■ 明日香村 「いちご狩り」に行ってきました。 | □ 2005年3月21日(祝) 晴天 □ |
お水取りが終わってもなかなか暖かくなってこない今年ですが、この3月の祭日はとってもいい天気で
すでに春の陽気。久しぶりに奈良県の明日香村に出かけてみました。
![]() |
聖徳太子ゆかりの地である明日香村。キトラ古墳などでも 有名ですが、やっぱ手塚治虫ファンなら、猿石・亀石、 酒船石や橘寺の二面石のほうが興味あるかな?(笑) わからない人は「三つ目が通る」を読んでみよう♪ そんな古代ロマンを感じる明日香で、8箇所の農園が 協力して「あすかいちご狩りパーク」を開催しています。 ボクらがお邪魔したのは石舞台そばの阪田農園さん。 ハウスの中は温度管理がされ、 立ったままで収穫できる高設栽培になっているので 狩るのがラクチン♪ 30分の食べ放題で、 ヘタを捨てるためのビニール袋とハサミを渡されます。 明日香といえば『あすかルビー』が全国的にも 有名?です。でも時期が遅かったのかなぁ・・・ いまいち水臭くて(;^_^A 帰り際おっちゃんに「どうでした〜?」って聞かれたけど 「おなかいっぱいになりました〜」と答えるのが精一杯でした。 来年はもう少し早い時期に行ってみようっと。 ********************** 入園料 大人1,200円 子供1,000円 30分食べ放題。4月に入ると料金はもうちょい安い。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
石舞台近所の茶屋でまたまた「こんにゃく」発見! 黒滝で食べたものとおなじようで、洞川のごろごろ水を 使って作られています。なんでもボコボコと穴があいてるのが 手作りの証拠やねんて。ココは黒滝より高く、150円でした・・。 ダシがよく染み込んでいますが、さらにオバちゃんが カラシと七味をふってくれます。 他にも古代餅とか芋餅など、変わったモンが売ってます。 祭日なんてどこに行ってもいっぱいやけど、 やっぱ田舎って・・・いいよなぁ〜。 人もまばらで、の〜んびりできます。 ミニのツーリングも見かけました。 ボ〜ッとするには最高の場所かも? ぜひみなさんも! |
![]() |