| 
          真夜中図書館・所蔵図書試用版 
         
           
         
         
         
         みにくいあひるの子
         
           
         
         沙風吟 
         
           
         
           
         
          孵った時のことは覚えていない。 
          最初の記憶は、自分をまじまじと見つめる母鳥の丸い瞳と、まわりに群がる黄色くて小さな兄弟たちの声だ。 
          おい、なんだありゃ。 
          見ろよあいつ。 
          でかくてぶかっこうで、おまけにきたない灰色だぜ。 
          そうなのか、それが己(おれ)か、と彼は考えた。 
         
          最初から兄弟たちには馴染めなかった。彼らが水辺で慣れない泳ぎにはしゃぐ様を、彼は距離をおいて眺めた。水に入るのは好きになれなかった。 
         「おまえはあひるなのだから、泳ぎができなくてはならないよ」 
          母鳥がため息をつきながらそう云う時だけ、彼はしぶしぶ池に入った。彼の灰色の羽毛は兄弟たちのように水を弾いてはくれなかった。無様に水中に広がり、陸に上がれば肌にまとわりついた。 
          水辺に住む他のあひる達は皆、彼をあざ笑い、馬鹿にした。彼の出来損ないのくちばしをつつき、水かきの不十分な足を踏みつけた。彼が羽をばさばさやることが出来ないと判ると、回りを取り囲んで風を起こし、砂ぼこりをたてていじめるのだった。 
          母鳥だけは彼の味方だったが、彼女にできることはそう多くはなかった。 
         
         「あの子は、生まれてこない方が良かったんだろうか。あんなに惨めな姿で孵るよりは、卵のままでいた方が良かったんだろうか」 
          丸い月の晩だった。寝静まった鳥たちの中で、母鳥はそう呟いた。 
          あひるの子は目を開いていた。 
          そうは思わない、と彼は考えた。こんな灰色の身体だが、己は己を嫌いではない。けれど。 
          音もなく彼は立ち上がった。月明かりが作る影が眠る兄弟たちの上にかかり、孵った頃よりも彼が遙かに大きくなっていることに、母鳥は気づいた。 
         「さよなら」 
          振り向かずに、あひるの子は短い言葉だけを残した。母鳥は動かなかった。 
         
           
         
         つづく 
         
          
         
          
         
         
         
          
         
         home 
       |