2004/5/31 (月)
今日は曇りのち雨で,昼から大雨が降りました。
Mack手作りの玉ねぎをいただきました。
今日から晩御飯は,玉ねぎ三昧です。
きょうは,玉ねぎ・豚肉・水菜・豆腐のポン酢炒め。
英語でしゃべらナイトにデル・トロさんが!!!うわーーー!ちょーかっこいー!
たまに俳優さんが出ているので,見逃さないようにしたいです。
撮 15枚
FZ 0枚
QV 15枚 アジサイ
2004/5/30 (日)
暑くてクーラーをいれて,だらだら過ごしてしまいました。
撮 0枚
FZ 0枚
QV 0枚
2004/5/29 (土)
家賃を持っていきました。
管理人さんは,部屋の前にあるツバメの巣をずっと観察しているそうで,
22日には卵の殻を拾ったらしい。とってあるのを見せてもらいました。
それから庭に石亀がきて,卵から2匹小亀がかえったそうで,その写真を
見せてもらいました。餌付けもしたそうです。
撮 88枚
FZ 0枚
QV 88枚 ツバメの卵殻(2), 石亀の子写真,アジサイ,ツバメのヒナ,オレンジの花,
アジサイ(8), アゲハ2(6)★,アジサイ(14), カモ親子(22), シャボン玉少女2多数★,
遊具で回る少女(13)★
2004/5/28 (金)
↑
親がエサをやらずにいるので,ヒナは後を追って飛び回っています。
ひさびさにやってしまいました。起きたら10時前。。
おまけに治ったばかりだったのに,また寝違ってました。
昨晩帰って,届いたばかりの「妹の恋人」を見てしまい,そのあとテレビで
「マイ・プライベート・アイダホ」と「不滅の恋」と阪神の攻撃ばかりを見せる番組を
いったりきたりしていて3時ごろになってました。
寝ぼけて目覚ましをかけたのがまちがっていたみたいで,鳴りませんでした。ひょえー
電車に乗ると,塚本で人身事故が起きたところで,京橋より先に行かなくなってて,
昼前に会社に着きました。
撮 34枚
FZ 0枚
QV 34枚 アジサイ(3), ツバメ巣立ち(9), 植木剪定,コムサの傘(9), アジサイ昼(3),
昼休みの眠たいネコ(7), 夕陽,月
2004/5/27 (木)
フィリピンからもどったすずたさんと,ちとせさんの個展で待ち合わせ。
そこへ行く途中に,アジサイを見つけたり,長靴をはいて水遊びをする兄弟に出合った。
時間がないときに限って,おもしろいものを見つけるので困ります。
それから天神橋筋商店街の韓国料理屋さんで晩御飯を食べました。
いかムチサラダやチヂミ盛り合わせ,春雨の炒め物に冷麺,ナムル,ゴマの葉キムチ。
最後に韓国の甘酒といって,冷たい飲み物がでてきました。おいしー。
麦麹で作ったものだそうです。
↑
オオスカシバの卵でしょうか。けっこう目立ってますが。
撮 46枚
FZ 0枚
QV 46枚 アジサイ朝(6), 昼休みの眠たいネコ(6), アジサイ昼(23), 植木(3),
電線工事(3), ちとせさん個展&すずたさんヨッシーさん(2), 天神橋筋商店街垂れ幕取替え,
金魚とカメキャッチャー
2004/5/26 (水)
起きたら8時まわってました。電車に乗ると風景時計(by みつしろさん)が
いつもより進んでおり,電車通園の園児が見えました。
晩は,明日の下見をかねて,自遊学校ちとせさんの個展へ出かけた。
三角の建物内には,三角の楽器の作品がありました。
撮 27枚
FZ 0枚
QV 27枚 カモ親子(2), 運動場(2), 電車通園(4), 道路にビルの窓(2), アジサイ朝,
アジサイ昼(10),アゲハ(3), ネコ2(3)
2004/5/25 (火)
唯一順調に育っているツバメ一家
今朝は野崎駅前で,市民オンブズ大東のみつしろさんにお会いしました。ひさしぶりー。
新しく作った名刺をいただき,ツバメの話などひとしきり。
