| 
          真夜中図書館・所蔵図書試用版 
         
         
         
          
         
          
         
         音色の行方 
         
         しじま 
         
           
         
          雑音混じりのラジオが、深夜二時を告げた。 
          男は日に焼けた節くれだった手をハンドルから離し、チューナーのつまみをいじった。 
          どうも最近、入りが悪い。どこを回しても雑音は消えなかった。軽く溜め息をつくと、男はラジオを切った。 
          静寂が訪れた。 
          聞こえるものといったら、時折横を通りすぎていく大型トラックの低い唸りくらいだ。この時間に高速道路を走っているのは、主に男が運転しているような配達用トラックだ。といっても季節柄、まだちらほらツアーバスも見かけたりする。きっとバスの中は、スキー好きの呑気な学生たちでひしめき合っているのだろう。 
          他に見かけるものといったら、危なっかしい運転をする目障りなバイク集団だ。単なる物好きなのか、エネルギーがあり余っているのか、いちいち派手なパフォーマンスを披露していく。 
          たった今も、一際大きなエンジン音を残して、脇スレスレを駆け抜けていった。何故か郷愁を誘う、パラリラパラリラというラッパ音が耳に残った。見る間に赤いテールランプが小さくなっていく。 
          深夜の高速道路は男にとって、もうすっかりお馴染みのものだった。この単調で真っ直な道路は彼の生活そのものだった。 
          規則的な間隔をおいて続いている、オレンジにも白にも見える灯り……男には、もうこの生活がいつから始まったのか、俄かには思い出せなかった。 
          深夜のドライバーという職に就く前は、コロコロと職場を変えていた。給料のいいところを目指し、しかし飽きてはすぐ辞めた。その繰り返しだった。やりたいことが何か見つからなかったのだ。 
          あるとき男は自分に問いかけた。 
          オレは、何が好きなんだろう……。 
          しばらく考えていると、答えがゆっくりと浮かび上がってきた。 
          車―そうだ、オレは車が好きだ。 
          的が絞られてくると、探すのは簡単だった。 
          男は配達人という仕事を得た。 
          なかなか給料もよく、苦にならない。今のところ一番長続きしている。 
          最近、はっきりと意識してきたことだが、男には密かな夢があった。 
          それは、インドに行くことだ。 
         
         つづく 
         
         
         
          
         
         
         
       |