2024/11月更新中



(コメントはあくまでも個人的な嗜好による感想ですので
皆さんも
各お店にて実食してみる事をお勧め致します)

ホームに戻る

※掲載店関係者の方で削除希望等ありましたら御連絡下さい。
掲載店舗リスト
おすすめのお店(僕が親しくさせて頂いてるお店等です)
SP1 ライブ&バー アフターダーク 1 居酒屋 座どんと 2 おみやげ しらかば 3 レストラン ブロアム
4 ラーメン大吉 5 ラーメン 六三四屋 川崎 6 ブタ丼 (帯広etc)  
行ってみたお店 (ラーメン・蕎麦・etc)
※あくまでも個人的に訪問した時の記録のため、移転、閉店してる可能性もあります。
1 あさひ食堂 上川町 2 あじさい 函館 77 あじさい 千歳空港店 69 味の三平 都心
  29 炙(あぶり) 函館 19 新 (あらた) 中央区 72 あやめ 彩芽 東区 46 あらとん 中央区 
  81 赤 星      
22 庵(いおり) 幌西 43 いさな 室蘭 32 いってつ庵 旭川   
7 えびそば一幻 中央区  73 えぞっこ パセオ店 84 炎神   
70 王華 千歳空港店  75 桜香 中央区南1条 俺式 純(東京駅)  
76 開 高 千歳空王店 25 奏(かなで)閉店 66 麺屋 如月 中央区 21 けあらん ススキノ
  38 幸来 砂川 30 麺や 虎鉄 伏見 47 源八 滝川  56 久楽(クラ)川沿店 
  58 悟空軒 滝川       
28さつき家 砂川 14  さんた 山鼻 36 山頭火 北14条店 3 三角山五右衛門 中央区
  44 サスケ sasuke 都心店 62 彩未 美園  63 三代目月見軒 札幌駅裏    
13  春夏冬 移転?  15 信玄南6条店 34 じょうきげん 東区  10 白樺山荘 共和国 
  55 じだい屋 帯広 57 潮騒 厚真町 65 朱蓮 中央区   
54 星龍軒 函館 20  空(そら) 共和国 50 空(そら) 本店   79 空(そら) 千歳空港店
90 草木塔(そうもくとう)      
37麺や たけちゃん 士別 16 大地 小樽運河食堂 53 大心 共和国 12 橙や(ダイダイヤ)伏古
  41 珍豚軒 平岸 31 弟子屈ラーメン総本店 64 弟子屈ラーメン 発寒店   82 弟子屈ラーメン 千歳空港店 
  67 てっ平 洞爺  52 ときの家  59 Domon(どもん) 苫小牧 78 とりぱん 
51 なごみ 砂川        
33 晴れはれ 中央区  24 博多一風堂 都心 39  橋三桜 小樽 23 梅光軒(共和国)
  85 馬賊 日暮里店       
  83 飛燕 千歳空港店 6 醤や ひしおやおすすめ! 4 響 函館(イベント) 5 向日葵 幌西
  18 福来軒ススキノ店 8 蕎麦 紅花 名寄 40 寶龍(ほうりゅう) 帯広 48 ぴうからーめん 美深  
  60 日の出ドライブイン 雨竜町  68 北燈屋 新千歳空港 80 ぼたん エスタ店  
71 まつ笠 函館七飯町 61 円山 嬉  89 満龍 イオン発寒店 87 美椿(みつば) 発寒
  11 みそら 小樽      
  27 雅(みやび) 石狩 26 むくげ  正直庵 幌西 35  武蔵 藻岩別邸 山鼻 45 麺次郎 函館
9 ゆげや 伏古 86 幸村 共和国 88 雪あかり 新千歳空港 17 養源済 中央区
  74  吉山商店       
49 ラーメン大将 西区 42 りんさん 函館      

<おすすめのお店 sp1>

狸小路7丁目界隈にあるライブバーです♪
皆さんヨロシクね!
 
after dark 
(アフターダーク)

 札幌市中央区南2条西7丁目 日宝南2条ビル2階
 TEL/FAX 011−261−0890
営業時間  平日 18:00〜深夜  土日 18:00〜深夜 (ライブのない月曜日休)
FBリンク https://www.facebook.com/yumi.sakata.188?hc_ref=ARTvYRUxcDUKA9eY1i9xdXK8h4R3xcM87mZIoZ0xp-lmD3x6ecVea3mTTIuxn4fRn2U&fref=nf

ジャズライブやラテンライブをメインにビートルズセッション、ユーミンセッション、松田聖子セッション、
シティポップセッションなど人気イベントを定期的に開催してます。ライブの無い日は
幅広いジャンルの精通した音楽好きなマスターと明るいママさんの元に沢山の音楽好きが
集まるバーとして、とても人気です。僕もビートルズセッションやシティポップセッションに参加
させて頂いてます。東京などの有名ツアーミュージシャン等がオフタイムに来店する事も多く、
とてもリラックスできるお店です。土日の昼は美味しいランチタイムをやっていて、サラリーマンやOLさんが
ランチ&ほっと一息スポットとしても人気です。最近の僕は週1のペースで
御邪魔してます。是非、立ち寄ってみて下さいね。
あっ!こちらのオムライスはファンも多く個人的には絶対おすすめです!
是非、食べてみてね〜!


   



このページのTOPへ


<おすすめのお店 5>

学生時代の友達が川崎でラーメン店をやってます。
高津の駅から歩いて1分位です。田園都市線を途中下車して食べに行ける距離にあります。
特に注文を受けてから炙るチャーシューが美味しいのでチャシュー丼も人気です。
近年、味噌味も始めました。美味しいです。
皆さんヨロシクね!

<2024/9末で 閉店しました>
六三四屋(むさし屋)高津店

神奈川県川崎市高津区二子5-3-2 府中街道に面してます。
木曜定休日・11時半〜23時迄(15時〜18時迄休憩)




このページのTOPへ


<おすすめのお店 6>

帯広のブタ丼など

 一時期出張で帯広へ行く機会が多かったのでブタ丼店巡りをしました。

 トピックスのブタ丼ページへジャンプ!!!


 行ってみたお店 レポの新しい物が上ですが訪問時期は前後してます。

(コメントはあくまでも個人的な嗜好による感想ですので
皆さんも各お店にて実食してみる事をお勧め致します)
店舗リストはこちら


<行ってみたお店 6>
わたしのイチオシ!

よく美味しいラーメン屋さんを聞かれますが、必ずココをお勧めしてます。

札幌市伏見  醤や (ひしおや)
市電「西線14条下車すぐ」


我が家の基本店です。ここのラーメンの味を基準にして他のラーメンを食べ歩きしてる感じです。
限定特製ラーメン「極み(しょうゆ)」(H24/4頃提供中止)は大のお気に入りです。時々、感謝セールで500円で
食べられる時がありますが、やはり混雑します
。駐車場は表歩道上に2台、裏に2台可能です
月に何度も足を運んでます。大好きな味なので開店以来の常連です。(※写真内の表示は旧価格です)





このページのTOPへ


<行ってみたお店 91>
東京駅八重洲口下 ラーメンストリート 俺式 純

2024年春に上京した時に寄ってみました。
ここには数店ありますが、どこの店も長行列で、バス時間の都合で、
たまたま行列の少なかった、こちらに寄りました。
僕らの入店後は長蛇の列になってました。ラッキー!
沢山のメニューがありますが、店前の券売機でレギュラー「ラーメン 920円」を食しました。
券売機に写真が出るので解りやすかったです。

でてきたのは、いわゆるとんこつラーメン濃厚クリーミー。普段はめったに頼まない豚骨ラーメン。
フロアは感じの良い外国の女性スタッフ。オーダーして10分も待たずに出てきました。
ネギとキクラゲ、チャーシューが3枚。麺はストレートでクセも無く良い食感でした。。
結論から言うと美味しかったです。
こちらもスタッフの感じの良さと品出しの品出しの早さから言えば満足できるお店でした。
普段、豚骨ラーメンが苦手なママも美味しかったって言ってました。、






このページのTOPへ

<行ってみたお店 90>
アクロスプラザ南22条 らーめん草木塔(そうもくとう)

2019年秋にオープンしたアクロスプラザ内にあるラーメン屋さん。
開店時から気になってましたが、コロナ渦でもあり数年後にやっと訪問できました。
以前エスタのラーメン共和国で吉山ラーメンは頂いたことがありましたが、こちらは初めて。
平日の昼2時ころで、そこそこ来客ありましたがすぐに着席できました。
入り口で食券を購入するシステムですね。券売機の上に写真付きメニューがあるので解りやすかったです。

頼んだのは白湯スープ「しょうゆらーめんと味噌らーめん 880円(税込)」ランチタイムは小ライス無料サービス。
感じの良いお姉さまにオーダーして10分も待たずに出てきました。早っ!
見た目は、しょうゆ、味噌共に濃厚。麺は、かなり「もっちり(福住製麺らしい)」で好みが分かれそう。
結論から言うと美味しかったです。けど、、、、
あくまで好みによるけど僕(高血圧)たち高齢者夫婦にはしょっぱくて、少し・・・。
スタッフの感じの良さと品出しの早さから言えば満足できるお店でした。