今年はやけにツバメが少ないような気がします。
商店街の巣も空家が多く,4軒しか入ってなくて,そのうちヒナがいるのは,2軒だけです。。少ない。。
本日は,The Calling 2nd album発売で,ストレッチのあと忘れず買いにいきました。
早速きいてますが,1回めからかなりいいです!ボーナストラックは,映画デアデビルでも
使われていた曲でした。
それにしても1枚めのタイトルがCamino Palmeroで,2枚目はTwoってシンプル〜〜。
撮 33枚
FZ 0枚
QV 33枚 ツバメのヒナ(2), 八百屋さんのパラソル,アジサイ(2), 通園,アジサイ(13),
ネコ2と読書(2), ネコ風景@中之島(12)
2004/5/24 (月)
7月はじめに久米島へ行く話がもちあがり,例によってカワシマさんがいろいろと手配中。
それが本日,6月末に大きなリリースがあることがわかり,思わず苦笑しました。。
いつも重なりますね。なんとかずれこまないようにしていただきたいものです。
なんなら6月中旬くらいを目処にしておいても,ちょうどいいと思います。
テレビをつけていると水中のCMが!一瞬しか見られませんでしたが,
なんか気になると思ったら,中田くんでした。(SHISEIDO MEN)
水中の映像,もっとちゃんと見たかった。スローモーションの水の泡とか
人が浮かんでくるところとか,かなりおもしろい映像だったと思います。
撮 33枚
FZ 0枚
QV 33枚 カタバミとアブ(3), アジサイ(11), ネコ家族(14), 喫茶店のネコ2(4)
2004/5/23 (日)
長居の自然史博物館へ行くつもりが,日曜美術館を見ながら寝てしまって,
また流れてしまいました。
電車から見える田んぼで,毎年子育てしているケリを探しているけれども,
今年はまだその気配が見えません。散歩がてら見に行った。
ケリはいませんでした。あちこち回って帰ってくると,卵を抱いている風の
ケリがいました。あそこに巣があるのかも。
撮 42枚
FZ 0枚
QV 42枚 犬2(3), ツキミソウ(3), ドクダミ(2), ハルジオン,くるくるの葉(5),
クモ巣づくり(4), 虫取り(8),犬と子, ケリ,タチアオイ,ボールとぶらさがる子(2),
緑ヶ丘の花(5), アジサイ(2), カモ親子(4)
2004/5/22 (土)
まただらだら過ごしました。起きたら1時。。。がーーーん。
サラ花村へ出かける予定がパー。。
買い物がてら散歩に出かける。ぼんやり歩いていて,ふと横を見ると
6人もの子どもがしゃぼん玉をふいていました。ひえーー
そこに散歩の犬が歩いてきて,しかももうひとりの人は日傘をさしており,
その犬が,すわってしゃぼん玉をふいている子どもに寄っていったりして,
たいそうおもしろい風景になっていました。撮ってませんが。
いつもアジサイがいっぱいあるところにさしかかると,おじいさんがいて,
話しかけてみました。今年はあまり咲いていないそうです。
会社の近所もあまり咲きそうにないので,なにかそういう周期があるのかも
しれません。
蓮池さんと地村さんの子どもたちが日本に到着しました。
撮 58枚
FZ 0枚
QV 58枚 アジサイ(4), バラ(2), ボンネットネコと子ども2(6),
アジサイ(3), ピンクの花,ドクダミ(2), ユキノシタとカツオブシムシ,
町内看板,ウスベニアオイとハチ(10), 田んぼと少女(5), トラクターと兄弟(3),
ポストの作品,金鶏花(4), ネコ,門犬,小さいツキミソウ,太ったネコ2,
アマリリスつぼみ,まゆげネコ(2), スイトピー,バイクに傘,
青いペンキがはげたシャッター(4), 太陽,傘風景,魚のチョーク絵
2004/5/21 (金)
