時々忙しくて思うように更新が進まないことがある。なんか軽く書きたいけどコーナーのテーマとかと考えると時間がかかってしまうことがある。そんなプレッシャーにまけないこのページ!なにも考えずに最近の状況を書き込む「近況報告」である。
レイアウトは何も考えてない!ただただ最近の状況とか、最近思ったことをいろいろと書いてしまうページである。いきなりミリタリーでない話題が出てきたりするので、そんなことにつきあっていただける方のみ見てみて下さい。

●近況20(最近の近況のこと)
最近の近況です。最近はなんかメールがマイブーム状態で、ページの更新はやや遅めですが、その分いろいろな方とメールでお話ししたり、いろいろとおもしろいネタを聞かせていただいたりしています。あとは第三次世界大戦でGO!関連とか....メールのやりとりってページの更新的にはあまり表にでないけど、いろいろな人とメールのやりとりで今後のページづくりに生かせたりするのでやっぱわたしにとっては重要ポイントですね。掲示板にしないのはまぁ、いろいろと感想をいただいた中から私なりにかみ砕いてそれをページの方に生かしたいというわがままがあるからです。

●近況19(あけましておめでとうございますのこと)
あけましておめでとうございます。みなさんどうか今年もよろしくお願いします。
今年はうさぎ年ということで、なぜか「WEB用の年賀状にバニーガールを描かなければならない」という強迫観念のようなものにおそわれてしまい、年末はタブレットと大格闘する羽目になってしまいました。思い出せば12年前の高校生の時に友達のパソコンでバニーガールを描いて年賀状に使ったなぁなんてぇこともありました。当時はスキャナーなんてものは高くて手がでなかったので、方眼紙に描いて、それを元に描いていたのでした。
12年後はなにを隠そう私も41歳ですが、それでもバニーガールを描いているのでしょうか?

●近況18(野菜が高いらしいのこと)
今年の冬は野菜が高くて台所が大変なようでございます。我が家もやはりそのようで、家の奥さんも悩みっぱなしなようです。で、うちの奥さんが今日「野菜は体にいいぞぉ、最高司令部からの贈り物だからな...とほほ」などと言いながら食卓に野菜を出してきました。
私もまさか奥さんが食卓でいきなり「戦争のはらわた」ネタ(※)をふってくるとは思わなかったのでびっくらこいてしまうとともに野菜の急騰に考えてしまう一日でした。
※シュタイナーが入院しているところ。お偉いさんがそんなことを言いながら野菜だけを出して肉類を独り占めしてしまうのだ。

●近況17(第3次世界大戦でGO!のこと)
えーとまぁ、第3次世界大戦でGO!のセカンドステージ。開催から7ヶ月近くたってようやっと掲載になりました。遅れた理由は私の怠慢以外の何者でもないのですが....
この記事は当時アームズマガジンさんに取り上げていただいた上に掲載された文章の原文は私の書いた物で、おまけに写真は私の撮ったものなのです。うれしい反面、アームズマガジンさんに写真を貸している間私の方では掲載ができなくて、一月近くたってしまったり、どうしてもアームズと文章がにてしまう(そりゃそうだおいらが書いているんだから)っていうのが気に入らずにずるずると掲載をのばしてしまっていました。で、第3回の企画を考えている上で、いろいろとふっきれたのでようやっと掲載の運びとなりました。今後はこんなことのないようにしますので、皆さん今後ともよろしくお願いします。

●近況16(なぜかカウンターファイルが....のこと)
そろそろみりさばのカウントも27000になるころだと思ってカウントを確認してみると.....
記憶の範囲では269**位だったカウントがなぜか16998になっている。
えっ!カウンターが1万減っている?いやもしかして26000というカウント自体夢か幻か.....
もしかして1万近くも幻想のカウンターに踊らされていたの?
で、まぁ、いろいろ悩んでみても始まらないので26980から再カウントすることにしたのでした。

●近況15(お子さまができたりすること)
実はもう3ヶ月前のことなのであるがお子さまが生まれました。男の子だったのですが、もちろん普通の名前をつけました。隼とか金剛とかいう狙った名前はつけていないですから念のため!(笑)
しかし!名前は家族会議で候補から決定したのですが、実は私はこの候補の中に秘密裏にみりさばライクな名前を一つしこんでおいたのです。
その名は「優司(ゆうじ)」。由来は私の大好きなサブマシンガンUZIからとって優司(Y−UZIってことね)というかくし技な名前(もちろん家族には由来は秘密だ)なのですが、結果は字画が多いという理由であっけなく却下されてしまいました。
もし、優司にきまって将来大きくなってからマルシンのUZI見せながら「おまえの名前は実はここからとったんだよ」っていったらそれはそれで大変なことになっていたかもしれない。