このページのTOPへ

<行ってみたお店 89>
イオン発寒フードコート 札幌ラーメン満龍

久しぶりに札幌市内で「醤屋」さん以外のラーメンを食べました。
コロナも少し落ちついたので数ケ月振りに発寒のイオンにおでかけです。
フードコートには各種のお店がでてますが、「満龍」さんのラーメンを50年近く
食べてなかったので、オーダーしてみました。
昼食時でしたが呼びだしベルを持たされて10分くらいでした。

頼んだのは「極・濃厚焦がし味噌 920円(税込)」と「極・こっさり醤油 920円(税込)」
味は昔ながらのラーメンを濃厚にした感じでした。年のせいか塩辛さが気になりました。
個人的には、老舗のラーメンなので、普通に美味しいラーメンって感じですね。





このページのTOPへ

<行ってみたお店 88>
新千歳空港3階ラーメン道場 札幌  雪あかり

今回も東京からの帰りに閉店間際のラーメン道場で夕食でした。
開いてる店もすくなかったこともあり、初めてのお店でしたが入ってみました。
スタッフも感じよくて待たされることもなくラーメンが出てきました。
僕は定番の醤油、ママさんは味噌でした。
辛味噌が評判のお店らしく味噌のバリエーションは多かったようです。
醤油ラーメン見た目通りスッキリとした味でアッサリ系が好みの方には
ピッタリでしょう。味噌も普通に美味しいスープでした。
コッテリ系の好きな私たちには、物足りない感じでしたが、
普通に美味しいラーメンが好きな方には合いそうです。
東京にもお店があり味噌バターラーメンが好評のようです。







このページのTOPへ


<行ってみたお店 87>
札幌市西区発寒 札幌麺屋   美椿(みつば)

美薗の有名店『彩未』で修業した方が2019年に開店しました。店主の方は僕の仕事関係で
お世話になってる方の弟さんということもあり訪れてみました。
地元ワイドショーなどでも良く紹介されてるお店なので混雑してる昼食時を避けて
午後2時過ぎに伺いました。駐車場は店の前に3台と徒歩数分の所に5台の計8台みたいです。
徒歩だとJR発寒中央駅から10分位でしょうか。
いつもの様にママさんは味噌僕は醤油をオーダーです。
お客様は6名位。10分も待たずにラーメンが出てきました。
香りも良く、かなりスープにこだわりがあるように感じましたね。
縮れ麺と相性が良く、こってりとした僕好みの味でした。
器や店内装飾もスッキリと上品な感じにまとめられていて、スタッフさんの対応もよく
また訪れたいと感じたお店でした。







このページのTOPへ


<行ってみたお店 85>
東京都日暮里 馬賊(ばぞく) 日暮里店

東京の谷中銀座へ観光に行ったときに日暮里駅前側で偶然訪れたお店です。
後から知ったのですが、麻婆ラーメンが有名なお店でランチ時には
行列待ちで入店が厳しいくらいの人気らしいです。
平日の夕方でしたがお客さんは6名位だったかな。日本人以外のスタッフの多い店でした。
手打ち麺の麺のためオーダーしてから長めの待ち時間になります。
ママさんと二人で行ったので、『ラーメン(醤油)』と『みそラーメン』をオーダーです。
札幌では食べたことのない独特の味でした。醤油が比較的あっさり、味噌は
適度にコッテリだったかな。スタッフさんの対応もスムーズでしたね。
店内も衛生的で綺麗でした。もし次回行くことがあれば餃子とかも食べてみたいですね。



 




このページのTOPへ

<行ってみたお店 83>
新千歳空港3階ラーメン道場 札幌 飛燕 新千歳空港店

帰省していた娘を送りに千歳空港へ行ったときに入店しました。昼過ぎの3時頃だったので
どのお店もあまり混雑してる様子はなかったです。ラーメン道場は店の入れ替わりも多く行くたびに店が変わってますね。
今回のお店も初めて入りました。3人で味噌・塩・醤油をオーダーし餃子も追加です。
魚介系のスープでコクもあり僕好みの味でした。麺が若干太めの縮れ麺で味噌や塩とも
良い感じで絡み合ってました。スタッフさんの対応もスムーズでオーダー後も大した待たずに
出てきました。我が家にとっては大満足なお店でした。また食べたくなる一杯でした。








このページのTOPへ

<行ってみたお店 82>
新千歳空港3階ラーメン道場 弟子屈 新千歳空港店

東京へ行った帰りに閉店間際のタイミングで入店しました。数店は閉店してましたが、
道場全体のアナウンスが悪いのかオーダーストップしてるにも関わらず入り口で
品定めしてるお客さんもいて、いざ入店って感じで席探しすると店員さんに閉店を
告げられる方が大勢いました。気の毒な感じです。(こちらのお店に限った事ではありません)
さて、こちらのお店では味噌と醤油をオーダーしました。系列店では数店食した事が
あるので味については不安はなく、とても僕好みの味でした。
メニューが驚くほどたくさんあり、さすが空港店って感じです。
東京帰りってこともあって大満足の一杯でした。






 

このページのTOPへ

<行ってみたお店 81>

札幌市狸小路7丁目西側 らーめん札幌 赤 星
 
近くに行き付けのライブバー「アフターダーク」があるので昔から店の前は何度も
通過してました。機会があったので入ってみました。
平日少し早い夕食の時間帯でしたがカウンターに数人のお客様。
小上がりやボックス席はありません。シーズンになると表に
10人前後の行列ができる人気店です。
今時、この場所で1杯500円というのも人気の秘訣でしょうか。
<2024/8月から600円になったようです>
味は魚介系出汁で、しつこくなく女性にも人気ありそうですね。

 


このページのTOPへ


<行ってみたお店 79>
新千歳空港3階ラーメン道場 空(そら)千歳空港店


娘たちの送迎で空港行きました。マネージャーさんも一緒だったので、
私たち一押しの「そら」をチョイス!ここはやはり味噌ラーメンでしょう!と、言うことで、
普段、醤油派の僕も味噌をオーダー!食べて(ノ゚听)ノびっくり!!
僕たちの知ってる味とは違い・・・・・せっかく自信満々で入店したのに、σ(^_^;)アセアセ...

餃子とイクラ丼もオーダーしましたが、餃子も・・・・・(-ω-;)ウーン
空は他の2店舗はとても美味しく頂いた記憶なのに、ここはなぜ味が違うのでしょうか?
ラーメン共和国店は閉店しましたが本店はお勧めします。
まぁ好き嫌いの問題ですので、この味が好きな方も多いのでしょうが、
残念な結果でした。






このページのTOPへ



<行ってみたお店 78>

札幌市中央区ススキノ外れ とりぱん  

職場の友人の行きつけの店に連れていってもらいました。以前の場所から
少しだけ移転し座席数も増えたようです。変わっているのは入店の仕方。
座席側の背中は壁になっており、横一列のカウンター20数席に座る
には、それぞれのエリアに近い引き戸から入店します。道路側から入店し
何番のドアから入るか聞いてから入店しました。

名前のとおり鶏ベースのスープですが色々入ってるのでコッテリなスープです。
定番の醤油から頂きましたが、コクがあって美味しかったです。友人の味噌のスープ
も味見させて頂きましたが甘くて美味しかったです。麺はレギュラーが太縮れ麺。
細麺も選べますので、お好みでどうぞ。サイドメニューも充実してます。

このエリアはラーメン「信玄」「一幻」「五丈原」「新(あらた)」ナドなど沢山あって、
激戦区なので、今後の展開が気になるお店です。
個人的には、おすすめの一店ですね。






このページのTOPへ



<行ってみたお店 77>

新千歳空港3階ラーメン道場 味 彩  

友人の見送りで空港利用の際に夕食で入ってみました。少し遅い昼食の時間帯でしたが
お盆帰省の余波で空港は混雑です。人気店は行列です。
たまたま人気店の一つである、こちらの店の行列が少なかったので
10分ほど待って着席できました。こちらは塩がメインですが、
今回は醤油をオーダー。スープがしっかりしてるので、何を食べても
満足できる味だと思います。友人の奥様はバター載せ塩をチョイス。
関東在住のため、大変感動して味わって頂いたようです。
僕の食べた醤油味は普通に美味しかったです。こちらも、せっかく北海道に来て
ラーメンで失敗したくない方にはおすすめの一店ですね。




このページのTOPへ


<行ってみたお店 76>

新千歳空港3階ラーメン道場 開  高  

娘たちの見送りで空港利用の際に夕食で入ってみました。時間が遅かったためスープが
品切れで閉店準備の店もありました。閉店間際のせいかスタッフはあまり元気が
なかった印象です。家族4人でオーダーした味は味噌、醤油、塩と
バラバラ。スープはしっかりとしていて僕の好みでした。
特に個性はないけれど「普通に美味しい」という、一番大事な部分はクリアしてる感じでしょうか。
こちらも場所柄、ラーメン激戦地帯ですが、せっかく北海道まで来て
ラーメンで失敗したくない方にはおすすめの一店ですね。






このページのTOPへ


<行ってみたお店 75>

札幌市中央区医大付近 桜 香  

音楽仲間の御親戚がやってるお店です。以前から行きたかったのですが
なかなか行けず、昨日、初めて御邪魔しました。マスターさんは不在でしたが、
感じのよいママさんに御挨拶し、お勧めを聞くと醤油ラーメンでしたので
醤油派の僕としては楽しみ倍増でした。

ゆで卵1個無料サービスでしたがラーメン前には控えます(笑)
平日の夜遅めでしたのでお客は僕一人。スグにラーメンが出てきて、スープを頂きます。
魚介系ベースの出汁ですが、甘い感じでコクがあります。聞けばご自身でタレも
研究開発したオリジナルで、最近はツケ麺も人気上昇中との事です。
麺は中太よりやや細目のストレート麺。座席はカウンター約9席。女性一人でも訪れる事が
できそうな感じのよい店作りでした。行きつけのライブハウス、
アフターダークのマスター御夫妻は餃子もお勧めだそうです。
皆さんにも、お勧めの1店です。

2015/11追記 平日のランチタイムにお邪魔しました。満席でしたが、
運良く奥に座ることができました。マスターにご挨拶し、以前、勧められた
つけ麺を頂きました。濃厚スープでめっちゃ美味しかったです。
麺を完食したあとは、つけタレをスープで割って頂きます。
これがまた美味しい!癖になりそうな一杯でした!





