□△○▽☆□△○▽☆□△○▽☆□△○▽☆□△○▽☆□△○▽☆□
     メイルマガジン 「ミクロコスモス」  総合版
□△○▽☆□△○▽☆□△○▽☆□△○▽☆□△○▽☆□△○▽☆□
                                 
                 2002/8/27    
                  ミクロコスモス編集部            
   abcdefghijilmnopqrstuvuwxyz12345679
    いちもんめ学園 講座 英文法1 
   変形文法入門 第2回 be動詞2
   abcdefghijilmnopqrstuvuwxyz12345679

【前回より続き】

さて、be動詞には、=の意味、含むという意味がある事を勉強しました。be動詞による文は

      A be B.

の型になりますが、この時のA を 「主語」(Subject)、Bを「補語」と呼ぶことにします。それぞれ、記号 「 S 」 「 C 」で示します。

     A be B.
    [ S ] ⊂ [ C ]

このように文に主語、補語などの単語と単語の関係を示すためにつける記号を「構文記号」とよびます。また、このような記号をつける事を「構文分析」と言います。

    An apple is   a fruit.
 [ S ] ⊂ [ C ]

主語が補語の中に含まれるという関係を示しています。図にすると
   
    ┌─────────┐
    │ 補語 fruit  │
    │ [ C ]     │
    │   ┏━━━━┓│
    │   ┃主語  ┃│
    │   ┃[ S ] ┃│
    │   ┃ apple ┃│
    │   ┗━━━━┛│
    └─────────┘

さて、日本語に訳するしかたで注意する事があります。

   1   +    2     =    3

   one  and   two    is    three.

   いち  たす   に    は  さん。

並べて、縦にくらべると 「is」と「は」が並ぶので、「is」を「は」と訳してしまいそうですが、「is」には「は」という意味はありません。このように思うと、どんでもない間違いをすることがあります。

    トム は 泳ぐ

を英語に訳すとき「は」は「is」だと思って

    トム  は   泳ぐ
    Tom   is   swim.

としたら、大間違いです。これは

    Tom swims.
トムは  泳ぐ

だけで、良いのです。 「は」 は日本語では、「主語」をしめす言葉、「人間が、はじめに頭に浮かべたもの」を示す言葉なのです。これについては後で詳しく勉強します。
 では、「is」は日本語のどういう言葉に対応する言葉なのでしょうか。

    An apple is   a fruit. 

は   リンゴは     果物で  ある。

と訳しますが、語順は違いますが、「is」は「ある」と対応する単語なのです。「で」は補語を示す言葉ですから「である」と訳してもいけません。

さて、be動詞をつかった次の文ですが、 
  
     A book   is.

なんと訳しますか。補語がないので、単語を書き忘れたみたいに見えますが、ちゃんとした文です。これは

A book     is.
    本 が     ある。
    本 は     存在する。

となります。「is」には「ある」または「存在する」という意味があるのです。

     I am.


とても短い文ですが、これで

     I    am.
    私は  存在する。
    私は  いる。

と訳します。次は命令文ですが、なんと訳したらいいでしょうか。

      Be.

こで立派な英文です。これは

      Be.
      在れ
      存在せよ。

とか訳せるのです。こんな命令をできるのは神様くらいでしょうけど。
このようにbe動詞には「ある」「存在する」という意味があるのです。含むという意味とどういう関係なのでしょうか。本当は謎なのですか、こんな風に考えると分かりやすいです。

     A book   is. 
     I    am. 
     Be.

に「この世に」という意味の「in  this world」を補います。

    A book is in  this  world .
    本は この世の中に 含まれる →  本が ある。
  
I am in this world 
    私は この世の中に 含まれる →  私は 存在する。. 

    Be in this world .
    この世の中に 存在せよ → 存在せよ。

また、逆に 「含む」という意味も

   A dpg    is an animal. 
イヌは  動物の分類のなかに  存在する。

と考えても良いでしょう。含むと意味と存在は同じ意味をもっています。この意味で、be動詞を「存在詞」と呼ぶ事があります。構文分析の時は

     I     am
    [ S ]   BE
主語    存在詞

 のようにします。

【まとめ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
     be  には「存在」「ある」という意味がある。 
    「は」という意味はない。
                      
      be が使われる文は次のように構文分析できる。 
            
      A   be   B                    
     主語  存在詞  補語
     [ S ] BE [ C ]                   
     A   ⊂   B 
 
補語のない形のbeは「この世には」を補い、と分かる。
    「存在する」「ある」と訳す。

      A be.   (in this world)
    主語  存在詞  
     [ S ] BE
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【宿題】  宿題

A 次の文を構文分析してください。( [S]  [C]  BE を下にふる)

 1  He is a doctor.

 2 You are a boy.

 3 A whale is an animal.
 
 4 She is.

 5 Chances are.


B 「含む」という意味に注意して日本語に訳してください。

 1 A whale is an animal. 

 2 A carrot is a vegitable.

 3 This is a pen.

 4 Women are humans.

 5 A rose is a flower.


C 次の英文を「存在」という意味に注意して日本語に訳してくだ
  さい。

 1  Jazz is.

2 Love is.

3 Songs are.

4 She is.

5 We are.

【補足説明】
 お読みになって、お分かりの通りこの英文法は、一般の学校で習う教科書の文法と随分違うと思います。基本的なな文法学の立場が、英語にしても、日本語にしても旧来のものと異なるので、慣れない読者には抵抗があるかもしれません。be動詞を「含む」という論理学の用語で説明するのは珍しいと思います。

 「は」や「が」の扱いや、なども独自のものです。日本語の文法も学校文法とは違います。だから、かえって始めて「文法」というものに触れる人の方が素直に理解できるかもしれません。

独自の用語がでてきますが、新しい大きな文法体系ですので、すべての課が終わったら、広い視野が見えて来ると思って、勉強してください。英語や国語の教師で、文法論に興味のある人は、ミクロコスモス大学講座の方をのぞいてください。

 =======================================
  きょうは、ここまで。          
         ではまた。
 ======================================= 
【お願い】
編集部では久しぶりの英文の編集なので、単語の綴りとか冠詞とか間違い探しに自信がありません。読者の方で、間違いをみつけられた方は編集部までお知らせください。

=========================================
          ミクロコスモスロス出版局
            メイルマガジン編集部
             編集長  森谷 昭一