=============================================
     メイルマガジン 「ミクロコスモス」  総合版
============================================
                  2002/6/13
         ミクロコスモス編集部
             編集長 森谷

    ★ 本日も、等幅フォントで、ご覧ください。★
  
 △▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽
   文芸 みくろこすもす
 △▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽


 ★ 本日の形式

 □□ 形式  2文字 二元二次 □□

 ───────1───────────────

【作品】



    あめ おつ

    なつ きし     
     



(漢字訳)
       
     雨 落つ
     夏 来住


[解釈]
 夏も近くなると、雨は「降る」から「落つ」になります。単純だけど、万葉にも似た力強があります。

 ───────2──────────────────
 
 【作品】 

     よの ひと

     われ すて



(漢字訳)

     世の  人
     我   捨て

 
[解釈]

  文芸みくろこすもすは、助詞、格助詞、がつかない事が多く、多様な解釈が成立します。我「が」すてたのか、我「を」捨てたのか。小説の精神は、両義性だと言いますが世と我との関係、断絶とも批判とも諦念とも、その超越とも・・・   

 ───────3───────────────────

【作品】

 
    つゆ そら
   
    うめ つけ


(漢字訳)

     梅雨 空
     梅 漬け


[解釈]

 季語もはいって、「みくろこすもす俳句 」になってます。この季節、梅だの瓶だの笊だの売られています。みなさん、漬けましたか。梅 干し までは、間があります。

────────4────────────────

【作品】


      ふる いけ

      おと ぽん

 
(漢字訳)

       古  池
       音  ポン


[解釈]


 古池や、蛙とびこむ・・・の本歌取りでしょうか、さとりの境地でしょうか。

───────5──────────────────

【作品】


     ひと いき

     いみ なし



(漢字訳)

     人 生き

     意味 成し 



  「意味 無し」 から 「意味、成し」 の境地へ人が生きる事は、意味をつくり上げ成し遂げるのだ、という意味でしょうか。人生詩となっています。ひらがな書きだと、両方の意味を持ちます。

────────6──────────────────

【作品】


    あめ やみ
  
    ほし ふる


(漢字訳)

     雨 止み
     星 降る


[解釈]


  山では天気は急変します。雨がとだえ雲が去ると、黒い空から星が今度はふってきます。厳しい風景のスケッチです。

─────────7──────────────────

【作品】

     しめ しめ

     しめ さば


(漢字訳)

      締め 締め
      締め 鯖


[解釈]

  はあ、流行のおさかな天国のまねですか。童話とCMの定型手法は繰り返しですね。ひらがなだと可愛いけど、漢訳は怖い。


───────────────────────────

【編集部より】

  初心者のための解説


 文芸 ミクロコスモス には様々な 分野 形式群 作者集団があります。 文芸 ミクロコスモス のうち ひらがなの作品にこだわるのが 「文芸 みくろこすもす 」です。、「一文字宇宙」「2×2ワールド」「三字直列」・・・など様々な形式群があります。

  本日掲載の「みくろこすもす」は「2文字 二元二次」という形式で、ひらがなの宇宙を追求しています。まだ、始まって間もないので、未熟な形式ですが、ご支援よろしくお願いします。違う形式群も、だんだんと掲載します。気に入った形式があったら、すぐに作者になって、各形式ごとの選者あてに送りましょう。掲載まで、ちと時間はかかりますが。

================================

   ★ ★ ★ ★ ★
    WWW 紹介
  ★ ★ ★ ★ ★

  http://www.guimp.com/


 読者のY.U.さんより、面白いページを紹介して頂きました。
 「ミクロコスモス」なページとの事で、。さっそく見ましたが、確かに「ミクロコスモス」です。18×18ドットの中に微少世界を閉じこめるつもりのようです。へそまがりな人、必見。

  ユーザビリティ なんて、ホームページ批評家達は言いますが、これほど「操作しにくい」のはないでしょう。なんせ、ちっこい四角形になにやら「ちまちま」詰められて
 いますから。音も出るし、ボールまでとぶし、芸が細かいです。なお、微妙なマウス操作の不得意な方にはお勧めしません。「なんだ、これは?」と簡単に敗退すると、奥まではいれません。

 「明和電気」の舞台に登場する、あのマトリックスなやつに通ずるものがあります。案外と情報量はあるのです。

  なお、開発者の人は ソース も見てみましょう。javaアプレットだ、SWFやら埋め込まれています。ソースの方も、なにやらコンパクトです。

  ====================================
    きょうは、ここまで。
          ではまた。
  ====================================

【おわび】 最近、誤植が多く申し訳ありません。
 
==============================================

       ミクロコスモスロス出版局 
         メイルマガジン編集部
          編集長  森谷 昭一


  ご感想、ご意見、ご質問 リクエストは以下まで

micos@desk.email.ne.jp

==============================================