2006年の作品                                                                                                                 

2006/12/21 (木)                                                                                                             

がま口ポシェット


お友達から頼まれた最後のお品。
(計4つやっと完成です)
がま口付けはまだ未熟で反省点あり。
表布に接着芯を張ったが柔らかい。
そこで裏地は張りのある布を使用した。
飾りにとうきびの皮でぞうりを作った。
がま口の金具で上が重たい。
中に物を入れたらおさまるだろうか?

材料
着物地(表地のみ古布)
接着芯・キルト芯・がま口
綿テープ(紐の中に入れた)
とうきびの皮・細い皮ひも・籐
20×20
12/16に作ったポシェットのファスナーに
先日骨董市で買った札を付けてみました。
↑内ポケットにも付けてみた。





2006/12/16 (土)                                                                                                           


派手な幾何学模も着物地です。↑
チョッとシミがありますがこれがイイというので
こんな感じになりました。
裏地は日本手ぬぐいを使ってみました。
金色の帆立貝のアクセントも内ポケットに付けました。
27×21
↓口にファスナーを付け
内ポケットには飾りを付けました。
17×17
    
お友達に頼まれたものです。
あと1つ頼まれたがま口付きポシェットを作らねば・・・





2006/12/05 (火)                                                                                                            




黒の袋物
今まで作ったバックの中で一番仕上がりがキレイ。(自己満足ですが)
表地は比較的新しい着物地のよう。内ポケットは段違いに二つ付けた。
とめ具はコクワの木を削って柿渋を塗る。
コクワは硬かった。
糸をとおす穴あけは電動ドリルを使用。
33×28 持ち手40



材料
着物地(表・裏共に)・薄手接着新(表地全体に貼る)
・インサイトベルト(持ち手)ビーズ・コクワの蔓





2006/12/02 (土)                                                                                                            


スカーフを3枚作ってみました。


半幅の着物地を適当な長さに切って
端を刺繍糸で縫いタグを付けました。
布は未使用ですが洗剤で水洗いしアイロン掛け。
 針の進みが悪く思ったより製作時間を要しました。
私のお気に入りは右のスカーフ。
半幅35×長さ150






2006/12/01 (金)                                                                                                          

お気に入り古布のクッション


2種類の古布 気に入ってます。
ちょっと小さめ 30×30
表地の古布には薄手接着芯を付けています。
マウスポインタを画像に当て裏も見てね。

材料はこちら→
  古布は今週日曜 
豊平神社骨董市で買ったもの





      2006/11/24 (金)                                                                                                                   




ニットのバック
ずっ〜と昔買った毛糸で編んでみました。
こんな色しかありません。
「エェ〜イ!全部混ぜてしまえ!」
という訳でこんな風に出来上がり。
(くどかったかな)
毛糸のつなぎ目を表に出して模様に。
裏地は長襦袢をほどいたもの。
(ハデ ハデに)
ナマコのように見えるのはファー。
40×30 持ち手50cm


 





2006/10/24 (火)                                                                                                           




表地は固めの着物地ですが生地の種類はわからず。
布が足りず内ポケットはなし。
持ち手の取り付け部分ミシンの縫い目が見えるので
飾りを兼ねてビーズを付けた。
ビーズは30年ほど前のネックレスをほどいたもの。
洗剤をつけて洗うと驚くほどきれいになります。
これは母から頼まれたもの。
80歳過ぎているからこんな感じでいいと思うのですが・・・
31×21


 


裏地
豊平神社骨董市で気に入って一枚物で買ったもの。
もうチョッと大きかったらポケットもつけれたのに・・・





2006/10/17 (火)                                                                                                             




小さめバック
 柄物赤は銘仙・黒っぽいのは木綿だと思う。
表地は古布なので裏地は普通の布にしました。
恥ずかしながら表にタグを入れてみた。
(画像右のチラッとはみ出ている緑色のやつ)
内ポケットにはギャザーを入れてみました。
持ち手は綿ロープを三つ編みにした。
マウスポインタを当てると裏も見えるよ。

   

材料・・・古布・化繊(だと思う)・綿ロープ(紅茶染め)・古いビーズ

23×25






         2006/10/03 (火)                                                                                                 up           


