Tour Angolmois金沢公演に行ったのですが、当日
 前代未聞のフェーン現象が起っており、しかも金沢の
 繁華街が一斉に休みをとる水曜日であったために
 MINASKYちゃんは死にそうになりました。
 金沢日陰になるトコ少ないよ!!!
 (仕方なくカラオケで時間を潰す。シゲは全く唄って
 くれなかったので、1人で2.3時間唄ってました)
 会場は山の上にあるし(笑)大変だったっす。

 そんな暑さにやられながらも、美味しい飲み屋を
 探す労力は惜しまないのがMINASKY。本当はラクリマ
 ちゃん大好きお茶漬け屋に行きたかったのだが、
 よくわかんなかったので自分の勘を頼りに夜の繁華街
 を彷徨いました。

 結局、紙問屋を改造した創作和風居酒屋さんへ。できたばっかりというコトでワイン開けてもろたり、いろいろサービス
 してもらいました。雰囲気のエエとこだったので、また行きたい。潰れていないコトを祈る。
 おつまみとして出してもらった「内臓を処理しないまま干してあるするめいか」が美味で(どうやら特産品らしい)
 帰りにお土産として購入。好評を得ました。ぜひどうぞ。

 翌日飲み屋のお兄さんに「どこか近くでいいお寺知りません??」(暑すぎて観光する気分でなかったので、寺でボ〜っ
 としたかったのだ)と聞いたトコロ「**寺(名前忘れた)がイイですよ」と教えてもらい行くことにする。
 禅寺でなかなか立派なお寺なんだが、スッゴイ面白かったのが、なぜか寺でカステラを販売しているのだ(笑)
 知らなかったんだが、金沢は烏骨鶏の名産地らしく、この寺は専用の鳥骨鶏鶏舎を持ってて、その鳥骨鶏の卵で作った
 いろんな意味でありがたいカステラなのだ。貴重な卵から作っただけあって、なかなかカステラとは思えない値段。
 しかも誰もいないのでどうやって買うのかすらわからなかったりするのだ。よくよく注意書きを読んでみると、目の前の
 鐘を鳴らして住職を呼んでくれ、とのコト。人気のない寺に響き渡る厳かな鐘の音(カステラを買うための)(ちょっと
 恥ずかしい)(本当に住職自らが出てきた…)そんなこんなで、やっとこさ鳥骨鶏カステラを購入。厳かなパッケージ。
 カステラだからあまり味の違いは期待できないなって思いつつ話の種に買って帰ったんですが(話の種の割には本当に
 いい値段なんだ)実際食べてみるとあまりに美味しいンでビックリしました。同僚絶賛。スゴイぜ、金沢の禅寺!!!

                                             メニューに戻る