横浜にて・・・ □2月17日(日)〜19日(火)曇り時々雨と雪□

アネキが横浜に嫁ぎ、その引越しの手伝いのため横浜へ・・・。
それにしても横浜なんて新幹線でアッと言う間なんだなぁ。京都からちょうど2時間で到着。
とはいえ、すでにお昼。いきなりあちらのオカアサンお手製のおにぎりをいただく。うまかった!

さてさて、作業なんてあっちゅーまに終わるぜ〜・・・なんて思っていたのが間違いであった・・・。
実はこの日、ネットの友人が2人会いに来てくれることになっていたのだが、まず「彼女」を初対面にも
関わらずいきなり助っ人1号にしてしまった(^_^;)初めて会うというだけでも緊張するのにいきなり手伝わされるなんて
「彼女」は夢にも思っていなかっただろう。そのころ2号になってしまった「彼」は入り組んだ道に悪戦苦闘。
やっとの思いで到着するも、「彼」もまたしかり・・・。「彼」とは以前奈良で会っている。それにしても
申し訳ないことをしてしまった・・・。でもさ、冗談抜きで本当に助かった!ありがとう!
片づけをしながらネット話に花が咲く。こういうのもまた変わったオフ会でいいかも?(そういうことにしてね♪)
お礼も兼ねて近くの焼肉屋さんへ行った。ショーケンこと萩原健一もこの店に来るらしい。
ここの『ネギタン塩』は絶品だ!
ここでもオフ会続行。気がつけばもう真夜中だった・・・。楽しいと、時間なんてあっという間。
(なんか「あっという間」ばっかり出てくるな・・・笑)

次の日もかなりバタバタとしていたのだが、何も食べないわけも行かないので
どーせならラーメン博物館に連れて行って欲しいとお願いをした。
ミニのネット仲間のあいだでも話題にのぼっていたし「中井くん温泉」さんところの
『デジらーめん』見たときに、行ってみたい!って(笑) ここからはちょっとレポになるが・・・
新横浜駅からすぐそばに
『新横浜ラーメン博物館』はある。昭和33年の街並み(再現された街並みに
自分自身懐かしさを感じるのは、なぜ?田舎育ちなので自分の子供時代の街に
雰囲気が似ているせいかな・・・?)がうまく再現されている。

まず1軒目は「東京・勝丸」の醤油ラーメン。関西ではあまりない味だがどこか懐かしさがある・・・。
2軒目「札幌・すみれ」みそと思ったが、あえて塩ラーメンに挑戦。ラードの層がスープの熱さをキープ!
3軒目「琉球新麺・通堂(とんどう)」オキナワ好きとしては外せない!しまトウガラシをちょろっとかけて・・・

すべてミニラーメンにしたが3杯が限度か・・・(^_^;)軍配は・・・勝丸の醤油ラーメン。こってりしてそうでも
しつこくない。麺のゆで具合もよく歯ごたえも最高だった。すみれは、いつまでも続くスープの熱さに驚いたが
すこしカラかった・・・。オキナワは今回期間限定出店だったが、いつもオキナワで食べる「すば」(沖縄そば)とは
微妙に違う。野菜がもっとふんだんにのっかっていたらよかったかも。どこの店もチャーシューはかなり美味かった!
地下2階でホッピーを見つけ(以前あるTVで、昔学生は貧乏だったのでビールの代わりに飲んでいたと言っていた)
飲んでみた。後悔した・・・(笑) 駄菓子屋は子供時代自分にとって欠かせないものだったので懐かしかった・・・。

次来た時はどこのラーメンにしようかな・・・・(^-^)

つれづれ記トップ
歳時記トップ