いちもんめ学園 FAQ


いちもんめ学園って良く登場しますが、いったい何ものか、分からない方が多いと思います。本日は、いちもんめに関する質問に答えます。


Q 本当にあるんですか

A 実体として実在するかと聞かれたら・・・ない。Web上の、未来の仮想高校なので、実際にそこで焼き芋を焼いたりは出来ません。でも講義は受けられるし、生徒も先生も、もちろんいます。


Q いつ頃できたんですが。いや、出来る予定なんですか。

A  2010年創立。なんで2010年かと言うと、2010年学園の旅・・・てなわけで、「2001年宇宙の旅」のもじりです。2010年を設定しての仮想の教育実験と言うわけです。授業だけは、2004年11月から始まってます


Q 制服とかあるんですか。

A  ちゃんとあります。男子は紺のブレザーに紺または灰色のズボン。シャツは白。女子も紺のブレザーに、紺のスカート。長さ自由。で、制定のものを売っているかというと、それはない。よくある既成の標準的なブレザーを買って、それを制服します。だから、細かいデザインとかは、まちまち。これなら、安く揃うでしょ。あ、靴下も紺か白。まあ、このまま大人になっても使えるのががミソ。


Q それじゃ、いちもんめ学園の生徒だって分からないじゃないですか。

A ちゃんと分かります。エンブレムとネクタイが特徴。どんなデザインかって言うと、コースと専攻ごとに決まる。入学してから、コースごとに相談して決める。農林コースがカボチャだったり、看護コースが溲瓶だったりして、はちゃめちゃ。入学年毎に違うので、学年はそれで分かる。それから、コースによっては、スカーフを統一して決めて巻いたりしている。


Q 制服は強制なんですか。

A 特に規則とかないです。全員が制服になるのは、なにか公式の集まりとか、対外的に活動する時。ただ、安くて気楽なので、大抵は制服で登校するのが多い。別にクマさんのぬいぐるみで登校しても文句は言われない。まあ、演劇コースがあるから、本当にそんなのもいるけど。
 ただ、実習の制服は厳しく決められています。農林コースの農業服とか、看護コースの制服とか、制御工学コースの実習服とか、ちゃんとしてないと、教室に入れてくれない。まあ、ちゃんとしてないと危ないですからね。

 で、案外この実習服がデザイン良くて、これで通学するのもいます。学校名のネームが入っているから、これが対外的には制服だと思われたりします。これも卒業しても仕事場で使えるんです。


Q どんな学科があるんですか。

A まあ学科としては「総合科」だけしかないけど、「コース」にあたるものが色々ある。列挙してみましょう。

 農林コース     農業専攻 園芸専攻 食品専攻 林業専攻  
 看護・福祉コース  看護専攻 介護専攻 心身専攻 
 制御・工学コース  ロボット専攻 機械専攻 電子専攻 舞台工学
 舞台・芸能コース  演劇専攻 音楽専攻 映画コース 
 職芸コース     木工専攻 陶芸専攻  
 視覚造形コース   平面美術専攻 電子美術専攻 立体構成専攻
 教養系科目     論理数値系 言語系 身体活動系 基礎技能系
           基礎科学系 言語表現系 視覚表現系 
          音声表現系  人的交流技術系
 なお、専攻を特定しないで、教養系と、専攻入門だけ学んでいけば、教養コースになります。よその専攻科と、教養コースだけ組み合わて勉強する事もできます。

いちもんめ学園にはない水産コースとか、体育学とか、高度数理コースとか、建築コースとか、商業実務とかやりたいなら、よその学校と組み合わせてください。逆はあまり、お勧めしてません。いちもんめの教養コースはかなり程度が高いもので・・・


Q なんだか、巨大な学校みたいですね

A  いや、そんな大きくないですよ。全部でも400人程度。いろいろ専攻があるけど、そぞれ数人から最大でも15人程度ですから。なので、なかなか徒弟制度に近い部分もあります。先生は多くて、200人位います。ほとんど講師です。ここ専門の人って、森林管理さんと農場管理さんと、「教務さん」位かな。ほとんど兼任です。この時代は、社会全体がそんな感じになって来ているから。


Q 校長先生は誰なんですか。創立者とかいるんですか。理事長とかは・・

A ええと、まあ居ません。と言うか、校長がいないと、対外的に困るので、先生達の中で順番になっている。半年ごとにころころ変わります。理事長とかも同じ。みんなで、わいわい相談して運営している。あま、そんなんで、だれが校長か分かりません。つぶれそうな学校の寄せ集めで、できたんで、創立者も不明です。はみ出しものの、先生、生徒、職員があつまり、残りものの資材で、廃墟の土地に創立した学校です。
 ──────────────────────────
Q 私立なんですか。公立なんですか。

A ええと、この時代には公立の学校というのは無くなっています。民営化の風は学校に及びました。まあだから、私立と言えば良いんですが。ただ、元が色々な私立、公立の学校の寄せ集めなんで、運営の雰囲気は半分公立・半分私立。