●近況14(ジャンプボタン和文計画のこと)
前からかえようと思っていたジャンプボタンを全部和文にしました。理由は「英文の和訳が大うそつきのこんこんちき」だからですヒストリカルゲームに「history(歴史)」っていうのはね...。で、そもそも何で和文にしなかったのかというと英文だとボタンの幅を短くできたから(英文85ピクセル、和文145ピクセル)です。ジャンプボタンだから簡単でいーじゃん的な考えとやっぱ説明はわかりやすくという2つの考えの葛藤の結果です。それに伴って各コーナーのジャンプボタンも和文にしたのでなかなか見た目がくどくなりました。でもいーんだ!どーせおいら英語わからんから(結局それかい!)...

●近況13(VP70についての顛末のこと)
近況12で書いたVP70ネタがやっとまとまりました。この記事に関してはインターネットの特徴である「通信なので随時更新が可能」っていうのを利用してみました。ミニコミ誌とかでこれをやってしまうと訂正した分だけ記事を載せなければならないけどインターネットなら記事を書きながら集まった資料で構成していくことが可能だったわけです。単に記事がたまるまで待てないこらえ性のない人っていえばそれまでだけど。
内容に関してはニフティのチャットで話したり、インターネットの検索(infoseek)で詳しく書いてあるホームページを探して聞いてみたり、写真をE−MAILで送ってもらったり、遊びに行ったミリタリーショップの店長のコレクションを見せてもらったりと結構楽しみながら作りました。記事が結局3回にわたって更新されたのでその辺いらいらした方はごめんね。

●近況12(バイオハザード2のこと)
プレイステーションのバイオハザード2にはまっています。まぁバイオハザード1に燃えまくっていたから当然の展開なんですが...
これに出てくる男のキャラクターがVP−70っていう銃を使っていてなかなか最近みない銃なので懐かしく使っています。っていうのも初めてモデルガンで撃ち合いしたときに友達がこのVP−70をもっていて、当時ガバメントとかばっかみていたオイラにはこのヨーロッパの大型拳銃のデザインがすごく新鮮なデザインに見えてしばらく頭から離れなかったという記憶があったのでした。
これについての話はその先もあるのですが、その辺はこんどの栄光無き名銃達あたりでお話ししましょう。

●近況11(予期せぬ出来事のこと)
突然モニターがご臨終した。画面が紫色に染まって私の顔色も一瞬で紫色になった。元々モニターを買い換えない予定で予算を組んだ私のパソコン計画は大きく赤字になってしまった。でも新しい飯山のモニターはきれいっす。フラットだけどね。

●近況10(パソコンを買い換えたりすること)
ようやっとパソコンを買い換えました。今までは富士通FMV(DX4/100)だったのですが、一気にP-II266(ショップ組みパソコン)にしてしまいました。これでなんとしても2000年まで持たしたいなぁ...なんて考えています。
さすがにこれだけ性能アップすると涙でるくらい早いです。
しかしグラフィックアクセラレーターが欧州版なのは結構笑えて(英、独、仏、伊)ドイツ語版とか入れようかななんて野望もあったのですが、ちょっとためしに入れてみたらぜんぜんわけわからなくなったのでやめたりしました。
いちばんまぬけだったのはマイクロソフトのホイール付きインテリマウスを買ったのですが、対応ソフトがなかったことです(あ!でもIE3.0があるか?)。

●近況9(ウェッブは一般に浸透してきたのか?ということ)
最近雑誌はもちろん、TVのCMでもホームページのURLが載ったり、ラジオなんかでも「ホームページのアドレスは....」なんていってたりする。インターネットは結構浸透してきたのか?とも思うがいかにも使用者側の事を考えていない自分勝手な紹介が多いと思うのは俺だけだろうか?
15秒のCMの残り2秒とかであの長いアドレスを見せられてアクセスしたい人は覚えられるのだろうか?ラジオとかで「えいちてぃてぃぴぃ、ころん、だぶりゅだぶりゅだぶりゅ....」なんていってメモが取れるのだろうか?なんか「俺の会社ってってホームページやってるんだぜー」的なもの以外は何も無し!感があってなんかいやだ。
たとえばあちゃらコードの番号とか最寄りの検索エンジンの検索条件とかそういった方がいいのかもしれないと思うのだけどどんなものなんだろう?
ちなみに「みりさば」はブックマークされていないマシンで見たいときはヤフージャパンで「みりさば」と検索して下さい。だってそっちの方が覚えやすいでしょ?

