□△○▽☆□△○▽☆□△○▽☆□△○▽☆□△○▽☆□△○▽☆
メイルマガジン 「ミクロコスモス」 総合版
□△○▽☆□△○▽☆□△○▽☆□△○▽☆□△○▽☆□△○▽
2002/7/18
ミクロコスモス編集部
======================
きょうの お言葉
そして、「小論理学」
======================
競争でなくて、共走、 教総、 今日草・・
お受験の教育ママ達が子供に一番教えたい事は「戦え、そして勝て」なんでしょう。今の全世界の、共通テーマですからね。でも、これって、ほんの少しの勝利者と大量の敗者を生むだけです。
大切なのはこんな事でしょう
共走・・・・共に走る事、
教総・・・・得たものを独占せず、総てを人に教え、
自分はさらに高い知恵に向かうこと
今日草・・・今日の、日常の事(草)を大切にひとつひとつやっていく事
共創・・・・供に創ること
ただね・・競うって事も社会には不可欠で、共走たって勝敗を問わない運動会をしろって訳ではない。そういうことじゃないんだけどね。・・・・
=================================
さて、・・・・
きょうの「お言葉」はどうでしたか。これは、これで中程度の出来なのですが、ちょっと胡散臭さ感じる人はいませんか。
ミクロコスモス読者の方々はレベルが高いので、こんな名言などゴミ扱いでしょう。本日は「お言葉」制作者として、少々手の内をご披露するのが目的です。「お言葉」を作成すには、いくつかの「ツール」「アルゴリズム」「方法」があるのですが、本日のは、ふたつの方法を使っています。それは「全組み合わせ走査法」と「常識反逆法」です。
「組み合わせ走査法」は次のような手段です。
「きょう」 と 「そう」 という読みをする漢字は沢山あるので、組み合わせてみると含蓄のある単語が大量生産できます。
教 層
共 創 共爽 協創 饗想 強草 今日創 ・・・
強 × 爽
饗 奏
協 草
・ ・
・ ・
コンピューターなら文字コードに簡単なプログラムしてやれば、一覧表を作ってくれます。その中から選んで、適切な意味づけをしてしまえば良いのです。こんな三流「名言」なら大量生産できます。ご町内に貼ってある「○○標語」程度のやつです。
常識反逆法は
「普通は ○○○ だか、真実は NOT(○○○) である。」
という形式をとるものです。世間の常識を抽出して、ちょっと否定するだけで、ある程度の人数に感心されてしまったりします。二流、三流の評論家、コメンテーターなんかは、こればかり使っています。
いくつかの「方法」を組み合わせると、無限に名言が生産されますし、あまり気づかれません。
この「方法」「名言制作アルゴリズム」については、別の機会にミクロコスモス研究学園の方で講義させていただく事になっていますので、ご期待ください。さて、本日のような二流名言に、少し高級な手法を加えるとどうなるでしょうか。
競争でなく、狂騒を越えて、共創から共生へ、
だが、いつまでもたたかえ、
ひとつにかえってはいけない。
はじけとぶんだ、ひとり、ひとりに、
はじけとぶんだ、存在するために。
ちょっと、高級な手法が使われていますが、お分かりですか。高度なミクロコスモス読者の皆さんは、この位なら少しは評価していただけますか。でもこれで1.5流程度でしょうか。一流のやつって、どんなのか?・・ミクロコスモスに掲載される言葉は皆一流のはずです。
し/こ
【編集長より】
すいません。そんな皮肉を言わなくても、一流のを選んでいるつもりですが、時々2.5流位のはあります。すみませんです。特に編集長の直筆のは三流です。引き立て役なんだから。・・・・・
こんど、この執筆者に「考える方法・・・新論理学講座」ってのをやってもらう事になってます。(仮題です。)ちょっと辛口の講座をご期待ください。
===============================================
きょうは、ここまで。
ではまた。
===============================================
【お詫びと予告】
昨日号は、配信できませんでした。実は、お約束のエキスパンドブック版第一号が出来たのですが、最終段階でトラブルが起きて駄目でした。マック版の方は出来上がったのですが、Win版の方がうまくいきません。どうも編集ソフトに問題があり、今ポイジャー社から、修正版を送ってもらっているので、もう少しお待ちください。申し訳ありません。
うまくいったら、「ゲンさんと私」という短編をお届けします。
【編集長の三流名言】 ↑
今日は狂、でも狂は強。狂と饗なら、経も狂。教まで狂なら、胸は狭。 ??
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ミクロコスモスロス出版局
メイルマガジン編集部
編集長 森谷 昭一
ご感想、ご意見、ご質問 リクエストは以下まで
micos@desk.email.ne.jp
|