早起きできました。もう雨は上がっていましたが,水玉を期待して出かけました。
住道駅に着いたとき,外に紫の丸い花(名前覚えられません。)が見えて,
バラ園へ行くのはやめて,途中下車。水玉ワールド爆発です。
夕方バラ園へ行く途中,おばあさんとクローバーで花輪を作っている姉妹が見え,
首飾りにしたところを見たいと思って,ずーーと見てました。
その思惑ははずれて,長い長い花の紐を作ったかと思うと,ぶんぶん振り回して
帰ってしまいました。あれ〜〜
QV-2900UXのシャッター反応のにぶさが悔やまれました。
ビデオで撮ってみたいような瞬間でした。
バラ園へは行かずに帰り,住道でおりて本とハンバーガーを買いました。
「川の深さは」福井晴敏
たくさん賞をとった話題の作家だそうですが,読むのははじめて。
撮 76枚
FZ 0枚
QV 76枚 赤い花に水玉(9), ウキクサと落ちる水の輪,住道前公園の丸い花多数★,
通園@住道,アジサイ(5), 電線工事,アジサイ,紫の花(2), クローバーで花飾り(14)★
2004/5/20 (木)
早起きしたものの雨が降っておらず,だらだら過ごして普通に出社しました。
ふだんはおはよう朝日をつけていますが,きょうはなんとなくめざましテレビに
していました。そしたらなんと The Callingが2枚目のアルバムを出すということで
取り上げられていましたっ!!!しかもインタビューとメッセージ付きです。
まじまじ見てしまいました。こんなにメジャーだったとは知らなかったけども,
ますます26日の発売がたのしみになりました。
http://www.thecallingband.com/
アジサイが日ごとに色づいていきます。
明日も早起きしたいです。
撮 48枚
FZ 0枚
QV 48枚 サボテン(2), ツキミソウ水玉(7),赤い花水玉(6), ゼラニウム水玉(4),
ユキノシタ(2), ランタナ@線路,アジサイ(3),タチアオイ(5),
青い花とハチ(6), 白い花とアブ(2), 雨の夜の道路(9)
2004/5/19 (水)
最高気温22度。寒いくらいです。
台風2号,3号と来るらしいし。
JDのアリゾナ・ドリームを見ました。アクセルが見る夢のエスキモー家族がいいです。
BIG FISHも見に行きたい。
撮 19枚
FZ 0枚
QV 19枚 美容室の花(4), 運動場,アジサイ(7), スイレン(4), 傘風景(2)
2004/5/18 (火)
↑
昨日の雨で落ちたのでしょうか。。それでも巣の世話をしているようでした。
今度いないときに,中をのぞいてみたいと思います。
ちょっとだけ早起き成功。自転車に乗ってバラ園へ。
本日もカメラマンがいました。おまけにラジオのレポーターぽい人もいました。
ひとりで録音中。場違いなはしゃぎぶりで,うるさかったです。
ストレッチから帰ってくると,阪神xヤクルト@神宮球場は,6回ウラで,
あれよあれよと5点入れられ。。
しかし7回表で,藤本4球→赤星の見事なバント→今岡ヒット1点。→
金本HR3点→檜山HR1点。。5点とりかえした。うわ〜〜。
あとの回に期待していたら,放送が終わってしまいました。
結局10−13で負けてた。
撮 29枚
FZ 0枚
QV 29枚 傘風景,アジサイ(3), 通学(2), 運動靴漂流(2), バラ園(12),
保育園遠足(5), アシナガバチと巣(2), ドクダミ,フジハラビル前オブジェと小学生
2004/5/17 (月)
アジサイが咲きはじめたと思ったら,もう冷房との戦いが始まってしまいました。
臭いし寒いしだるいしノド痛いし,もうテキメンです。き〜〜
ぜったいあの空気はおかしいです。
夕方,北田さんに虹が出ていると教えてもらって,仕事そっちのけで
カメラにおさめました!!ほとんどわかりません。
撮 29枚