きんちゃくポシェット


作り方は9/21とほぼ同じ。
表地は木綿とモスリン(毛)だと思う。裏はたぶん絹。
まず着地を洗濯して縮みぐあいをみてアイロンをかける。
シワシワの布がアイロンをかけると「シャキッ!」
肩にかける紐は長さが調整できるよう
籐でリングを作った。
こんな小さなものですが仕上げに柿渋と二スも塗りました。
ポケットには飾りに黒(アンティーク)と透明のビースを付けた。



材料
古布・キルト芯・厚手接着芯・籐・ビーズ

29×22





2006/09/30 (土)                                                                                                            


           刺し子のバック
白の木綿に白の刺し子の糸で模様をつけました。
30数年使っているミシンの調子が悪く
仕上がりがよくありません。
(腕もよくないのですが)
内ポケットにも刺し子で桜の模様を入れました。
ポケットの止めは古い大きなピーズと
小さな透明のビーズを付けました。
紐はタコ糸を三つ編み。
緑の葉に「み」を入れタグを作り貼り付けた(画像右)
大した物でないのに製作にすっごく時間がかかった。
キルト芯入りなのでやわらかです。
材料
表地・・・木綿着物地
裏地・・・薄い着物地(たぶん絹)
タコ糸・ビーズ・キルト芯・厚手接着芯・刺し子糸





2006/09/21 (木)                                                                                                             




ポシェット
きんちゃくに長い紐をつけ肩から下げます。
きんちゃくの紐がごついのが気になります。
着地は銘仙。きんちゃくの紐も作りたかったが着地が足りない。
古布なのでシミがあり。自分用。
タグ(みどりの「み」の字)を入れてみました。
(画像にマウスポインタを当ててみて)
誰が見ても?(わからない)タグですが
裏地に縫い付けました。
本体20×25

材料
表地・・・銘仙(着物地)函館で買ったもの
裏地・・・たぶん木綿(新しい)
紐・・・綿ロープ(紅茶で染めた)
市販のキルト芯





2006/09/09 (土)                                                                                                             


がま口財布
昨日初めて1つ作り今日は2つ作ってみました。
仕上がってから反省点がいっぱい。
始まったばかりのがま口財布作くりはなかなか楽しい。

布の種類も載せたいのですがさっぱりわかりません。
上は厚手下は薄い着物地。

下はキルト芯入り 上はなし。
がま口の大きさは各8p





2006/09/08 (金)                                                                                                            

着物地のバック

濃い紫は銘仙(昔の着物地)。
銘仙ハギレ1枚しかなかったんで
こんなデザインになった。
縦縞は柔らかな布です(詳しいことはわかんない)
軽くてキルト芯も入っているのでふわふわ。
大きなボタン(?)は小枝で作った。
                 32×23

材料・・・着物地5種類・ひも・小枝・
           ビーズ1個(ネックレスを崩したもの)

            がま口財布
初めての試みなので商品にはなりません。
(デザインはさほど悪くないと思うが・・・)
5〜6個作ればコツもつかめてくるでしょう〜
10×9
材料・・・着物地4種類・がま口・紙紐






         2006/09/01 (金)                                                                                                                     




大きな柄の銘仙着物地のバック

図書館から借りてきた本を参考にサイズなどを変更して作りました。
この柄を生かしたかった。
銘仙は薄地なのでウールの着物地に貼り付けました。
表地と裏地の間に薄い綿を挟んでふわふわ感を出した。
小物を作ったが失敗。
32cm×22cm 持ち手の長さ40cm








            携帯入れ

これにも中綿を入れました。
表地は薄い麻のような生地です。
ボタンは籐 引っ掛けるほうは
タコ糸をみつ編みしました。

9cm×11cm持ち手高さ7.5cm
 





2006/08/30 (水)                                                                                                             


               たばこ入れ

何を入れてもOKですがタバコとライターが
入るサイズに製作しました。
先日豊平神社骨董市(札幌)で買った着物のはぎれと
ガラス玉(「とんぼ」っていうのかな?)を使い
裏は函館で買った銘仙を使いました。
手縫い(あまり上手じゃないけど)でアイロンを
使わなかったので比較的短時間で出来ました。





2006/08/03 (木)                                                                                                             


