無意味つづり > > 評価方法

坂の評価方法など

指標など 評価方法など
傾斜  マルチレベルA-150という測定器(シンワ測定株式会社)を使用。
 
 原則として、傾斜が最も急そうで路面がいびつでない部分で測定していますが、
 測定箇所による誤差はあります。

 最近ついに角度傾斜計というアプリを導入。
 

 自転車(少し大きめのママチャリ)で上る場合の目安です(あくまで通常人の場合)。
   〜 5度・9%未満(星なし) : 座りこぎで直進で上れる
  〜10度・18%未満(星1つ): 立ちこぎすれば直進で上れる
  〜15度・27%未満(星2つ): 立ちこぎでも直進ではきついが、ジグザグに上ればなんとか
                  四輪車が通れる坂としてはこの辺が限界
  〜20度・36%未満(星3つ): この角度になると階段+スロープの形となり自転車で上るのは困難
                   自転車を押して上がるのも結構きつい
  〜25度・47%未満(星4つ): 自転車を押して上がるのがやっと
  26度・49%以上〜(星5つ): もはや設計に問題がある

 たまに%を角度と誤解しているサイトがあります。
 %は水平に100進んで垂直にいくつ上がるかを示し、角度より大きな値をとります。
長さ  株式会社ゼンリン電子地図帳ZVの距離計測(最近はGoogle Map)による地図上の距離(傾斜は考慮してません)
5m, 20m, 100m, 300m, 500m以上になるごとに星1つずつ(おおよそです)
由緒  歴史や文学との関わり、名前の由来、逸話など
美観  ラインの美しさ、周りとの調和、坂からの景色など(基本的に主観です)
   
写真  下から坂を見上げる方向で撮影
分類  区ごと、台地ごとに分類(大まか)
説明  台地、谷筋、山筋など地形を中心に
   
坂道の定義  公道、私道を問わず、名前の有無を問わず、自然の地形に由来する都市部の坂道。
 原則として階段のみのものは含めません。
坂道の種類  太坂: 四輪車が通れる坂
 細坂: 二輪車が通れる坂
坂道の選定  あまり広い道路は情緒に欠けるので、やや細めの坂を選んでいます

Copyright(C) 2003-2020 Mim.Tdr. All rights reserved.