FZ 0枚
QV 29枚 雨の通学通園(9), 踏み切り(2), 横断歩道(3),タチアオイ(2),
アジサイ(12), かすかな虹(2)
2004/5/16 (日)
↑
昨日のユキノシタ。花の形や模様や色使いもおもしろいですが,
つぼみから開いてくるところもおもしろいです。
昨晩は,明日ここへ行こうと思って寝たせいか,花の作品を作っている夢を見た。
http://www.sarahanamura.com/
しきりがたくさんある大きな入れ物に,花がぎっしり用意されています。
天井に布をわたして,そこに花を配置していきます。
花ちゃんと直ちゃんもスタッフで,いっしょに作っていました。
結局,DVDを見ているうちに寝ていて,出かけませんでした。
新日曜美術館で,玉虫厨子が出てきました。
一部に1400年前の羽の輝きが残っていました。
しかし玉虫厨子に描かれている絵の中に,虎に食べられるところがあったとわ。。
撮 0枚
FZ 0枚
QV 0枚
2004/5/15 (土)
↑
ドラエモンも変色。上唇も妙に出てるし,ドラエモンじゃないみたい。
zippさんご紹介の漂流物考@INAX大阪ギャラリーへ行きました。
四ツ橋駅から1分というのに,反対に歩き出すわたしはどうかしています。
http://www.inax.co.jp/Culture/gallery/osaka.html
波の音がしていて,だれもいませんでした。
ピアノの鍵盤
指輪の入った箱
ハリセンボン
浮子 (拓本とってました。f^_^;)
実験で流したアメリカからの手紙入りボトル
プルトップをあけていないけど空き缶
イルカの骨 大きなものも。
使い捨てライター
江戸時代の年賀状の木版
馬の歯
ガラス瓶
ビーチコーミングにはまっている人は,けっこう多いんですね。
自分はいつかアオイガイを見つけたいでーす。
INAXのギャラリーなんで,3,4,5階はトイレ,台所,お風呂のギャラリーでした。
漂流物のところにはだれもいなかったのに,上の階には家族連れ,新婚さん,熟年さんと
ひとりもの以外の家族構成が集まっていました。
帰り道,セキレイが2m先に舞い降りてきて,すぐ向こうへ
逃げていくと思いきや,こちらの前50cmのところまできて,
右横をとことこ歩いていきました。
撮 54枚
FZ 0枚
QV 54枚 犬とネコ(2), サボテンの花(2), ユキノシタとカツオブシムシ(7),
赤紫の花(3), 漂流物考@INAX(6), タイル(4),階段,頭をぬらす子2@うつぼ公園(2),
噴水に近づく子2,バラの花びらを流す子2(4)★, 水模様(3), 家の跡ブルーシート,
美術館ポスター(2), NTTのシャッター絵(3), ぬいぐるみをTWEETY Tシャツにいれた子2(5)★,
赤い風船と寝る子(5)★, セキレイ★
2004/5/14 (金)
早起き成功。水玉も少し残っていました。
カメラマンも絵描きさんも来ています。
今まで気づきませんでしたが,バラ園にはニワゼキショウがいっぱい!
昨日の夕方,ここらへんを歩き回っていました。f^_^;
今日の夕方同じ所を見ると,芝生にしか見えませんでした。
撮 88枚
FZ 0枚
QV 88枚 ネコ,傘3(2), ネコ,クサギ(2), スミレの種,傘1,
傘3(2), 花,ユキノシタ,ネコ家族(7), 雨上がりのバラ園多数,
花にハチ(5), 更地(4), サボテン(2), ハートの影,植木(2),
ネコ家族(2), サッカー(4)★, 夕方のバラ園(10), バラ園壁画(5)
2004/5/13 (木)
会社帰りに雨の中,北田さんと中之島バラ園へ。
水玉だらけでした。明日は早起きしたいなぁ。
帰ってテレビをつけると,阪神x巨人3−3。
阪神のピッチャーがホームランを打ちました。ひーーー!
