〜茨城 常陸太田市〜
で位置を確認できます
は坂動画へのリンクです
![]() |
木崎坂 きざきざか 傾斜 ☆☆☆☆☆ (4度・7%) 常陸太田駅から北に伸びる国道293線が山筋で(地形図サイト参照)、その周りに7つの名前の付いた坂がある。 駅から北へ伸びる坂がこれ。西側の源氏川方向がきれいに見える(ポインタを画像へ)。 |
![]() |
傾斜 ★☆☆☆☆ (7度・12%) 周辺には路地坂がいっぱい(ポインタを画像へ)。 |
![]() |
(下井戸坂側道) 傾斜 ★★☆☆☆ (13度・24%) 坂上の国道293線には由緒ありそうな建物が多く並んでいる。その一つ、梅津会館は郷土資料館になっており休憩にちょうどよい(ポインタを画像へ)。
|
![]() |
傾斜 ★★☆☆☆ (14度・25%) 菱形格子状の路面で眺望もよい(ポインタを画像へ)。 |
![]() |
十王坂 じゅうおうざか 傾斜 ★★☆☆☆ (10度・18%) 杉本坂の一本北にある坂。 路面、坂上の抜け感、古風な壁でよい雰囲気(ポインタを画像へ)。 |
![]() |
傾斜 ☆☆☆☆☆ (4度・7%) 東側から国道293号の山筋へ上る坂のうち一番北にあるのがこの坂。 坂の北側の眺望がきれい(ポインタを画像へ)。 |
![]() |
傾斜 ★★☆☆☆ (11度・19%) かつて塩を運んだ道で、坂上の通りは塩横丁と呼ばれている。その関係だろうか、塩町館という古風な建物があり、(ポインタを画像へ)現在は蕎麦屋として営業している。 |
![]() |
傾斜 ★★★☆☆ (16度・29%) 塙坂の南、東から一直線に上る坂。 上部は階段で上記傾斜は階段部分(下部は13度・24%)。 坂上からは里川の谷筋とその向こうの山が見える(ポインタを画像へ)。 |
|
![]() |
坂上と坂下に立派な看板が。 坂の途中の公園の日陰で猫が2匹涼んでいた(ポインタを画像へ)。 |
Copyright(C) 2024 Mim.Tdr. All rights reserved.