=============================================
     メイルマガジン 「ミクロコスモス」  総合版
============================================
                  2002/6/8
         ミクロコスモス編集部
 
 ───────────────── 
  今日の詩(言葉)と 舞台紹介
 ─────────────────

     転形

  人は、ゆっくりやってくる
  そして、ゆっくり佇んで
  ゆっくりと、去っていく

  去ることも、止まることも
  そんな違いはないような形で

     *  

  静かに、誰かがやってきて
  知らずに 、 静かに過ぎていく
  誰も、たいして気がつかない


  気づく事も、気づかぬ事も
  そんな違いはないように

     *

  大切な人は静かにやってくる
  そして黙って、そばにいて
  しずかに、どこかに去っていく

  話すことも、黙っていることも
  そんな違いはないふりをして

      *

  左を向く人がいる
  右を向くひとがいる
  どこを向くことなく佇む人がいる

  そのたびに、音楽が聞こえ
  そのたびに、光が転じていく

      *

  ふと誰かがやってきて
  しばらく、そばに佇む
  ひととき、水をみつめる

  ふと水を汲んだ静けさの
  その一瞬の永遠


      *

  人がやって来て
  人が去っていく
  残る者はない

  ただ、光が転じ
  いつまでも、無言の響きがある


 ───────────────────

 これは、私に残されている
 ある舞台の映像です。

 もう二十年以上も経ちましたか。
 太田省吾 作  転形劇場 
 作品 「水の駅」を 観たことがあります。
 それは、運送会社の向かいのアトリエでした。
 

  しずかで、光の美しい、見事な舞台でした。

  良い舞台は、観客を神の視座に立たせてくれます。

  人が来て、人が行く、
  その場に水通栓から落ちる
  ひとすじの水がありました。
  
  以後、これを越える舞台というものを
  私は、観た事がありません。

               か/か
───────────────────────────────
【編集長より】
 編集長も同じ舞台を観ました。少し解説しましょう。「水の駅」無言劇です。厳しく訓練された役者達が、静かにゆっくり、時をかかえて舞台を回っていきます。能の伝統が取り入れられているのでしょう。

中央に、粗末な水通栓から 細く水が流れ出ています。さまざまな人生の道具を抱えた人が、右かせ静かに入ってきてそして、水の側で、ひととき演じます。だが、やがてしずかに 左に去っていきます。そう、能舞台と能のしぐさ。そして、転換。

その度に、静かに音楽が流れて、照明が変わっていきます。役者と同じく、この舞台は照明や小道具も確かに演じていました。

主役は、「場」であったのかもしれません。

 劇団解散前の、最後の公演で、太田省吾が 挨拶をしました。

 「最後まで、気になったのは栓からの水の出方の調節に苦労した。」

そう語りました。
何を示したかったか分かる気がしました。もう観ることの出来ない舞台ですが、どこかでこんな美しい舞台を、また観たいとは思います。

【資料】                
演出=太田省吾(おおた しょうご)

▼1970年より転形劇場主宰。『小町風伝』(第22回岸田國士戯曲賞受賞)、『水の駅』、『地の駅』、『↑(やじるし)』などの作品を発表。国内のみならず、ヨーロッパ、アメリカ、アジアの各国で広く活動を展開。84年紀伊國屋演劇賞団体賞受賞。88年に転形劇場を解散後は、藤沢市湘南台文化センター市民シアター芸術監督、近畿大学教授を歴任し、その間にも『風の駅』、『更地』、『砂の駅』などを国内外で上演。93年にタシュケント国際演劇祭 グランプリ受賞。最新作は『@ヤジルシ?誘われて』(2002年・新国立劇場)。現在は京都造形芸術大学教授。著作に、戯曲「小町風伝」「裸足のフーガ」「夏/光/家」、演劇論集「舞台の水」「劇の希望」「動詞の陰影」など多数。

===========================================
    きょうは、ここまで。 ではまた。
===========================================
【編集部より】
  演劇関係の記事を久しぶりに掲載できました。一時盛り上がっていたので、また復活したいものです。演劇好きの読者で、良い舞台がありましたら、紹介してください。
=================================================
  ミクロコスモスロス出版局 
  メイルマガジン編集部
   編集長  森谷 昭一