
子どもが「おとーさんどっかつれてってー!」などと騒いでおりますので「じゃぁパパ『なんとかランド』みたいなところにつれてってやるぞー」とごまかして「陸上自衛隊広報センター」にいってきました。
ここの愛称は「りっくんランド」嘘は言ってないぞ!全国の子どもがいるミリタリーファンの皆様。この手はいかがでしょうか?(挨拶)
微妙な冒頭文はまぁこれくらいにしておきましてこのりっくんランド、東京の練馬区大泉学園にあります陸自の広報施設であります。

2009年の行政刷新会議の事業仕分けのニュースで蓮舫議員が視察したこの施設。ニュースで話題になってしまったため妙に人気が上がってしまったらしい。まぁ、この時期に遊びにいく自分もあんまり人の事は言えないけどな。
ウィキペディアで見てみれば開館は2002年4月5日。展示物の中には試作車などもあって実際の配備モデルとは若干異なるらしい。へえー。
交通アクセスは車でいくか和光市駅から徒歩になる。徒歩約15分とあるがもう少しかかったような気がする。もしかしてこの数字、陸自の隊員参考値なのかっ!(笑)。

広報センターの看板の下には「りっくんランド」の文字。ちなみにりっくんは看板の右下にいるマスコットキャラクターの卵みたいなヤツ。
陸自のキャラクターといえば個人的にはピクルス王子とパセリちゃんなんですが最近あんまりみないなぁ.....

りっくんランドはさすが人気施設って感じで結構な人がいる。設備規模はそんなに大きいとは言えませんがシミュレーターや映像施設もあるのでミリタリーに詳しくない人でも結構遊べる施設だ。
子供から大人まで、迷彩服のジャケットの貸出を行っているので微妙に迷彩を着ているひとが多いのがちょっと笑いました。ボディアーマーやフル装備したリュックなども体験できるので現代装備の重さを体験したりできます。

屋外展示場。戦車などの車輌展示、地下指揮所などの展示がある。

これがあの蓮舫議員もきゃーきゃーいって喜んでいたヘリコプターシミュレーター。大人気で常に40分位待ち。

こちらは戦車の照準装置の展示。

照準装置から外の景色を見ることができるのがなかなか萌えます。


実物の照準装置以外に射撃シミュレーターもあって、ゲーム感覚で遊べて成績がプリントアウトされます(これはうちの子どもがプレイしたヤツだ)。こちらも結構な人気。

と、ライトなノリで来たので、どんな3Dシミュレーターなんだろうと期待して入ると「レンジャー訓練の厳しさと重要性を伝える思いっきり体育会系の映画」なので子どもがドン引きする。個人的にはスゴク面白かったのだが....しかしあんまり3Dにする必要性を感じないなぁ(笑)。


実用性なモノから萌え系のものまで各種取り揃ったおみやげ。見てるだけで受けるものもあるので是非見て欲しい!
とまぁバッチリ半日ほど遊んできました。十分に遊べる施設なのと案内をされている方たちは広報の陸自のかただと思うのですが交代も休憩も殆どとらずに案内をされていたのが印象的でした。
練馬に来たときは是非いちどはよってみましょう!
陸上自衛隊広報センター
【場 所】 東京都練馬区大泉学園町
【公開時間】 午前10時から午後5時
【休 館 日】 月曜日及び第4火曜日 (祝日にあたる場合は翌日)
年末年始(12月28日〜1月4日)
【見 学 料】無料
インデックスに戻る
|