このページのTOPへ


<行ってみたお店 72>

札幌市東区 あやめ  

行きつけのライブハウス、アフターダークのマスターからの紹介で
行ってみました。場所は札幌新道から一本南へ入った路地(北35東13)変形交差点に
面してます。店先5〜6台の駐車場あります。入店すると左手に食券販売機、
カウンターとイス席、コアガリがあり、サラリーマンから家族連れ迄OKです。
濃厚味噌と濃厚醤油を食べてみました。最初のひとくちは味が濃いのですが、
食べてるウチに気にならなくなってきます。チャーシューも大きく味もしっかり
しています。スープは煮干し魚介系と豚骨ベースと思われ、しっかりとしていました。
また行ってみたいお勧めのお店の一つです。





このページのTOPへ


<行ってみたお店 71>


函館 七飯町大中山 まつ笠  

函館へキャンプした際に利用しました。知り合いから評判を聞いていたので寄ってみました。
祝日の昼時だったせいか絶えず客足は切れず、ボックス席もあるので、家族連れにも
人気のようです。メニューは豊富です。あっさり味噌とこってり醤油をたのんで
みました。どちらもかなり濃厚で塩分が多い味ですね。若い人には人気がある味付けです。
オーダーしてからすぐに出てくるので待っていても回転は早いと思われます。
僕個人的には美味しいのですが、もし次回行ったとしたら、少し薄めでオーダー
すると思います。スタッフの対応も良く人気の理由が伺えます。
大沼方向から函館へ向かう赤松街道沿いです。隣りにスーパー魚長があり、
駐車場も10台前後OKでしょう。お勧めの1店です。 



 



このページのTOPへ

行ってみたお店 69>

味の三平 
札幌パルコの隣り、セントラル藤井ビル4階
北側下りエスカレーター乗り口付近

伝説の店へやっと行ってみました。こちらのお店は味噌ラーメン、ラーメンライス、
縮麺(ちぢれめん)、もやしの採用など今や常識となってるスタイル発祥のお店です。
とにかくスタッフが親切です。丁寧って感じじゃない印象ですが、
昭和時代の優しさが感じ取られます。定番の白味噌と醤油をたのんでみました。
両方とも昔風ラーメンで、こってり好きの僕達の好みではなかったですが、
懐かしい味で、昔風が好きな人にとっては満足できると思います。
いつも店内で写真を撮るときは、お店に、ことわってから撮影する事が多いのですが、
スタッフの方に「お二人の写真をとりましょうか?と言われたのは
初めてでした。とにかく親切で心遣いが伝わってきます。また白味噌ラーメン
を食べてる途中で器の底からスープを、ひと混ぜですると、味の変化を楽しめると
アドバイスもしてくれます。ラーメンの好き嫌いではなく、
とても素敵なお店でした。ラーメン一杯@850とちょっとお高い感じですが、
場所と伝統、店の雰囲気、スタッフの優しさを考えると充分満足できると思いました。







このページのTOPへ


<行ってみたお店 68>

中華料理  北燈屋(ホクトオヤ) 
新千歳空港 国内線ターミナルビル3階
空港吹き抜けエスカレーターを上がって右手方向
にあるくと、すぐ見つけられます。愛想の良い女性スタッフが
受け付けてくれます。

2014年、娘達の引っ越しのため空港へ見送りに行った際
利用しました。ここの空港ではラーメン道場が有名ですが、あえて中華料理店
でラーメンに挑んでみました。オーダーしたのは、ラーメン、坦々麺、蟹雑炊、点心、
蟹炒飯、食後のスィーツ。で、ラーメンですが、いわゆる日本のラーメンとは異なり、
中華のラーメンって印象です。スープも中華ベース。麺も独特でした。
美味しくなくは無いですが、ラーメンというよりはシナソバって感じでしょうか。
他の料理も全部美味しく頂きました。店内は全面禁煙、シックな装飾で
落ち着いてます。女性スタッフの感じが大変良いお店でした。








このページのTOPへ


<行ってみたお店 65>

朱 蓮
札幌市電山鼻線 静修高校前から徒歩5分以内の電車通り沿い。
駐車場3台位、店舗隣りにあります。

近年オープンしたお店です。店内は15名位のカウンターと
小上がりが数席あるので、かなりの収容力はありそうです。
僕達が訪れた時のスタッフは2名でした。平日の2時頃行きましたが、
駐車場も空いていて店内も2〜3名の来客でした。ラーメンが出てくるまでは、
他の店より少々時間がかかってた感じです。場所柄、学生さんや若い人が多いようです。
netで下調べしたところ味噌が評判良いようなので、二人とも味噌を食べてみました。
いま風のコッテリした味で美味しかったです。他にも辛みそや、魚介醤油も
あるので、アッサリ系が好きな方も良いかもしれません。
やはり、お勧めは味噌ですね。また訪れたい店の一軒です。



  




このページのTOPへ

<行ってみたお店 64>

弟子屈ラーメン 札幌発寒店
JR発寒駅西側 駅から徒歩5分以内 駐車場5台位店前にあります。

以前は西区24軒にありましたが、こちらに統合になったらしいです。
数年前に弟子屈の本店で食べてるので、札幌の店にも一度
行ってみたいと思ってました。平日のランチ時間より少し遅めに
行きましたが、待ち時間はありませんでした。
接客マナーも良く、注文してから10分前後で出てきます。
相方は弟子屈味噌、僕は弟子屈醤油です。人気店らしく、しっかりとした味で
美味しかったです。ランチライムは小ライスか山ワサビライス
のサービスがあります。お勧めは味噌ですね。また訪れたい店の一軒です。







このページのTOPへ

<行ってみたお店 63>

三代目 月見軒 札幌駅北口店
JR札幌駅北側 ヨドバシの駐車場入り口側にあります。

仕事中の土曜日に行きました。客層は北大生が多かった印象です。
おそらくオーナーは日本人ではない感じしました。
接客マナーも良く、注文してから10分前後で出てきます。
仲間は味噌、僕は醤油です。人気店らしく、しっかりとした味で
美味しかったです。壁に貼られてるサイン色紙も若手のミュージシャンが多く、
人気を伺わせてます。ランチに利用するには少々混んでますが、良いと思いました。
こちら以外にも白石区に本店があるようです。
空いていれば、勿論、また訪れたい店の一軒です。






このページのTOPへ

<行ってみたお店 62>

彩  未
美園地区の市道に面してます。いつも入り口に待ち行列が
見えるので、すぐにわかります。

念願かなってやっと食べられました。いつも行く度に長い客行列で断念して数年が
経過してました。今回はランチタイムを外して2時過ぎに訪問。それでも、30分近くの
待ち時間。スタッフも多く、お客さんも食べたらすぐに帰るのですが、
さすがラーメンランキング人気No1のお店。駐車場は店の北側隣りに平面Pが
あり、赤いノボリのある指定箇所に停められます。

ほとんどのお客さんが味噌ラーメンを注文してます。いつもは醤油派の僕ですが、
今日は味噌を、生姜少な目、麺柔めで注文。待ち時間にオーダーを取ってもらって
いますので、10分程度でラーメンが出てきます。
味は聞いてた話などで思ってたより濃厚でビックリ。しかし後味はサッパリ。
人気の秘密は、やはり生姜が効いているせいでしょうか。
今回はいつも通り柔麺をオーダーしましたが、普通麺の
固さでも良かったかな。とりあえず積年の目的を達成したので
混雑の度合いからいっても、2回目の来店は無いと思います。
まぁ空いていれば、勿論、また訪れたい店の一軒です。
こちらのお店はいつも混んでますので、こちらで修業された方が
発寒で開業「美椿」してますので、そちらもお勧めです。









このページのTOPへ

<行ってみたお店 61>

円山 嬉
円山地区のマンション群の路地角にあります。
コンクリート建てで、北向きの白い提灯が目印です。

久々に市内でランチタイムに伺いました。駐車場は店の東側向かいにコインPが
あり、食後に車を出してから駐車証明書を出すと100円負担してくれます。
カウンター8席の小さいお店。人気店なので時間帯を間違うと並びます。
入店後はまず店内の張り紙を見て、人気ランキング等を確認する事をお勧めします。
オーダーは奥の食券販売機を利用します。
独特の風味の出汁で美味しかったです。ラーメンを食べた後スープを
半分位残して、おじや(別料金)にしてもらいましたが、美味しかったです。
また訪れたい店の一軒です。