そのあと交代になった巨人のピッチャーがベンチにいる映像がしばらく
流れていましたが,かなりの放心状態に見えました。
9回表,赤星ゲッツーっす。1点守ってください。
撮 19枚
FZ 0枚
QV 19枚 赤青黄リュック,寝る犬見るネコ(3), 雨の通学(2), 雨の踏み切り(2),
サボテンの花(2), 大雨(3), Mackと上田さん,中之島バラ園(5)
2004/5/12 (水)
帰ると隣の夫婦と知らない人が駐車場でもめてました。
自分が見てから30分はもめてたから,1時間くらいはやってたにちがいない。
阪神x巨人戦@東京ドーム。
帰ってテレビをつけるなり,巨人にホームランをうたれて,うわーー!と
声をあげてしまいました。続けてもう1本。ひえ〜〜。
明日に期待します。
中田くんが本を出したらしいということを知って,ホームページを見てたら,
Hide's Mailというコーナーがあって,月2,3回のペースで本人からのメールが
読めるようになっていました!!
http://www.nakata.net/
撮 4枚
FZ 0枚
QV 4枚 ナガミノヒナゲシ(2), しぎのネコ,植木
2004/5/11 (火)
ちょっとだけ早起き成功。バラ園へ。
地面は濡れていたものの,花には雨はまったく残っておらず,三脚をもった
カメラマンがけっこう来ていました。うっかり画面に入らないよう注意。
先日から,タバコシバンムシが部屋の中をちらちら飛んでいます。
いったいどこで発生しているのでしょうか。。
メリケン粉とかスパゲッティとかはだいじょうぶでした。
撮 44枚
FZ 0枚
QV 44枚 植木と花びら,ネコ家族(3), バラ園多数,ネコ家族(8),
船と工事の人3,ネコ,アオスジアゲハ(8), ネコ家族
2004/5/10 (月)
きょうは何度も大雨になりました。
北田さんから1500円粗品付き美容室@枚方の話をききました。
カットシャンプー顔剃りつき。しかし,髪をかわかすのに,パーマ用の器具を
かぶせられたそうで。。爆笑。
夕方バラ園へ!明日は早起きしたいな。
地球・ふしぎ大自然「幻想!夜に草原が輝く」
シロアリ塚にヒカリコメツキムシの幼虫が1000匹もいて,夜光ります!
空に光る星と草原で光るアリ塚がタイトルどおり,幻想的でした。
ブラジルで人知れず,こんなことが繰り広げられているとは。。
撮 49枚
FZ 0枚
QV 49枚 雨の登校(8), 大雨(3), ヒルガオ(3), 水溜り,ハートの花びら,
喫茶店のバラ(3), 雨上がりのバラ園多数,黒ネコ3(2)
2004/5/9 (日)
母方祖父の33回忌@淡路島。
親族のみでお経をあげ,焼香し,場所をかえてご馳走をいただきました。
刺身は苦手ですが,けっこうおいしくて全部食べました。ボタンエビもあった!
お持ち帰り用のパックもあらかじめ用意されており,食べきれなかった分を
つめこみました。晩御飯に。
結局mihoさんの展示を見ずに帰ってきてしまいました。
アパートの階段にとなりの人がすわって泣いていました。
新日曜美術館 秋山庄太郎
おしゃれカンケイ 熊川哲也
明日も雨らしいので,早起きできたらバラ園へ行きたいな。
撮 49枚
FZ 0枚
QV 49枚 傘風景(2), 山陽本線起点@神戸駅,傘マーク多数,
雨の淡路大橋(3), ラジオのアンテナ(2), カタツムリ(2), 菜の花(2),
法事のぼんぼり(8), 傘風景(2), 毛虫水玉(2), 休暇村から見た風景,
たっくんと父弟,空(4), ユメハッチ,花(2), こいのぼり@大橋,
トンネル(2), 速度表示と矢印
2004/5/8 (土)
きょうは,川の中を歩いていて,体長50cmくらいのでかいミドリガメが
靴下の先にかみついて,そのまま釣り上げる夢でした。
その前にもっと大きな1mくらいのミドリガメを見ていたので,
靴下にかみつかれても平気でした。
ひさびさに休日出勤。1日かかるかもと思いましたが,3時間半で
先が見えたんで,バラ園へ出かけました。満開。たくさん人もいました。
6月の山弦ライブチケットゲットっす!すっごい前の方でうれしいです。
撮 101枚
FZ 0枚
