〜川崎 麻生区〜
で位置を確認できます
は坂動画へのリンクです
![]() |
傾斜 ★★☆☆☆ (13度・23%) 小田急線の百合丘〜新百合ヶ丘あたりは谷筋を走っており、その谷筋から北に上る一つがこの坂。 くねくね曲がりながら結構長く上る。坂上には高石神社(ポインタを画像へ)。 |
![]() |
傾斜 ★★☆☆☆ (12度・22%) 北側の鶴見川に切れ込む形で南北に小田急線が通る谷筋が走り、そこから東方向に上る一番坂から十番坂まで9本(四番は欠番)の坂が命名されている。 一番北がこの一番坂。坂上には階段(33度・65%)が(ポインタを画像へ)。 |
![]() |
傾斜 ★★☆☆☆ (11度・21%) 同じく坂上は階段になっており、上りきると小田急の谷筋と向こう岸が一望できる(ポインタを画像へ)。 |
![]() |
傾斜 ★★★★★ (28度・53%) |
![]() |
傾斜 ★★★☆☆ (16度・29%) 坂下の逆側には和光大学の坂が(ポインタを画像へ)。 傾斜ランキング(全国)にランクイン。 |
![]() |
傾斜 ★★☆☆☆ (10度・18%) 坂下に番号が掲示されている坂もある(ポインタを画像へ)。 |
![]() |
傾斜 ☆☆☆☆☆ (4度・7%) 坂下にはゴミ捨て場が並んでおり、坂の番号と一部連動している(ポインタを画像へ)。 |
![]() |
傾斜 ★★☆☆☆ (14度・25%) 最下部は局所的に傾斜が急で19度(34%)。 |
![]() |
傾斜 ★☆☆☆☆ (8度・14%) 側道は17度 30%(ポインタを画像へ)。 |
![]() |
傾斜 ★★★★☆ (22度・41%) 坂下から少し上がったところは20度(36%)程度だが、中腹からさらに急になり、驚異の22度(41%)を記録。路面の状態にもよるが、何か所が自然な傾斜で同様に観測されたので1位と認定。 鮮やかな色の家がいいコントラスト。上るのが楽なように左側にマイ階段が設置されている。 |
|
![]() |
坂上からの眺望はいまいち(ポインタを上画像へ)。 十番坂から先の谷筋(地図画像左の先)は車両行き止まりになっており、小田急線玉川学園前駅のほうには抜けられない。かなり不便なので徒歩で抜けられる裏道がありそうだったが、完全に民家ゾーンだったため断念。 |
Copyright(C) 2023 Mim.Tdr. All rights reserved.