このページのTOPへ


<行ってみたお店 60>

雨竜町 日の出ドライブイン
275号線を北上し雨竜サーキットを越えて10分程度かな。

仕事の関係でランチタイムに伺いました。駐車場は店の正面と横に20台程度かな。
とても広い店内にはスタッフ3名ほど。ラーメン以外にも沢山の
セットメニューもあり家族連れやサラリーマンのランチ向けで、
焼き肉や宴会もありって感じです。多数のテーブル席と小上がりも居心地が良いです。
雑誌類も沢山ありリラックスできそうです。
味は普通のドライブインのラーメンって感じです。相方は味にパンチが無いと
言って残念がってました。次回はラーメン以外を食べてみたい
と、おもいます。雨竜町や北竜町等の辺りだと食事をするなら、
こちらしか見当たらないので良いかもしれません。ただし、道中を急いでる方には
お勧めできない場合もありそうです。





このページのTOPへ


<行ってみたお店 58>

滝川市 らーめん悟空軒
滝川市街から富良野方面へ向かう国道新道交差点付近右側

仕事の関係でランチタイムに伺いました。駐車場は店の正面と横に8台程度かな。
店内はスタッフ3名ほど。セットメニューもあり家族連れやサラリーマンのランチ向け
の感じです。店は広くボックス席も居心地が良いです。
テレビや雑誌類も豊富でリラックスできそうです。
味は普通に美味しかったです。
近所にあったラーメン店が閉店していたので、この辺りだと
ラーメン店ならこちらしか見当たらないので良いかもしれません。








このページのTOPへ


<行ってみたお店 57>

厚真町 潮騒
役場近くの信号ある交差点付近で京町公園のとなり

仕事の関係でランチタイムに伺いました。駐車場も広く利用しやすいです。
店内はスタッフ2名ほど。昔ながらのラーメン店って感じです。
小上がりにテーブルが多数あり地元家族連れや仕事中のランチ客が多そうです。
味の方は、ごく普通のラーメンでした。僕は醤油ラーメンを
頼みましたが、具材のもやしやメンマが多くて参りました。
相方が頼んだ麻婆ラーメンは美味しかったらしいです。






このページのTOPへ

<行ってみたお店 56>

奥原流らーめん  久楽(クラ)川沿店
230号線を定山渓方面へ。南の沢分岐交差点の少し手前左側です


日曜日の昼少し過ぎに行きました。駐車場も広く、止めやすいです。
店内はスタッフ3名ほど。少し暗めの店内はカウンター15名程度と、
4名掛けと6名掛け?の小上がりが4〜5席でしたでしょうか。
味噌と醤油を頼みましたが待たされることも無く美味しいラーメンでした。
休日などは家族向けセットで割引になるので、メニューを良く読んでから
オーダーした方が良いようです。






このページのTOPへ


<行ってみたお店 55>


じだい屋 帯広
帯広駅から音更方向へ車で10分位の住宅街


毎年、仕事で道東へ行くので、ラーメン店はいつも探索してます。
こちらのお店はNETで調べて初訪問です。昼時でしたので常連さんが、
多数みえられていました。店舗前に5〜6台の駐車可能です。
醤油ラーメンを頼んでみましたが、僕には好相性でした。美味しかったです。
偶然、知り合いのフォークデュオのボイスのライブポスターが、
店内に貼ってありました。スタッフは御夫婦でしょうか?
無口ですが感じの良い方達でした。是非また訪れたいお店です。







このページのTOPへ


<行ってみたお店 51>

ラーメン なごみ
砂川市

砂川市内の町はずれにあります。店前に4〜5台駐車可能です。

砂川市で仕事の時はいつも昼食のラーメン店探しに
苦労します。以前行った店のほとんどが薄味で僕達には
合わないお店ばかりです。今回もカーナビで店を探しましたが、
既に閉店してる店ばかりで、苦労しました。やっと探しあてた店がこちらです。
僕は醤油味、相棒は味噌を食べてみましたが、ここも薄味で、
僕達には合いませんでした。ただビジネスマンなどの、お客さんが切れずに
来店してたので、好きな味の人も多いかも知れません。
スタッフさんは感じの良い若い女性二人でした。
やはり主婦が美味しくつくるラーメンって感じの仕上がりでした。





このページのTOPへ

<行ってみたお店 50>

ラーメン空 (そら)本店
2024/1/19 火災により閉店

札幌市狸小路5丁目と6丁目の間を南側に数メートルの場所です。
近所にコインパーキングなど数カ所あります。

以前、JR札幌駅のラーメン共和国店に行きましたが、こちらは初めてです。
以前から気になってましたしたが、外から見え店内は、いつも混んでました。
日曜日の昼過ぎでしたが、お客さんが切れることなく混んでいます。
ラーメンが出てくるのも早く、スタッフもテキパキとしています。
こちらは味噌で有名なお店みたいです。
味噌と醤油を頂きましたがチョイ濃厚で僕の好きな味でした。





このページのTOPへ

<行ってみたお店 46>


ラーメン あらとん

札幌市桑園 場外市場駐車場側

過去に何度も足を運んでもスープ切れで閉店後だったり、
長蛇の列であきらめたりしていた超人気店です。今回も行列で10人以上の長蛇
でしたが、意を決して並びました。それでも着席するまで20分程度でしたので
良かったです。でも味噌ラーメンは既に売り切れで、つけ麺か醤油ラーメンの
選択肢しかなく、皆さんが評判のつけ麺をオーダーしてるのを後目に
醤油ラーメンを食べてみました。最初はすっごく濃厚に感じて水を何杯も
飲みながら食べましたが、甘さも多いので、しょっぱすぎるほどでも
ないようです。出汁は想像どおりの風味で美味しかったです。
スタッフの対応も良く、また行ってみたいですが並ぶほどでもないような僕の好みでした。







このページのTOPへ

<行ってみたお店 45>



ラーメン 麺次郎

函館市田家町(五稜郭近く)

仕事で函館に行き夕食を食べた居酒屋「赤ちょうちん」で仕入れた情報を
元に訪れてみました。五稜郭から車で数分の場所にあり駐車場も10台位は
留められるようです。昼過ぎの2時近くでしたが、10名くらいの来客がありました。
ラーメンの種類が豊富ですが、店内にあるランキング表の2位をたのんでみました。
珍しく味噌を食べましたが、美味しかったです。もう少しパンチがあっても
良いかもしれませんが、濃厚だとお年寄りに敬遠される傾向が
ありますから丁度良いかもしれません。スタッフの対応は、取り立てて良い方じゃ
ありませんが、また行ってみたいお店です。






注=一番右下は、もう1店お勧めのあった、五稜郭交差点近くの「しお家 五稜郭店」さんです。
夜間の時間帯しか開いてないようです。


このページのTOPへ


<行ってみたお店 44>



ラーメン 麺屋さすけ
※手稲本店・時計台店として営業してるようです(2023追記)
<掲載内容は昔のお店です>


札幌西4丁目電停前

マンマ●ーアとかいうミュージカルを見に行った帰りに夕食として御邪魔してみました。
土曜日の夜9時近くで客席もガラガラです。空いていたせいもあって、注文してすぐに
ラーメンが出てきました。味噌と醤油をたのんでみましたが、美味しかったです。
座席も立派で、価格も手ごろ、立地条件も良いので、昼食時は混雑してそうですね。
スタッフの対応も良いので、機会があればまた行ってみたいお店です。






このページのTOPへ


<行ってみたお店 42>


ラーメン りんさん

函館 漁り火通り

函館にキャンプへ行った時に馴染みのラーメン店が長蛇の列だったり、休業日だったりして、
昼食にありつけず海岸線をドライブしてる時に見つけました。
店の前の駐車場には地元ナンバーの車が多く、期待できそうだったので入店しました。
塩と醤油を食べてみました。特に強烈な個性はなく感じましたが、有名店に負けないくらい美味しかったです。
やはり地元人に愛されてる店にはハズレがないですね。常連さんの客足が途絶えませんでした。
次は別の味も食べてみたいです。(息子さんがお笑い芸人らしいです)





このページのTOPへ


<行ってみたお店 40>


ラーメン 寳龍(ほうりゅう) 帯広本通店

帯広市 南外れの本通り沿い

帯広市の都心部から南へ下ると10分程度の本通り沿いにあります。
昔から人気のお店らしく昼時はいつも混んでますがカウンターの奥に座敷があり
20名程度は座れそうです。山菜ラーメンがお勧めの様ですが、
僕と相棒は醤油と味噌を食べてみました。
味噌は普通に美味しく、醤油は僕の苦手なモヤシと玉葱が多くて
食べる前には残しそうな予感してましたが、食べるうちに
野菜のコクがでてきて結局完食しました。
店内には有名人の色紙や写真も多く、人気店の証でしょう。





