ばけらの HTMLリファレンス

この文書の最新版は「ばけらの HTML リファレンス」に移転しています (PRE, XMP, LISTING, PLAINTEXT) 。以下の文章は古くなっているかも知れません。

整形済みテキスト

改行やホワイトスペースをそのまま反映させるブロック要素…… PRE, XMP, LISTING

HTML 直下に記すプレーンテキスト…… PLAINTEXT

↑先頭へ

XMP - 例示 / Example

要素名 適用バージョン 開始タグ 終了タグ 分類 中身
XMP (2.0) (2.x) (3.2) - 必須 必須 ブロック CDATA

属性は特にありません。

XMP 要素は廃止されました。これから HTML文書を作成する人は、この要素を使ってはいけません。

XMP は PRE と似ていますが、扱いは全く異なります。XMP の中身が CDATA となっている点に注目して下さい。これは SGML 的な扱いを受けないテキストで、&amp; と書いてもそのまま表示されますし、逆に & などをそのまま書くことができます。< > をそのまま書けるので、HTML のタグを直接書いて例示するのに使われました。

ただし、XMP の中身には終了タグ開始区切り子 </ を書くことができません。</ が現れると、そこに XMP要素の終了タグがあるものと判断されます。そのため、HTML の構文を例示するという目的であるにもかかわらず、終了タグを表現することが出来ません。&lt;/ と書いたり <\/ と書いたりしてもそのまま表示されてしまいますから、終了タグを表現することは不可能です。この矛盾のため、この要素は HTML2.0 成立当初より非推奨とされ、HTML4.0 では廃止されました。

なお、HTML2.0 成立直前のドラフトでは、XMP の終了タグを </XMP> に限定することによって </ を書けるようにする、という案になっていました。これは SGMLの短縮タグ機構のルールに反する案で、HTML2.0 の目指した「HTML の SGMLアプリケーション化」そのものにも反しているため、採用されなかったものと思われます。

ところが、現実のブラウザは、この HTML2.0 成立以前の仕様を実装しているようです(あえてそうしているのか、手抜きなのかは分かりませんが)。ですから </ を書いてもそのまま表示するのですが、それでも </XMP> という文字列だけは表現できません。マーク区間を使う方法も考えられますが、それでは XMP を使う意味がありません。

PRE にはそういう欠陥はありません。多少面倒でも、PRE を使って表現しましょう。

↑先頭へ

LISTING - リスティング / Listing

要素名 適用バージョン 開始タグ 終了タグ 分類 中身
LISTING (2.0) (2.x) (3.2) - 必須 必須 ブロック CDATA

属性は特にありません。

LISTING 要素は廃止されました。これから HTML文書を作成する人は、この要素を使ってはいけません。

文中に < & > などを含んだプログラムリストをそのまま表示するのに用いられました。その扱いは XMP とほとんど同じですが、唯一の差は表示桁数です。XMP が 80 桁以上なのに対して、LISTING は 132 桁以上の表示が求められていました。現実には、ブラウザは両者を得に区別したりはしないようです。

いずれにしても廃止された要素ですので、使うべきではありません。

↑先頭へ

PLAINTEXT - プレーンテキスト / Plaintext

XMP や LISTING にも似ていますが、これは HTML要素の直下に置かれるものです。基本要素 - PLAINTEXT を参照して下さい。

これも廃止された要素ですので、使うべきではありません。


ばけらのHTMLリファレンス

HTML鳩丸倶楽部

水無月ばけら, MINAZUKI Bakera
E-mail: bakera@star.email.ne.jp