QV 101枚 野崎参り多数★,運動場,車両工場,会社の近所のバラ(5),
ネコ,花摘み少女2(16), 子ネコ,中之島バラ園(19), 野崎参り夕方(11)★,
ベランダ犬
2004/5/7 (金)
首,寝違えました。
先日から,よく生き物の夢を見る。今朝も見ていたけど忘れました。
○小さい箱に入る銀色のねずみ
○赤い小さい小鳥がたくさんいる小さな木
○キアゲハがいっせいに羽化。そしていっせいにクモの巣にひっかかる。
撮 11枚
FZ 0枚
QV 11枚 ナガミノヒナゲシ(2), 門犬(2), 中之島のネコ(7)
2004/5/6 (木)
久し振りに出勤。3分の2くらいがウイルスメールで,自分に関係のあるメールは
ほとんどなし。長引いていたリリースがひとつ終了したけれども,
なんとなくせわしくなる予感。。
↑
形がかっこいいです。ゆるやかなカーブが優雅なドレスのようです。
↑
右下の靴と大きさを比べてもわかる大きくて美しい色のバラでした。
撮 11枚
FZ 0枚
QV 11枚 ナガミノヒナゲシ,空地ネコ(3),バラ(4), カラー(3)
2004/5/5 (水)
洗濯をして,どこへ行こうとあれこれ考えていたら寝てた。(いつものこと)
野崎参りは10日までだけども,屋台は今日でしめるところが多い。
こちらの画像もご覧ください。
http://www.fotolog.net/miino/
撮 60枚
FZ 0枚
QV 60枚 野崎参り★
2004/5/4 (火)
京都へ来てしまってから気づきました。
明日は京都えきビルでGRAPEVINEの無料コンサートであった。
明日にすればよかった。がーーん。
CIRCUS サラ・ムーン展@何必館。
http://www.kahitsukan.or.jp/
四条通りの八坂神社へ行くまでにある京都現代美術館。
通りには大勢の人がいたが,何必館はひっそりしており,ひとり占め状態で
ゆっくり見ることができた。CIRCUSの映画もやっている。
タイトルはCIRCUSでしたが,マッチ売りの少女を題材にした物語でした。
上映時間が1時2時3時と1時間ごとと書いてあったので,それにあわせて行ったのに,
エンドレスでぐるぐる回しているらしく,1時ですでに途中であった。
展示している写真よりも,映画のほうがずっとよかった。
写真はセピアがかった独特の色をしているが,映画ではモノクロからときどき
カラーにかわるときがあって,はっとするほど美しい。
CIRCUSテント上の夕暮れの色や,ハトがいっせいに飛び立ち,風がおこったときの
倒れている少女のスカートの色。はじめとおわりに雪降りシーン。
京都府立植物園へ。
http://www.pref.kyoto.jp/plant/index.html
また降りる駅をまちがいました。丸太町で降りました。北山が正解。
細かい雨が降っており,水玉ワールド炸裂で閉園までうろうろしました。
撮 140枚
FZ 2枚 イカル,ゴイサギ幼鳥
QV 138枚 雨の野崎参り(4), 京阪電車,雨の京都府立植物園多数★
2004/5/3 (月)
けーりさんのご案内で,みつしろ一家と生駒のLucky Gardenへ。
Natural Restaurant "Lucky Garden"
http://www.luckygarden.jp/html/index.html
ちょうど昼ご飯どきで,店内も外も満席。
予約してもらっていた時間よりずいぶんはやく着いたので,待つ間に周りをうろうろしていて,
ついにアケビコノハの幼虫発見!!なぜか渦巻いているのばかりでした。
1ぴき見つけると,そこら中にいるのがわかって,ちょっと引きました。
↑渦巻いているアケビの中身そっくりな幼虫は,アケビコノハではなくて,
アケビコンボウハバチでした。(インパクトある方はアケビコノハです。)
幼虫図鑑でアケビで検索
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/

いつもインパクトのある格好をしているなと思っていましたが,あれは一番後ろの足を
ぶらーんとたらしていただけだったのでした。へんなのー。
野菜山盛りのランチにビール小ビンを飲みましたが,咳は出ませんでした!