このページのTOPへ

<行ってみたお店 38>


ラーメン 砂川 幸来
砂川市 バスセンター近く

毎年、出張で砂川市へ行くのですが、以前行った店は味が薄くて
僕向きじゃなかったので、違う店を探しました。かなり混んでいたので期待しました。
チャーシュー麺を頼んでビックリ!ラーメンより先に皿にのせたチャーシュー3枚が
出てきました(笑)相棒は味噌を頼みましたが、やはり味が薄いらしく
香辛料をメッチャ投入してました。僕が頼んだはずのライスは最後まで
出てきませんでした(笑)地元のお客さんには大評判のお店ですが、
僕達は来年も昼食店探しに苦労しそうです。





このページのTOPへ

<行ってみたお店 37>


ラーメン 士別 麺や たけちゃん
士別市 士別IC近く

道北の士別市へ出張に行ったとき、GSで紹介してもらった店です。
GSでは味噌を薦められたので味噌を食べてみましたが、他のお客さんは
ほとんどの方が醤油をたのんでました。地元の常連さんが多く、人気店でした。
隣りに海鮮専門店があり、そちらも掘り出し物たくさんありました。





このページのTOPへ

<行ってみたお店 32>


旭川ラーメン いってつ庵
旭川市ラーメン村

仕事で旭川へ行った時によってみました。ラーメン村は有名店数店が出店してますが、
表の看板の写真とwチャーシューって言葉にひかれて入ってみました。
昼も過ぎてたので空いてました。醤油を食べましたが美味しかったです。
店内には日ハムの色紙などがあり、応援してるようです。
スタッフさんの対応も良く、また行ってみたいと思わせるお店でした。


 
 
 
 
 
 
 
 


このページのTOPへ

<行ってみたお店 31>


弟子屈ラーメン 総本店
摩周湖近くの弟子屈町

仕事で弟子屈町へ行った時によってみました。札幌では数店を展開してる有名店ですが、
後に弟子屈に総本店を開店したとの事です。昼食どきだったので、
さすが有名店で混んでましたが駐車場も客席もスタッフも多く、待たせる事を感じさせません。
弟子屈醤油と弟子屈味噌、辛みそをたのんでみましたが、どれも
美味しかったです。また行ってみたいと思わせるお店でした。


   





このページのTOPへ

<行ってみたお店 29>


函館市 ASIAN 炙(あぶり)
金森倉庫隣り

TVCMを見て仕事の途中に行ってみました。人気店ですが、隣接する駐車場も
偶然、空いていてラッキーでした。入店すると満席で10分程度待ちました。
評判は塩ラーメンなので頼んでみました。函館は以前、「あじさい」で塩ラーメン
を経験済みでしたので期待して食してみました。
美味しいのですが、普通の塩ラーメンでした。炙ったチャーシューは美味しかったです。
僕はコクのあるスープが好きなので、好き嫌いが激しいのですが、
女性には受けそうな味でしょうか。餃子も美味しそうでした。






このページのTOPへ


<行ってみたお店 28>


砂川市 さつき家
砂川バスターミナル向かい

昨年から仕事で何度か訪れました。客席も多く人気店でした。
昨日、久しぶりに食べに行きましたが、以前と違って味が薄くて僕の好みには
あいませんでした。確かに健康をかんがえた場合は良い感じの塩加減なんですが、
僕の食べた醤油ラーメンも同僚の食べた味噌ラーメンも薄味で
胡椒や唐辛子で味付けして、やっと食べました。TVやラーメン雑誌で紹介されてますので、
僕の好みに合わないだけだとは思いますが・・・・





このページのTOPへ


<行ってみたお店 27>


石狩市 雅(みやび)
石狩市役所向い

TV番組等でも大人気の店、雅さんに行ってきました。
昼間は大混雑必須なので日曜日の2時過ぎに行ってみると、待たずに
入れました。駐車場も広く、客席数も多く綺麗なお店です。
評判の焼き味噌、焼き醤油をたのんでみました。僕の好きな味で
コクのある大変美味しいラーメンでした。ランチもやってるようなので、
平日も大混雑でしょうね。お腹に余裕があればソフトクリームも食べたかったです。






このページのTOPへ


<行ってみたお店 26>


札幌市 むくげ

正直庵(蕎麦)
中央区伏見

激戦区の中央区伏見に新規開店しました。
元は更級ソバのお店だった場所です。駐車場も完備してます。
合せ味噌、味噌、味噌・塩の他、カレーライス、チャーハンもあります。
味は濃いめで好き嫌いが別れる出汁のコクです。残念ながら僕達には合いませんでした。
店内は広く綺麗でスタッフの対応も良く、良い感じなのでお気に入りになる
方も多いかもしれません。

平成23年9月追記
同じ店内にソバ屋さんがオープンしました。(ノ゚听)ノびっくり!!
一つの店舗で別々の名前で営業する店なんて珍しいです。
で、開店セールに並んでみました。半額だから食べてきましたが、
やはりラーメン店として厳しいから蕎麦も始めた?って思われても
しょうがない感じの仕上がりでした。







2011/9正直庵の写真





このページのTOPへ


<行ってみたお店 24>


札幌市 博多一風堂
札幌狸小路店

TV番組等でもで有名な九州ラーメンです。
普段は入ろうとしませんが、丁度、近所で買い物してたので入ってみました。
メニューは赤丸新味、白丸元味、からか麺などオリジナルなものがメインです。
困ってましたが別メニュー書きに味噌とんこつを発見し安心しました。
ストレート中太麺で濃厚なスープで美味しいのでしょうが、僕の好みには合いませんでした。
いつも混雑してる店なので好みによるものでしょう。一度試す価値はあるお店だと思います。
カウンターにサービスのおつけ物ありますが美味しかったです。





このページのTOPへ


<行ってみたお店 22>


札幌市 庵 いおり

こちらも我が家から近く札幌医大のソバです。今までも数回行きましたが行列が
長くて断念してました。今回も入店後約20分位待ちました。
家族連れも多く人気が伺えます。
醤油と味噌をたのんでみましたが、いつもは味噌しか食べない
ママさんが一口食べて僕の醤油ラーメンとトレードを申し出ました。大変珍しいことです。
味噌に載ってる生姜が苦手だったようです。醤油は普通に美味しかったです。
店員さんはホールの女性だけが「いらっしゃいませ〜」を言ってくれました。





このページのTOPへ

<行ってみたお店 19>

札幌市 新(あらた) 
2022年 狸小路6丁目角に狸小路店オープンしました

ススキノのはずれにあり、信玄、五丈原、一幻さんらの激戦区に近くです。
、電車通り沿いにありますが、店の近くに駐車場が3台分あります。
そこが満車の時は線路向かいの有料Pに停めて
店の方に言うと100円のキャッシュバックになるらしいです。

味噌と醤油を頼みましたがアッサリ系のクセのない美味しいラーメンでした。
他のお客さんはほとんどの方が辛み系を食べてました。盛岡冷麺やキムチ味も
品揃えしてますので何度か試してみたいメニューです。味が濃い系のせいか、
若いお客さんが多かったです。冬は入り口近くだと出入りがある度に寒いです。
混雑時は店奥のトイレの前にて待ちます。たまたまでしょうが客層は何故か喫煙者が多かったです。
スタッフさんの対応も良くて感じの良い店ですが個人的には狭さを感じる客席レイアウトです。





このページのTOPへ

<行ってみたお店 18>


札幌市 福来軒ススキノ店 

本当は南6条店が行ってみたい店なのですがTV番組以来、長蛇の列の為行けてません。
で、とりあえずスープの種類を確認する程度の狙いで25年ぶりにススキノ店に来ました。
こちらは空いてました。味噌と醤油を頼みましたが、相変わらずのシャキシャキ感の無いモヤシとコクの無い
スープで、昔と変わりませんでした。サイン色紙は多い有名店なのですが、好き嫌いが別れるとこです。





このページのTOPへ

<行ってみたお店 15>


札幌市 信玄南6条店 
とにかく観光客に人気のお店です。

石狩に人気店の本店があり昼間は行列です。こちらの支店は昔は空いてましたが近年は本店同様
行列の店になりました。濃厚ですがキツクは無い味です。駐車場が無いので向かいの
コインPを利用します。メニューも多く何度行っても飽きない味です。この辺は「五丈原」「一幻」と
競争店も多いのですが一番混んでるように思えます。スタンプカード特典もあります。



このページのTOPへ

<行ってみたお店 11>

小樽市 みそら 

小樽運河へ遊びに行った時、ガラス店やオルゴール店を眺めてるついでに
立ち寄りました。名前のとおり、味噌ラーメンが評判のお店です。
普段は醤油党の僕も味噌を食べましたが、こってり濃厚でとても美味しかったです。

 


このページのTOPへ


<行ってみたお店 9>


札幌市伏古 ゆげや

某インターネットランキングでダントツの一位だったので伏古まで
食べに行きました。土曜日の午後ですが行列で20分位まちました。
うわさ通り接客も良く、味も美味しかったです。あっさり系とこってり系がチョイスできます。
こってり味噌とこってり醤油を食べてみましたが美味しかったです。





このページのTOPへ


<行ってみたお店 8>


名寄市 紅花

出張中に寄ってみました。ローカルバスだけを利用して
目的地に行くという私の大好きな旅番組で偶然知りましたが、
蕎麦セットはメッチャ美味しかったです。



  

