─────────────────────────────────
ミクロコスモス総合版2003年3月3日なと氏古典「禅問答2」
─────────────────────────────────
               発行 ミクロコスモス編集部                            ──────────────────────────────
 なとさん・よもぎちゃん・編集長の古典解釈講座「禅問答2」
        趙州の柏樹子
──────────────────────────────

【なとさん】

 さあて、宿題だったやつを読む。無門関より「趙州の柏樹子」と言う公案だ。公案って、まあ禅宗の、昇進試験って処かな。この「無門関」は、その練習問題集ってところかな。中国宋代の禅僧「無門慧開」の編集した公案集だ。時代も熟して、禅宗も体系化されている時代のものなので、分かりやすい。原典はもちろん中国語。では原典から。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【原文】

 趙州、因僧問、「如何是祖師西来意」、州伝、「庭前柏樹子」
  無門曰・・
 若向趙州答処見得親切、前無釈迦、後無弥勒。
   領曰・・
 言無展事、語不投機。
 承言者喪、帯句者迷。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

中国語の発音とか示せば良いのだけど、今のところは、いきなり和訳。訓読で読む事が多いけど、それも省略。かなり解説の入った訳だ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【現代訳】

「達磨は、なぜわが国に来たのですか。」

趙州は僧が
「始祖達磨大師がインドから中国に来て伝えようとした心とは何か」
 と尋ねたので、
「庭先の 柏の樹だ」
 と答えた。

無門は評して言う
 もし趙州の答えたところを、ぴたりと見て取ることが出来たらなら、過古仏の釈迦も未来仏の弥勒もないだろう。ただ今、此処、自己の独尊仏だけだ」。

無門は頌つて言う

言葉は機敏にふれてこない。
言葉をそのまま受け取る者は原事実を失い、
語句に執われる者は迷う。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【なとさん】

さあて、意味が分かるかな。

【編集長】

ええと、達磨が来た理由を聞かれて、庭の柏をさしたと言うのは・・・・・ええと、達磨は仏教を伝えに来たはずで、その神髄は何かと言う事だから・・・法・・無・・即一・・それが柏の樹って事は・・・まあ柏は例えでも何でも無いと言うことだら??・・・??

【よもぎちゃん】

なあんだ、これ簡単よ。編集長は相変わらず理屈がとぼけているんだから。・・ええと、よもぎ訳ですう・

 地球を畑に、鍬で一発
 どかんと耕せば
 私も、地球も
 みいんな一つ・・・

【編集長】

あっそう。さすが農学部出身。農芸化学専門のくせに、畑耕すのうまいからな。そうね、全体性、法、つまり部分から全体を見るのではなく、全体から部分を見るというやつね。即の論理つてやつだ。では、編集長訳

 うまく笛が吹けた日は
 どこから、笛だか、自分だか、
 音がするやら、音になるやら、
 なんだか、響いてみなひとつ
 
・・・あれ、よもぎ調になって品がないな。・・

【よもぎちゃん】 

素朴で純真、明快無比と言って・・・

【なとさん】

ふたりとも、はずれてんだか、あたっているんだか。・・・? 

まあ、確かにこれは[法心の」の公案と呼ばれて、「色心」つまり肉体・物体・個別存在の反対、宇宙の真実在を示していると解釈されている。まあ伝統的な解釈だけど。

 仏教の神髄は何ですかと聞かれて、法とか、即一とか、何か言葉で説明しようとすると、この全体的真理から離れてしまう。言葉というのは、もともと分析的なものだから。

だから、そう言う試みをしようとした時に、なんでも良いから、それを気づかせる何かを答えとして提出すれば、この場合は良かったわけだ。まあ、庭にたくさん柏があったから、柏の樹になったというわけ。「そういうわけ。」

【編集長】

「ぽのぼの」のスナドリネコさんでしょ・・・

【なとさん】

・・・さて、後半の詩の形の部分は分かるかな。無門が解説した部分になる。

【よもぎちゃん】

 あっ、これ、谷川俊太郎の詩を思い出した。

    もし言葉が

       黙っていたほうがいいのだ
       もし言葉が
       一つの小石の沈黙を
       忘れている位なら
 
        ・・・・・
【編集長】

まったあ〜。 それ、全文使っちゃだめ。著作権料払う資金がない・・・

【よもぎちゃん】

しょうがないな〜。じゃ中略という事で、いきなり最後の所だけ。

        中略

        黙っていた方がいいのだ
       もし言葉が
       言葉を越えたものに
       自らをささげぬ位なら
 
柏の樹も、本当はしゃべれるだけど、黙っているわけね。そこらが分からないといけないって事なのよ。言葉は言葉を超えるもの・・・言葉だけじゃ分かんないって事ね。

【編集長】

あのね、うちは出版社なんだから、言葉を否定したら、潰れちゃうじゃないの。言葉で言えない事を、なんとか言葉で近づこうってのが方針なんだから。そう言う事でないと、本屋は成り立たないのだぞ。副編集長殿。

【なとさん】

まあ、編集会議は後でやってください。、分析的でない、総合的な智慧は、言葉での説明できないものだ。つまり分別知でなく、無分別知という事だ。
まあ、この二人のような、めちゃゅくちゃな解釈でなくて、正統派の理論的追求をするなら、唯識論の「円成実性」から、「平等性知」あたりを追求してください。

【編集長】

「過古仏の釈迦も未来仏の弥勒もないだろう。ただ今、此処、自己の独尊仏だけだ・・」

とかの解釈もあるけど、時間論が出て来ますね。これも解釈しますか。

【なとさん】

即一、全体性、総合的な思考は、時間方向にも適応されるので、時間を超越する事なる。まあ、ここら辺は、長くなるので、別の機会にしましょう。

で、次の宿題です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ある師が、弟子に言った。

 「過去の事はもう問わない。これからの15日間の日々の中で、何が一番大切な事か。句にして持ってこい。」

 しかし、15日たっても、だれも一句も作る事ができなかった。そこで師は自分で一句作って弟子に見せた。

  ・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さあて、どんな句を作ったでしょうか? そこから問題です。有名で、知ってる人も多い問題だけど、知らない人は、調べたりしないで、自分で考えてみましょう。

  ────────────────────────
      今日はここまで ではまた。
  ────────────────────────
【編集長の小失敗】

 編集長はパック入りの麦茶、くこ茶、かき葉茶、とかをやかんで、ぐらぐら煎じて、お茶を大量に作って冷やして飲んでいる。

 いつもの通り、パックを適当にぶち込んでおいて、飲もうとしたら、なんだか変だった。なんだかとっても味がする。・・・

・・・みたら、鰹節のパックだった。

出汁にしては薄いので、まずかった。どちらも、手探りで探すと良く似ている。・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ミクロコスモス出版  ミクロコスモス編集部
   編集長  森谷 昭一  

★ 編集部宛メール  公式メール 執筆者・編集部員に
           内容のみ転送の場合あり。
   micos@desk.email.ne.jp