オーガニックビールだからでしょうか。とくに酔いもせず。
最近敏雄さんがDeep Purpleを聴くという話から,けーりさんが小学生のころからの
Hard Rock好きでQueenのコンサートに行っていたり,すずよさんも同じコンサートに
行ってたということがわかったりしました。すげー!
レストランでは,3頭の羊と別の場所で鶏も飼われていました。
この羊の草を食べる速さが,早回し映像を見ているようで,笑ってしまいます。
この勢いで食べるんだったら,森も牧草地にしてしまいたくなるなと思いました。
帰るときに,オオスズメバチにもあいました!
明日は一日雨らしいんで,何必館へ行ってみようかと思います。
撮 138枚★
FZ 0枚
QV 138枚 野崎参り風景多数(準備中,金魚,ヨーヨー,スーパーボール),
こいのぼりを見上げる姉妹,生駒のケーブル,ケーブルに乗る前,ケーブル中,
バースデーケーキケーブル,地図とけーりさんすずよさん,天満屋のネコ(2),
階段工事中,小さいバッタ,ビー玉をうめこんである(2), 小鳥のインターホン,
のぶおさんにカメムシ,大きなテントウムシ,ハルジオン、記念撮影をするすずよさん、
スズラン(2), ハルジオンとクロスジシロチョウ,フジ,テントウムシさなぎ,
アマガエル死んだふり(3), スギナに綿毛,Lucky Garden多数,アケビコノハ幼虫(6),

けーりさんにとまったヒカゲチョウ,カーブミラー,マツバウンラン(4),
アマガエル(3), ハルジオンにベニシジミ,重いぬいぐるみ,歩く風景(3),
こいのぼり,バラ(3), 保育園の三輪車(2),ポピー,米自動販売機
2004/5/2 (日)
きょうは,Images de Mihoさんの展示を見がてら,実家にもどる予定であった。
http://imagesdemiho.com/
ところが昨晩,きょうの昼に会社にMIBと高木正勝のDVDが届くと連絡がはいり,
会社には行けないので,配達店にとめてもらうよう依頼。
はやめにアパートを出て,野崎参りの屋台を見て歩く。
実家にもどると,香雪美術館で展示している「小倉遊亀の世界」を見に行くことになり,
早速出かけました。
http://www.h3.dion.ne.jp/~kousetu/
国道から少し離れただけで,こんなに静かで木の多い場所があり,
そこに美術館があるのでした。
展示中の作品では,トマトの絵と子どもの絵が好きな感じでした。
80をすぎてなお,新しい表現を試みている作品があり,そこに添えられた文章には,
「いつでも気持ちをぴんとはって」みたいなことが書かれていて,やっぱり
心がけがちがうと感心しきりでした。
105歳のときの作品や,名前に亀が入っていることから,亀グッズを
集めていらっしゃったそのコレクションがあったのもおもしろかったです。
美術館を出て,すぐ近くの弓弦羽(ゆづるは)神社へ。
http://www.jin.ne.jp/yuzuruha/
名前からして,なにか由緒ありげと思っていましたが,中に入ると
矢にとまった八咫烏(やたがらす)の絵や像がけっこうありました。
目を引くグッズはなし。
DVDを引き取りに加島へ。
mihoさんの展示は10日までなんで,また近いうちに神戸へ行かなければ。
新日曜美術館
京都何必館 サーカス サラ・ムーン展 5月23日まで!