このページのTOPへ


<行ってみたお店 7>


札幌市 えびそば一幻

スープのベースがエビ粉です。普通のスープに食べ飽きた
方にはお勧めです。都心に近いわりに駐車場も大きくて人気が出そうです。
エビの風味が苦手な方にはおすすめできない感じですね。
近年、新千歳空港にもあって大人気だそうです。




このページのTOPへ


<行ってみたお店 5>


札幌市幌西地区 向日葵(ひまわり)

我が家の近所のお店ですがいつも混んでます。
赤味噌が美味しいとの評判です。醤油も美味しかったです。


このページのTOPへ


<行ってみたお店 4>


函館市 響

札幌大通り公園で2010年秋におこなわれた
オータムフェスタに出展されてました。イベント会場だったので実力が
出てない感じで、やはりお店へ行って食べてみたいです。
     



このページのTOPへ


<行ってみたお店 2>


函館市 あじさい

いろいろなメディアで紹介されている超有名店です。
駐車場はありません。五稜郭付近の市営Pなど利用。
シーズンは1時間以上の待ち行列です。昨日のTV番組では
勝俣 州和さんがカレーラーメンを紹介されてました。
個人的には大好きなスープです。




このページのTOPへ


<行ってみたお店 1>

上川町 あさひ食堂

いろいろなメディアで紹介されている有名店です。駐車場も大きく客席も充分。
有名人のサイン色紙もたくさんありました。ラーメンも美味しかったですが、
セットのチャーハンが良かったです。





このページのTOPへ

旧 掲載情報置き場

<行ってみたお店 86>
札幌真麺処幸村(ゆきむら)
ら〜めん共和国店(2023夏閉館)  

久しぶりに札幌駅前のESTA10階ラーメン共和国へ行ってみました。
ほとんどの店は訪問済みなので2019/4月開店の幸村さんへ入りました。
平日の夜8時近くでしたがほぼ満席でした。その後も客足も切れることなく
人気店である事をうかがえます。三人で行ったので
代表メニューの『味噌』と『醤油』『塩』をオーダーしました。
味噌は大量の盛り生姜がのっており生姜が苦手な人は事前に生姜の
量をスタッフに希望しておく方が良いかと。スープは濃厚で多少の柑橘系風味が
あり美味しかったです。醤油は少し焦がし風で美味しかったのですが、
スープが熱すぎて舌が火傷しそうでした。塩は普通に美味しかったです。
スタッフの対応も良くて、とてもスムーズにお客様を回してました。
因みに、ここの場所は以前『ぼたん』というお店だった場所ですね。








このページのTOPへ

<行ってみたお店 74>

ラーメン共和国(2023夏閉館) 吉山商店

バスターミナルに用事があったので昼食に寄ってみました。激戦区のエリアですが
初めての店名でした。午後2時過ぎでしたけど、お客さんの回転率は良いみたいです。
定番の醤油と焙煎味噌を注文。コッテリ系のスープですが、
隠し味に果物を使ってるのか、炭酸というかサイダーのような酸味が少し感じ
られました。麺も好みの味でしたが、食べていて何か考えさせられる味の印象です。
スタッフの対応も良く、人気のお店だと思います。たまたまだったのかも
しれませんが女性客が多かった印象です。
一度は食べに行ってみる価値のある一軒ですね。





このページのTOPへ

<行ってみたお店 73>

JR札幌駅パセオ地下 えぞっこ パセオ店
※駅の改修工事で閉店したようです

札駅駅北口に用事があったので昼食に寄ってみました。丁度、昼時だったので、飲食店は
どこも大行列。北口の時●台ラーメンに行ったのですが満席。で、時間も
ないので比較的空いてるこちらにしました。老舗のラーメンチェーンですが、
味はいたってシンプル。コッテリ系が好きな人には物足りないかな。
醤油+半ライス+サラダのランチセットを頼みました。サラダは量も多くて美味しかったです。
時間帯のせいか次々と来客ありました。美味しいことは美味しいのですが、
僕としては店名・場所柄から言っても、観光客さんに、
これが「札幌ラーメン」とは勘違いしないで頂きたくお願いしたいと感じました。





このページのTOPへ


<行ってみたお店 70>

北海道味噌らーめん 王華 苫小牧 千歳空港店 
※閉店したようです
新千歳空港3階ラーメン道場

空港利用の際に夕食で入ってみました。比較的空いてましたので、オーダーから10分以内に
ラーメンが出てきました。オーダーは相変わらず味噌と醤油ですが、醤油がいっけん味噌に
見えるような濃厚さでした。麺が少し固ゆででしたので、次回は柔らかめでオーダー
しようと思います。店員さんの態度も普通ですが、他店に比べて元気無い感じでした。
味は美味しかったです。好みの問題ではありますが、やはり麺に一工夫欲しい感じでしょうか。
店員さんに聞いたところ苫小牧市内の製麺業者さんから、仕入れてるらしいです。
場所柄、ラーメン激戦地帯ですが、個人的には人気店にひけを取らない美味しさだと、
思いました。人気店でギュウギュウ詰めで食事するよりも、ゆったりと
味わいたい時には良いかもしれません


    


このページのTOPへ


<行ってみたお店 67>

ラーメン専門店 てっ平 洞爺湖温泉街
※閉店したようです
温泉街から一本山側にある通り沿いにあります。公営無料駐車場
が向かいにあります。隣りにソバ屋さんもあります。

2013年の夏キャンの帰りに洞爺辺りで昼時になったためレストランを
探し湖畔沿いを車で何往復かしましたが、飲食店の数が少なくて
猛暑日でしたがラーメンを食べることにしました。ラーメン店も少ないようで、
観光客や地元民などに人気のお店のようでした。味噌と醤油を頂きましたが、
クセもなく普通に美味しかったです。観光地のせいかレギュラーメニューの他に
バター系のメニューもあり外国のお客さんも来てるようです。






このページのTOPへ


<行ってみたお店 59>

苫小牧市 らーめんDomon(どもん)
※閉店したようです
苫小牧市内から勇払へ向かう臨海北通り途中にあります。

仕事の関係でランチタイムに伺いました。駐車場は店の正面と横に15台程度かな。
店内はスタッフ3名ほど。セットメニューもあり家族連れやサラリーマンのランチ向け
の感じです。店は広くカウンター8席程度・テーブル席と小上がりも居心地が良いです。
雑誌類少々と新聞がありリラックスできそうです。
麺は好みの中太縮れ麺。味は普通に美味しかったです。
この辺りだとラーメン店ならこちらしか見当たらないので良いかもしれません。






このページのTOPへ

<行ってみたお店 53>

<H26 閉店したようです>

ラーメン 大心(だいしん)
ラーメン共和国店(2023夏閉館)

札幌駅前エスタ10階にあります。

ラーメン共和国は何度も訪れてますので、各店の混み具合を眺めながら
一度も入ったことの無い店から、こちらのお店に決めました。
土曜日の昼過ぎでしたが入店待ち時間は5分程度。入店してからラーメンが
出てくるまで10分程度だったでしょうか。味噌と醤油ラーメン+チャーハンセットを注文。
結構、濃厚な出汁でしたが、しょっぱ過ぎて・・・。若者向けでしょうか。
味自体ラーメンもチャーハンは美味しかったです。

美味しく頂いて駐車券にスタンプをもらおうとしまししtが、
2.000円以上の飲食代がないと押せないとの事。今どきは色んなお店で同様の
ルールがありますが、競争の時代ですから2.000円弱の代金でも、ほとんどの店では
スタンプを押してくれます。で、ならば250円程度の物を
購入すると言うと、そんな商品は無いとの返答。
店長らしき方まで出てきて、押印できないと言われましたので、
気軽に来られない店には、もう来られませんねと。言って店を出てきました。
エスタの他のお店のレシートの合算でも不可との事でした。

ま、店側の説明は正論なんですけどね(笑)
なんか、ビジネスとしてもったいない商売してるなぁって感じです。
車で来た2.000円以下の飲食代の客は、来なくても良いって事かな。
儲かってるんでしょうね。きっと!