●近況8(なんか最近いそがしいっすのこと)
勤めている会社で今度新しい機械を入れたりするかもしれなくて結構忙しいかもしれない日々(支離滅裂)。そんなわけで先週は京都に出張だったので久々にインターネットしない週だった。そうこうしている間にアクセス8000ヒットを迎えてしまうのだなぁ....
●近況7(最近の状況のこと)
カメラは相変わらずボロボロと撮っているところ。取材対象からいってもっと望遠が欲しくなってしまうところだけれど実は戦艦とか戦闘機とかが画面に収まらない事態の方が多いので広角が欲しい(24mmとか)今日この頃。だけど広角レンズってなんかもの凄く高いので全然手が出ませんわ。

●近況6(カメラ買ったりしてしまったこと)
ホームページはじめて望遠付きのカメラが欲しくて友達からオリンパスの「L−1」というカメラを安く買って以来、カメラがちょっと面白くなっています。とはいってもまだなんにもわからない超ビギナーなのですが...
で、そんなこんなで、ついに新しいカメラを買いました。キヤノンの「New EOS kiss」に35-80mm(f4-5.6)、80-200mm(f4-5.6)の2本のレンズという構成です。やっぱり新しいカメラはいいなぁ!97/05/11はkiss初のホームページ取材なのでちょっと楽しみです。ちなみに「Mili-Surva TOY & GUN Collection」のPSG−1はkissで初めてとった写真です。

●近況5(でもって6000ヒットということ)
最近はサバイバルゲームのホームページも本当に多くなってきて内容的にも技術的にもちょっとかなわないなぁというページもますます増えております。まぁ、背伸びをしすぎると疲れるので自分なりのベストでいくつもりですけど、埋もれてしまわないように自分なりの差別化ははかっていこうと思っています。あとは他の人との共同企画なんかもやりたいぞ!

●近況4(6000記念の画像のこと)
例によって会社のMACで昼休みに遊んでいたら結構気に入ったのが出来たのでそれを使ったという事です。さすがPowerMac9500/120(SIMM148MB)はいいやね!タブレットもすいすい動いちゃうし!自分のFMV499D3S3(DX4/100)ではまだ満足いく落書きは出来てません。うーむ困ったものだ。本体の方はタイトルページ付近も含めてGW中にいろいろといじってみようと思ってます。もう少しスムーズにみれるようにしたいなぁ...

●近況3(フレーム化の続きのこと)
no FRAMEページを作っていないのは単純にやる暇がないから...一応1週〜2週に一度だと、とても2種類のページを作っている暇がない(わけわかんなくなっていくし)。申し訳ないと思うけど、それで更新が遅れてしまうのも個人的に納得がいかないのでこういう状況になっている。同じ理由で英語版も考えてはいない(それ以前にオイラえいごわかんないやっていうのもあるんだけどね←(いやそれがメインだろうっつーに!))。もし仮に英語版つくるんならこれとは違った文章展開でいきたいねぇ...

●近況2(フレーム導入のこと)
フレームを導入してみました。いままで、1ページ内にたくさんの写真を貼ると表示までに非常に時間がかかってしまう(特に遅い環境だと顕著だよね)というのが個人的にすごく気になっていて、意識的にページに貼る写真を少なくしたりいくつかの写真を合体させて1枚にしていたりしていました。それでも初めの頃にその辺わからずに作ったページとか、気合い入りすぎて画像が多くなってしまったページはあるんだけどね。その辺の読み込み時間の解消の一つの答えとしてフレームを採用してみました。とりあえず、本文のみを表示させることを目標に一番はじめのページはなるだけ軽くしました。そして画像は見る人の環境、時間、気分に合わせて読み込んでもらおう!という構想で作ってみました。個人的にやってみていけそうならば既存の重いページも改良しようかなー?(とりあえずやれるかどうかわかんないので思うだけにしておこう)。「フレームになってかえってしんどくなった」とか「ウチはフレームに対応してないんだよーん(no FRAMEページはつくってないのだ)」なんて方はご連絡下さい。多いようなら対応策をまた考えます。

●近況1(タブレットのこと)
5000を記念した画像(トップページに5000を記念してかいた画像は特別に書いた物ではない。会社にあったタブレットで遊んでみた物である。なれると結構面白い!タブレットは愉快なアイテムだ。とおもって買ってきたがメモリかCPUかどうも足りてないようで(※1)動きがなんか渋い!スムーズじゃない!うーむこまったなぁ。というわけでパソコン買い換えFSX計画も構想中である。
※1)DX4/100MHZ RAM 40MB 富士通FMV499D3S3