http://www.kahitsukan.or.jp/
撮 85枚
FZ 0枚
QV 85枚 野崎参り多数★(ヨーヨーつり,屋台,金魚すくい,あてもの,お面姉妹,
ラムネびん,ミルクせんべい,ラムネ少女2,こいのぼり,シャボン玉少年,
腕組み姉妹,スーパーボール,りんご飴,ふんばる金魚すくい,ヨーヨーをかじる子,
金魚,パイナップル切り,色水,カキ氷兄弟妹,お面少女,カキ氷姉妹,
ラッキーボール,的,型抜き少年,警備員)
神戸:病院工事中,テッセン, 寝る子@車内(2)★
住吉:バラ(2), カエデ新緑(3), 弓弦羽神社の八咫烏(4), 恋のおみくじ,
ツルムラサキ@水面(5),
加島:アゲハ,バラ(3), ブランコ(2), 風船少女(7)★
2004/5/1 (土)
とにかく疲れました。
アパートを出るなり,傘をぐるぐる回して遊んでいる兄弟に出会い,
駅へ向かおうとすると,きょうから野崎参りで,屋台だらけになっており,
とにかく,藤原さんのたのまれものを持って天満橋へ行き,それから
昆虫館へ行こうと伊丹へ行き,パンでも買おうとショッピングセンターへ
入ったら,風船小僧がうろうろしており,やっとバス停へ向かい,
バスに乗り間違い(2回目!),ずいぶん歩いて昆虫館へ。ふー。
昼も遅くなってしまった。。買ったパンをベンチで食べているときに,
なにか催しをやっている音がしていて,そっちに回ってみました。
たいへん!アドバルーンが2コも上がってます!!
でももう終わりのようで,屋台の片つけに入ってました。
やっと昆虫館へ。
昆虫館へつくころ,あっ!!もしかして,アドバルーンも片つける?と
振り向くとアドバルーンがひとつなくなってました!
もうひとつのアドバルーンもずいぶん降りてきています。わー
大急ぎで走ってもどりました。なんとか間に合い,
アドバルーンの片つけを見ることができました。ふー。
やっと昆虫館へ。なにやってんだか。
http://www.itakon.com/
大好評「むしのうんこ」展。
たくさんのフンが集められており,どんなにおいがするかわかるように
ケースにいれてありました。ひとつほんとに紅茶のにおいのするフンが!!
なんの虫であったか。。
フン染めは,なかなか落ち着いた色合いでした。入り口でちゃんと売り出して
ありました。もとは植物なんだから,染まってもおかしくないですが,
染めるほどに集めるのはたいへんそう。その工程見たいなー。
一番おもしろかったのは,いろんな虫の脱糞映像集。f^_^;
展示では,カブトムシが出すフンを集めて,ぐるぐる丸くかざってあるのが圧巻。
1万個くらいらしい。
フンもたくさんの種類が集められており,顕微鏡や虫眼鏡で観察できるように
なってました。バッタのフンは草の細切れのはずなのに,きらきらしてました。
集めて壁土にしてもらいたい。。
それから,チョウ温室で閉館まで過ごしました。
同行者がいなくて,ほんとうによかったと思った一日でした。
撮 183枚
FZ 0枚
QV 183枚★
野崎:傘兄弟(16),風船風景(2), 園児(3), スーパーボール(5),
金魚すくい(7), 風船の影,金魚すくい,スーパーボール,商店街,
青いビニール人形(3), ひきずられる子(2), カキ氷少女(2),
大阪天満宮:ビル工事(4),
伊丹:ショッピングセンター内の花屋さん(11), 風船少女(3), 登る子2(2),
きりん着ぐるみ(2), 姉妹(6), イルカ風船(2), 樹上のコサギ,サギの卵,
綿毛を吹く姉妹(2), アドバルーン多数,こいのぼりと記念撮影3姉妹(3),
もぐった白鳥2,ヨーヨーをたくさん持った子,金魚すくい兄弟,
フンか幼虫か?,シャガ水撒き後(4), パンジー,ハッチョウトンボ標本,
人面カメムシと髑髏ガで記念写真(2),虫の面(2), フンのマペット(2),
蜂(3), チョウ温室多数,ぶらさがる子,樹上のコサギ,ショウブの池,
未生流生け花,もんじゅ@尼崎(2),
野崎:犬のお店番,カキ氷少女(2), ラッキーボール,クチビル少女,
風船乳母車
ホームへもどる