このページのTOPへ


<行ってみたお店 52>

ラーメン ときの家
ススキノ駅前通り店
札幌市駅前通のススキノ側にあります。
<こちらのお店は閉店したようです>


友達から無料のチケット2枚を頂いたので行ってみました。
以前は初代一国堂のお店があった場所です。もしかしたらフランチャイズ名の
変更で新展開のお店かもししれません。味噌と醤油を頼んでみましたが、
どちらも美味しかったです。麺は評判の良い「さがみや製麺」で、
場所も良く、若い人向けのラーメン店って感じです。メニューの
バリエーションも豊富で、ラーメンが出てくるの早く、良い感じです。
もちろん駐車場は無いので近くの有料Pを利用する事になります。








このページのTOPへ


<行ってみたお店 49>

ラーメン大将 西宮の沢店
※こちらは閉店したようです。市内別店舗営業中のようです。

札幌市西区宮の沢 ハードオフの同敷地内にあります。
以前は洋食のレストランだった場所です。

となりのハードオフに行った時に偶然気づいて入ってみました。
店内は、すごく広くてスタッフも5〜6人はいたでしょうか。
昼前だったので、たいした混雑もなく、ラーメンとチャーハンの9番セットが
出てくるまで10分もかかりませんでした。
味の方は、いかにもチェーン展開してる店の味で、主婦が美味しくつくる
ラーメンと大差なかったです。美味しいですが、特にこだわりも感じられず、
普通のラーメン店だと思います。ただ駐車場も大きく急いでる時に
飛び込みで利用するには良いラーメン店だと思います。





このページのTOPへ

<行ってみたお店 43>



ラーメン いさな
※2013年頃閉店したようです

室蘭 36号線沿い

仕事で室蘭へ行ったときに気になったので行ってみました。巨大な駐車場と巨大な店舗。
団体もOKの客席は100人位は収容可能でしょうか?2名から8名程度可能な
ボックス席からは日本海が見え最高のロケーションです。各味ありますがカレーと醤油を
食べてみました。珍しくカレー味にも味噌・塩・醤油の3種類あり、食べ比べも楽しそうです。
味はかなり濃くて僕には丁度良いでしたが、年配の方は予め薄味をリクエストした方が良いでしょう。
ラーメンを運んでくれたスタッフさんも「味の濃い薄いがありましたら言って下さい」との
事でしたので食べてみてからも味の調整は可能なようです。
アクセスが良いので気軽に入れるお店だと思います。キャンピングカーや大型バスも入場が楽々でしょうから、
旅行中には最適でしょう。愛想は普通ですが、スタッフの対応も良く、満足なお店でした。








このページのTOPへ

<行ってみたお店 39>



ラーメン 小樽 橋三桜
※2020/10月頃閉店したようです
小樽市 住宅街の難しいところ

小樽市の住宅街の奥まったとこにあります。近くまで行くと案内看板
がありますので分かるかもしれません。こちらはカレーラーメンが
有名なようで皆さん食べてました。ラーメンもそうですが中華麺の
メニューが多く、通好みのお店って感じです。僕は醤油を食べましたが、
コッテリ好きの僕でも好きなあっさり味で美味しかったです。




このページのTOPへ

<行ってみたお店 36>


らーめん 山頭火 北14条店
※2019年閉店したようです
札幌市東区北光地区

北海道に多数あるチェーン店です。スープがしっかりしていて美味しいです。
ストレート麺なので僕は苦手なのですが、ここのラーメンだけは何度か足を運びます。
とろみのあるチャーシューが美味しいです。






このページのTOPへ


<行ってみたお店 34>



らーめん 麺や じょうきげん
※2018/5月 閉店したようです
札幌市東区環状通り北光地区

仕事の現場近くで昼食のために寄りました。客足も多く人気店のようです。
醤油を食べてみましたがメッチャ美味しかったです。同行した相棒は塩を
食べてましたが、美味しかったとの事です。また行ってみたいお店です。





このページのTOPへ


<行ってみたお店 23>


札幌市 梅光軒
ら〜めん共和国店(2023夏閉館)

夕方だったので待たずに入れました。昼食時など普段は無理でしょう。
丁度、TVで紹介されたのをママさんが見ていて行ってみました。
醤油と味噌をたのんでみましたが、味噌はスープがぬるく、
麺は旭川麺?だったので細くて粉っぽく僕達には合いませんでした。
常連さんも多いようだったので好みの問題かもしれません。
醤油は普通に美味しかったです。

    




このページのTOPへ


<行ってみたお店 20>

札幌市 空(そら)
ら〜めん共和国店(2023夏閉館) 

大阪からお友達のCHICCHIさん御夫婦が札幌へ遊びにきたので、
御一緒させて頂きました。ほとんどの店が行列状態でしたので比較的入りやすかった
こちらに約15分並んで食べてみました。味噌と醤油をたのみましたが
味噌がこくあって美味しかったですね。チャーシューも、とろける系で美味しかったです。
餃子もたのんでみましたが、普通に美味しかったです。
CHICCHIさんがたのんだ「全部載せ味噌ラーメン」が一番おいしそうでした(笑)
味は濃いですけど食べてみて濃い場合は、足し増用スープを
器に入れて出してくれます。年配の方は皆さん薄めて頂いてるようです。
僕は基本的に醤油好きですが、こちらはやはり味噌をお勧めしますね。



       



平成26年4月の写真です
器が変わってました。




このページのTOPへ

<行ってみたお店 16>


小樽運河食堂 大地 
2020年ころ閉店

人気の運河スポットなのに隣りに無料駐車場があるので寄ってみました。
昔は沢山のラーメン店ばかりでしたが、今は色んな食堂が入ってます。
クセのない普通のラーメンでした。美味しかったです。空いてるので、入りやすいです。




このページのTOPへ

<行ってみたお店 10>


札幌市 白樺山荘 
ら〜めん共和国店(2023夏閉館)

昔から評判のお店です。千歳空港店は食べた事ありましたので、
街中にある近くの店に来てみました。ゆで玉子無料サービスですが、ラーメン前に食べると
胃がもたれます(笑)ここも味噌が有名なのですが、とても美味しかったです。




このページのTOPへ

<行ってみたお店 12>

札幌市伏古 橙や(ダイダイヤ) 
(2022/8閉店)

取引先の近くなので何度か行った事があります。旭川ラーメンですが、色んな味を選べますので、
色々楽しめると思います。コクがあって美味しかったです。
駐車場も広く、2階に小上がりもあって入りやすいお店です。

     


このページのTOPへ


<行ってみたお店3>


三角山五右衛門ラーメン

こちらは移動店です。2010年12月現在はすでに
中央区伏見地域からは移動してます。噂ではトレーラーごと
移動して本州の某工事現場で人気とのことです。
家庭でつくる、あさっり味の醤油のようでした。
狸小路9丁目に本店があり、人気のようです。



このページのTOPへ


<おすすめのお店 4>
<H26 移転したようです>

私がススキノで遊んでる頃お世話になったマスターが現在はラーメン屋さんをやってます。
駐車スペースは店の正面に一台がやっとかな。
学生街のラーメン店で昼食時は若い常連さんやサラリーマンで、いっぱいです。
皆さんヨロシクね! 

ラーメン大吉
 札幌市豊平区豊平8条8丁目(豊平警察署から北海学園に向かった斜め通りに面してます)




このページのTOPへ
<おすすめのお店 1>

<2020年3月で本当に残念ですが閉店となりました>
私の知り合いがススキノで居酒屋さんをやっております♪
皆さんヨロシクね!
 
炭火居酒屋  座・どんと
 札幌市中央区南6条西4丁目 新宿通り
 TEL 011−531−5519

マスターのyoshiさんにmikipon(mikiya)の知り合いです!と言えば、良いことあるかも!(爆)





このページのTOPへ

<おすすめのお店 2>


北海道みやげならココで決まりです。遠くのキャンプ仲間に北海道らしい物を送るときは必ずここでGetしてます。
皆さんヨロシクね!

 
おみやげの店 しらかば
<令和4年閉店しました>
 南3条西6丁目 狸小路6丁目 011−222−7888
*狸小路の角なので、すぐわかると思います。けっこうオマケしてくれたりもする感じの良い店です。

クリックすると地図が大きくなります。

このページのTOPへ

<おすすめのお店 3>
<H30 近年休業してるようです。お店もなくなったようです。>

私が長年(20年以上)にわたり通ってるお店です。
音楽と車が大好きなマスターに美味しいコーヒーを入れてもらってます。
お食事もとっても美味しいです。
皆さんヨロシクね!

レストラン ブロアム
 
(Brougham)

 南3条西21丁目(西21丁目バス通りに面してます)  011−613−2700
*おそばやさんの隣りです。Pアリ。(目印は、お店の前にマスターの愛車Pがとまってるかも!)


<HPはこちら!

  


このページのTOPへ

<行ってみたお店 84>
札幌市中央区狸小路4丁目 札幌 炎神(えんじん)
<2020/9月 火災の後、閉店したようです>


仕事帰りにホワイトイルミネーションを観た後、夜7時頃行ってみました。
以前から気になっていたお店ですが、なかなか機会がなくスルーしてました。
平日の夜でしたがお客さんは8名位だったかな。入口近くの券売機でチケット購入すると
スタッフさんが席を案内してくれます。キャパは40名位でしょうか。
ママさんと二人で行ったので、『初代味噌ラーメン』と『芳醇味噌らーめん』をオーダーです。
いつもは醤油味の僕ですけど、メニューに醤油味は無く味噌と塩だけのようでした。
どちらの味噌ラーメンもベースになってるスープが大変美味しくて
僕たちの好みでした。スタッフさんの対応もスムーズでオーダー後も大した待たずに
出てきました。我が家にとっては大満足なお店でした。また食べたくなる一杯でした。








このページのTOPへ

<行ってみたお店 21>


<2018年頃 閉店したようです>
札幌市 けらあん
ススキノらーめん横丁 
近所のラーメン店も制覇した感あって行くトコが無くなってきました。
で、地元人は滅多に行かないススキノラーメン横丁まで行ってみました。
雪祭り時期のため観光客や外国人が多く、すぐ入れそうな端の店に
入りました。5分程度待って着席です。娘の日は女性一人で店を切り盛りしてるようでした。

