ラクリマHouse Circuit TOURの米子に参加するため、アクセスのいい松江に行くコトになりました。

松江に行くのに早朝出発のバスを使用したため、前日は大阪のホテルに泊まりました。遅くまで飲めるとあって遅くまで飲んだな〜。そして柳ちゃんと語り合ったな〜(笑)。ロックのコトについて。そして朝まで眠れなかったんだな〜(なんのためのホテルだったのだ)

コレは無印の入浴剤とレビン。
魅惑のMINASKYの浴衣姿付。

直子さんと柳ちゃんはラクリマ前のヒト風呂が習慣らしく(しずかちゃん並のキレイ好きだな)、我々はライブ前に松江温泉に行ったのだった。

いろいろ調べたところ、しまね社会保険センターが外来で入浴可、しかも400円の低予算だというコトがわかり訪ねるコトにしました。

公共の施設だし、あまり期待していなかったのですが、ところがどっこい素晴らしい宍道湖を見下ろす絶景展望風呂!綺麗だし、風呂上がりにはゴロゴロできる畳の大広間まである!!!
ブラボー島根!太っ腹だよ、島根!ありがとう、島根!!!

というコトで、我々はゆっくり温泉に浸かり、湯上がりの後、大広間で入念なメイクをするのであった。

米子にはレビンはつれていかず。
ライブハウスで首なんかもげたら泣くに泣けんからね!

ライブの翌日、ラクリマの思い出に浸りつつ松江観光に欠かせない「カラコロ号」に乗り込む。

松江を観光地を押さえて一周するこのバス、一日乗り放題券500円でこの内容はすごい。なんだろう、京都とかに見習ってもらいたい。
コンパクトな観光地ならではのサービスといったトコロでしょうか。でもいろいろ国内を旅してるけど、こういった行き届いた観光地ってあんまりないよ。私は小ヂンマリした街が好きだから、すごく気に入りました。
ホンコンのトラム並ののんびり感とお手ごろ感があります。

車内はこのようなレトロムード。

今回は観光シーズン前に地震があって観光客が激減してしまった見たいですが、街はまったく影響なく営業してるんで是非みんな足を運んでいただきたいって思いました。そして強烈に友達にそれを宣伝する私(笑)。たぶん地元のヒトの人当たりの良さが気持ちよかったんだと思う。タクシーの運ちゃんも、駅員も、普通の土地のヒトもみんなとっても親切で感動したのだった。


レイアウト上前後しますが、宍道湖とレビン。曇り空と一体化してしまって輪郭不明(笑)

なんつうか、のんびりとしたいい感じの湖です。

しかし、ライブを目的とした旅なので名物の夕日は見れず。若干帰りに見れたかな?くらいの感じ。

今度は美術館から夕日を見たいな。









塩見縄手の武家屋敷通り。
秋の空に似合う町並みです。







堀川沿いの沿道にある松に上るレビン。
後光がさしててキュート!!!

柳ちゃん撮影の作。








こっちはMINASK作。堀川で佇むレビン


お腹がめちゃくちゃ減ったので、塩見縄手にある「八雲」という蕎麦屋さんにて「殿様そば」を食す。出雲そばも美味しいね。中庭もなかなかの風情です。柳ちゃんは5食蕎麦を注文してグロッキー。量がめちゃ多いので気をつけよう!




お腹いっぱいになりすぎてブルーになる柳ちゃんと一緒に小泉八雲(ラフカディオ・ハ−ン)の家に行く。

南向きの縁側がなんとも気持ちよく、まったりとした時間が流れていきました。

小さいながらせせらぎも聞こえるのは、古い日本建築の良いところですな〜。

 
         縁側でレビンもくつろぐ。


ハ−ンが書斎に使った部屋。半円の障子の前に机をおいて小説を書いたらしい。向こうに見えるのは北側の庭。池があって、ハ−ンは疲れたらそこでボーっとするのが好きだったようだ。私は南側の庭のが好きだな〜。あったかいから(笑)



ぐるっと1周堀川めぐりをする。
その乗り場にてレビンにあつらえたかのようなハニワを発見。乗ってみる。間違いなくレビン用にあつらえたに違いない!!!
レビンはハニ丸王子に違いない!

はにゃ!
(コレがわかる若者はいないだろうな…)

   


   こっちは鹿。鞍がなかったので乗れなかったらしい。
          うなだれるレビン。


堀川めぐりの舟にて。
中はゴザになってるのだ。この日は快晴で、絶好の観光日和だったんだが、ちょうど昼ゴハン時で我々のみの貸しきりとなりました。

最高!
すぅわぁいくぅおぅ!

船頭のおじさんもいいヒトで、私は柳川下りよかコッチを推薦するね!気持ちイイよ〜。
すべてにおいて営業的じゃないのがイイ。

しかも1日乗り放題で1000円とはまたまた頭が下がります。


この天井が橋を渡る時に降りてくるんだが、半端じゃなく下に下がってくるの!こういうシステムの舟はよくあるけど、ここまで下ってくるんは珍しいと思う。寝転ばないと通れないの(笑)


松江城とレビン。船頭のオジサンがここが一番いいポイントだよ、って写真とるのにわざわざ止めてくれました。いいヒトだ。


そして舟をおりるとすぐに地ビール館。ふふふ。とりあえずお試しセットを注文。バイツェンは私でも酔いそうなキツイ味だったな。白濁してたもん。みなさん御注意を!「女性向き」とか説明には書いてありますよ(笑)


事前のリサーチで目を付けていた国引牛のローストビーフ。美味。
人数がいたらバーベキューしたかったね!
あと個人的に松江はしゃぶしゃぶが名物だったから、それを食べられなかったのは残念だな〜。次回に!




コレが噂の(?)えんむすビール。どうやら出雲大社が縁結びの神様だから、こういうネーミングになったらしい。それはめでたい。

ギネスっぽいコクのある黒ビール。一番好みだったかもしれない。

                    メニューに戻る