             小物入れ

姉からオーダーされた小さなバック。
着物を着たとき両手が空くように肩から下げるそうです。
ハンカチ・ティッシュ・財布を入れるみたい。
内ポケット付き。
着地が柔らかいので接着芯を使用こしを持たせた。
紐は長さを調整できるようにした。

16p×16p





2006/07/18 (火)                                                                                                            




刺子の巾着

母からこもの入れを作ってくれと頼まれ思考錯誤していると
昔作った刺子の着地を見っけ・・・ラッキー!
着地の大きさもちょうどいい。
最初から作らずに済んだ。
裏地には木綿のフキンを使いポケットをつけた。
上部内側に裏地残りのバラを切り抜きワンポイントをつけた。






2006/07/14 (金)                                                                                                            


レースで編んだ襟をTシャツにつけましたが・・・
付ければイイってもんじゃないですね。
思いどおりにいきませんでした。








                                                                                                                      up
2006/06/14 (水)                                                                                                               


           オーガンジー・リボンのバック

新聞折込チラシに載っていたの(下)を参考に自己流で作ってみました。


オーガンジーのリボン1巻15mのフリルを作るという根気のいる作業が続きました。

(土台の袋の大きさ 23p×16p)

おおざっぱな作り方はこちら→





            レースのバック

真っ黒でわかりにくいのですがバラの模様が入っています。
四角い布の袋にレースをかぶせました。

 (24p×18p)

大きい画像はこちら→







    2006/06/05 (月)                                                                                                                 




今日買ってきたVネックTシャツの襟ぐりにオーガンジーのリボンをつけてみました。





2006/05/04 (木)                                                                                                               


         麻ひものバック

注文があったので作りました。
3月に作ったものとほぼ同じです。
携帯電話入れはかぎ針の細編み。
小窓をつけました。


                36×26





    2006/03/30 (木)                                                                                                              


麻ひもで作ったベスト

ゲージを作り計算して作ったが思い通りにならない。
編んではほどいての繰り返しでやっと完成。
ガーター編みなのでニットのようにひっぱれば伸びます。
右は「後ろ」で背中にアクセントをつけた。
思ったより分厚くなった。
ほんとうは粗い「網」のような感じにしたかった。
自分用だから妥協。


  2006/03/25(土)                                                                                                              



                 麻ひもバック

ガーター編みなので裏地をつけないと(ビヨ〜ンと)縦長になってしまう。
裏は着物地を使いました。
あれこれ考え1週間かかりました。(制作時間)
小さいのはオマケ・・・携帯電話入れ(私は持っていませんが)


                         (持ち手を入れないで 33×25)





            2006/03/18 (土)                                                                                                                        


       シャネル?の灰皿敷き

麻ひもで編み上げ
デニムの布地を細くひも状に切り縁を
かがりました。
「シャネル」の黒はフェルトを使用。
(製作はいたって簡単誰にでも作れる)

シャネルのバックも作った方が
イイかしら・・・





       2006/02/17 (金)                                                                                                                   



麻ひもで作ったヒラヒラの帽子(飾物)

明日ドライフラワーで飾りつけします。
直径は23cm。

編み終わった後 ヒラヒラの縁が落着くように1周だけ裏からワイヤーを通しました。

明るい貝細工(麦わら菊)でも飾ろうかな〜

明日はドライその他に載せます。




      2006/02/16 (木)                                                                                                                   


麻ひものチョッと大きめバック

「ああしよう〜こうしよう〜」と迷いながら
作るのに1週間位かかってしまった。
(大したものでないのに・・・)

物がたくさん入りそうです。
ボタンと棒の両サイドにあけび蔓を使用。

50cm×43cm

    




     2006/01/31 (火)                                                                                                                 



麻ひもで作ったバック

縁取りがゴッツクなってしまった。
厚みがある為ミシンが使えず全部手縫いです。(しんどかった!)
デザイン・作りとも良い出来とはいえませんね。編みっぱなしの方(1/26)がイイかも。

30×20×13





       2006/01/26 (木)                                                                                                                   


未完成 麻ひものバック

これから飾りつけです。
二通りの案があるのですが手に入る材料次第です。縁取りはジーンズの布。
案1.真中にエンブレムかロゴのようなものを付ける
案2.紺の和布をパッチワークのように貼り付ける
材料探しがあるので仕上がりは1週間くらいかかりそうです。





                                                                                                                           up
手芸に戻る   top

看板