味噌とハリハリ醤油をたのんでみました。味噌と醤油で麺の太さをかえており
工夫が見られました。美味しかったですが、特別な個性は感じられず
味噌はややこってり、醤油はアッサリで定番の味付けでした。チャーシューは美味しかったです。
後から来たお兄ちゃんはトマトラーメン大盛り頼んでました!ちなみに
店名はアイヌ語で美味しいを表現した意味らしいです。オーナーは元近鉄などの
プロ野球選手で現解説者の光山英和氏


        
   



このページのTOPへ


<行ってみたお店 41>

ラーメン ちんとんけん
珍豚軒
<2019年頃 閉店したようです>

札幌市 平岸
平岸の街道から少し入った自衛隊病院の隣りにあります。駐車場も広くランチは、
混んでるようです。店内には小泉元首相や著名な方が来店された写真
が掲示されてます。味噌と醤油を食べてみましたが、美味しかったです。
チャーシューが大きく麺ももちもちして美味しいのですが、個性はあまり
感じ取れず、一般的に美味しいって感じでしょうか。
ミニチャーハンやつけ麺もあり、そちらも美味しそうです。






このページのTOPへ
<行ってみたお店 35>

<2016年に閉店したようです>

らーめん 武蔵 藻岩別邸
札幌市中央区山鼻地区
オーナーは西山製麺で麺の長きに渡り開発を担当していて、独立開業したそうです。
醤油を食べてみましたが、濃い味好きの僕でさえ、水をガブ呑みしならが食べました。
年配のお客さんも苦笑してましたね。麺もスープはしっかりしてるのですが、
味の濃さには好みが別れそうです。スタッフの対応の良さは好感がもたれました。





このページのTOPへ

<行ってみたお店 33>

<H24/4 閉店か移転か不明ですが無くなってました>

らーめん 晴れはれ
札幌市中央区

会社の近くだったので寄ってみました。オープン当時に一度行った事があり2回目でした。
醤油でしたがクセのない普通に美味しいラーメンでした。
チャーハンも食べましたが、僕にとっては少し薄味でした。
次回は味噌を食べてみようと思ってます。
 
 
 

このページのTOPへ

<行ってみたお店 13>


<2011年10月に行ってみたら看板がありませんでした>
札幌市伏見 春夏冬(しゅんかとう) 

自宅から近くの藻岩山ロープウェイ入り口の角にあります。
ラーメン店ですがランチメニューと夜メニューがあり、夜は居酒屋風みたいです。
とても濃厚で麺が美味しくTVの取材があるのもうなずけました。

     


このページのTOPへ

<行ってみたお店 14>

<誠に残念ですが閉店しました>


札幌市伏見 さんた 
自宅から近くの藻岩山麓にあります。石狩の有名店「雅」で修行されたと
聞きました。濃厚なラーメンです。特に胡桃と思われる甘みが個性を
出してます。駐車場も4〜5台分あり人気店です。御夫婦のコンビネーションが
抜群で、待たされることも少ないだろうなと思うお店です。御主人が陶芸家で
ラーメンドンブリや薬味入れなど、素敵な作品で味を楽しめます。無料のゆで玉子ありますが、
食前に手を出すとせっかくのラーメンが重くなるかも(笑)



このページのTOPへ


<行ってみたお店 17>


<誠に残念ですが閉店したようです>
札幌市 養源済(ようげんさい) 

ネットで見つけて行ってみました。御夫婦のお店で奥様がキャラ濃いめです(笑)
濃厚な味噌と醤油を頂きましたが醤油が美味しかったです。味噌はしょっぱくて、残しました。
隣りがコインパーキングなんで食事時間程度なら100円で済みます。御主人が
味噌には唐辛子じゃなく胡椒入れてみてって言います。まぁ好きずきでしょうね(笑)
常連は塩を食べてたようなんで、次回は塩に挑戦しようと思います。しかしママさんが
苦手のストレート麺なんで再訪の可能性低いです。(゚ー゚;Aアセアセ



このページのTOPへ

<行ってみたお店 25>


<誠に残念ですが閉店しました>

札幌市 奏(かなで)
新琴似7条4丁目
新琴似交番と消防署に挟まれてます
キャンプ仲間のkuninen夫妻のお知りあいとの事で御紹介を受けました。
近年脱サラした御夫婦が始めたラーメン屋さんです。
メニューは味噌・背脂しょうゆ・ごまタンタンメンなどです。味噌と背脂しょうゆを頂きました。
麺が私たちの好きな卵麺なので大変美味しく頂きました。
味噌も美味しいですが醤油のパンチのあるコクが気に入りました。
店内も広く綺麗で女性でも気軽に入れますね。店の前に5台程度の
駐車場も有ります。皆さんも是非行ってみて下さい。





このページのTOPへ

<行ってみたお店 48>

<H26 誠に残念ですが閉店したようです>

ぴうからーめん
名寄市より約30分北上し、美深町内国道40号線沿い
美深町高齢者等活動センターの隣り
となりの工事現場に仕事に行った時に昼食として
入店してみました。たしか、かなり以前ですが、TVで紹介されてた事もあったと記憶
しています。たまたまでしょうか、数人の客数でスタッフさんが一人しかいなく、
僕達の後に来店した方には時間かかるけど良いか、訪ねてました。
ラーメンとチャマヨのセットもんを頼みましたが、思ったよりも早く出てきました。
店構えから、勝手に想像した味とは違い、普通のラーメンでした。
駐車場も大きく利用しやすいラーメン店だと思います。




このページのTOPへ

<行ってみたお店 54>

中華料理 星龍軒
函館 朝市から徒歩5分
<H30春 惜しまれつつも閉店しました>
毎年、夏キャンであちこちの噂のラーメン店を訪れてますが、
今回は全国放送の旅番組で紹介されていた、こちらのお店。グルメ誌にでも紹介
されたのか朝11時頃にもかかわらず長蛇の列。どうも道外の観光客が多いみたい。
約1時間待って店内に。他の方も皆「塩ラーメン」と「餃子」を注文してました。
注文して約10分程でラーメンが出てきました。味はスッキリとした豚骨系?のスープに
シンプルな付け合わせで、クセのないスッキリとした味でした。しかも530円と格安!
僕の感じでは、特に個性は感じられない味ですが、とても美味しいラーメンでした。





このページのTOPへ

<行ってみたお店 80>
ラーメン共和国 らーめん炙亭 ぼたん エスタ店
<H30春 違う店名になってました。撤退したようです>

お馴染みの札幌駅となりのラーメン共和国のお店です。最近開店した、
フードコーディネーターなどで活躍した女性が経営のお店です。
平日の夕方でしたが女性客が多くて驚きました。帯広に本店があるようです。
ラーメンはコッテリ系の味噌味と、あっさり系のしょうゆ味があります。
僕たちは二人とも味噌をオーダー。見た目よりしつこさも少なくショウガ風味の効いた
美味しいラーメンでした。ホエー豚のチャーシューも美味しかったです。
女性スタッフしかいませんでしたが明るくて接客マナーも良く好印象でした。
また訪れたいお店の一店です。






このページのTOPへ


<行ってみたお店 66>
<H28 違う店名になってました。閉店したようです>
麺屋 如月
札幌市電山鼻線 石山通りから徒歩3分以内のバス停の前。駐車場?台位、店舗隣りに
ありますとの事ですが、隣の大型薬局などの駐車場を利用してる方が多かったようです。

2014年2月にオープンしたお店です。店内は15名位のカウンターだけです。
新規開店初日に行ったので店主の他に師匠みたいな方がいました。開店記念で500円でした。
味の方は、美味しかったですが、ごく普通のラーメンです。
味噌と醤油を食べましたが、両方とも特に個性的な味では
無かったように感じます。あっさり味が好きな方には良いかもしれません。





このページのTOPへ

<行ってみたお店 47>

<2013/9現在  閉店してました。近々に中華料理店として
リニューアルしますとの張り紙がありました。>


ラーメン 源八
滝川市国道12号滝川バイパスと
芦別国道38号線交差点
秋になると年に一度、滝川で仕事してますが、毎年のように
昼食で御邪魔してるお店です。去年、500m程度移転して今の場所に。
セット物が多く、毎年チャーハンセットを食べてます。チャーハンは薄味なんで
濃いめにオーダーすると対応してくれます。店内には雑誌も多く、
昼食時には作業員や家族連れなどで混んでます。
ラーメン自体は普通に美味しいです。味噌ラーメンをたのんだ相方は
パンチがなかったらしく唐辛子を大量投入してました。
リラックスして食事できるので味にはこだわらず、これからも毎年伺うと思います。




赤枠のトコが現在の店舗になったとこです。

このページのTOPへ

<行ってみたお店 30>

麺や 虎鉄
札幌市中央区伏見
元、時計台ラーメン跡
<H29 閉店したようです>

以前、時計台ラーメンだったトコロが半年ぶりにラーメン店として開店しました。
姑息なシートベルト取り締まりで有名な伏見交番の隣りです(笑)
定番の味噌と醤油を食べてみました。コクのあるスープで美味しかったです。
ただ隣りに有名店の麺や 伏見があって、そちらの方が混んでますね。
けど、こちらも美味しいので一度足を運ぶ価値はあるとおもいます。





このページのTOPへ