Q そんじゃ、「建学の精神」とかあるんですか。私学だと、福沢諭吉とか大隈重信みたいな人がいて、銅像とか立っているじゃないですか

A 建学の精神・・・ないです。まあ、ないのが精神といった所。「こういう人間を育てるぞ〜」とか「すべは、このためにある。」みたいな方針とか、思想とかあまりない。そういうのは各講座の先生毎に決める事とされてます。 各先生は、レジメの中で、そこらをきちんと説明して、生徒を募集しています。私は○○主義で教育します・・とか、○○メソードで教えますとか、色々。だから、ちょいと軍国趣味な先生から、平和活動家から、のんぴりムードから、精神しごき教育から、対話的手法とか、まあ色々です。ただ、学校の場所が、山の中なんで、なんだか自然風かなって程度の類似性かあるかなあって感じが共通項。


Q 入学金はいくらなんですか。それから授業料は

A ええと、まあインフレ・デフレがないとして、平成13年頃の物価でいって、約50万円。授業料年間50万円が基本。選択ごとに授業料払うので、人によってまちまち。案外高いでしょ。それからコースによって実習費がとても高い。道具は個人持ちだから、農林コースの鎌とか、木工専攻の大工道具とかは、自分で買わなきゃならない。

 高くて困る。まあ、心配しなくても平気です。半分以上は、地方公共団体から補助してくれるから。この時代には、学校への直接の公費支出は、なくなっている。その分、生徒または保護者に助成金が割り当てられます。で、各学校はかなり独立性が守られていると、同時に運営能力が試されます。
あっ、でも2004年から2010年までは、無料で入学できます。講義も少ししかないもので。


Q どこにあるんですか。

A 日本のどこか。山の中。冬は雪が積もる。でも海に近い。いわゆる夏緑樹林帯にある。大都市からは離れているけど、門前町があるから、大抵のものは購入できる。この前、学校の敷地にクマが出た。鹿は普通に出没します。林学科が困っている。


Q 学校に門前町があるんですか。

A ええ、学校の敷地がもと大きなお寺だか神社のような所だったので、山の中の町の半分が学校になった感じ。で、通称「門前町」と呼んでます。門はなくなってるけど、門の跡と石畳が残っているので、それらしき雰囲気はある。いちもんめ饅頭と、煎餅があります。きみこな汁と、きみこな餅も郷土の名産。おみやげには事欠きません。


Q どんな校舎なんですか。木造だって聞きましたが。

A まあ、木造校舎のイメージは正しいけど、全部木造ってわけでもない。ただ、全体として木の触感を大切にはしている。舞台のあるホールとか、天文台とか、工学棟とかは、鉄筋コンクリですよ。ただ、2階建て以上のものは、舞台と天文台を除いてはないので、平たい学校の雰囲気はある。土地だけは広いですよ。山の中なんで。


Q 何が木造なんですか。

A 普通教室と呼ばれる、クラスで活動する部屋は基本的に木造。昭和初期の木造校舎とか、ログハウスとか、生徒の手作りによる校舎とか、一階建ての校舎がいろいろ。


Q 先生達はどんな人ですか。

A まあ、簡単に言えば、独立採算の私講師群。ほとんどが講師といっても良い。ほとんどの講師が、半分先生して、半分何かの専門家として活躍している。農林コースなんか、農家とか林家やっている人とか、研究所の人とか、花屋さんしてる人とか。舞台コースの先生なんか、俳優やタレントとして、有名な人もいます。いちもんめ学園は、工業高校だの看護高校だの農業高校だの、いろいろな専門学校だのを合併吸収して創立されたので、先生もいろいろ。校内の工房とか、工場で、生産活動をしている人もいます。


Q 寮とかないんですか。

A ありますよ。全寮制じゃないけど、通学が大変な人は寮でもOK。それから短期の寮もあって、一週間だけとか、一ヶ月だとか、泊まり込みします。集中実習とかの時は、朝が早いんで、泊まらないとやっていけないんです。徹夜の集中授業みたいな特訓もあるから生活は厳しいですよ。舎監さんがいて、怖い事で有名です。


Q 部活動とかあるんですか。

A あると言えば、まあ学校全体が部活動しかしてない感じだけど。まあ、それに類するものは、生徒会の規定による団体設立。生徒は自由に団体を作って、認められば、部屋を割り当ててくれるから、まあそれがクラブと言えばクラブですか。


Q スポーツとか盛んなんですか。何か優勝歴とかは・・

A いわゆるスポーツの部活とかは全くありません。だいたい、この時代に、いわゆる競技スポーツは高校・大学とも学校からは分離されて、いって、地域単位の活動が主流になってます。野球とかサッカーとかオリンピックにあるようなスポーツをやりたかったら、地域の組織で活躍してください
 まあ、きみこな町は、テニスは強いようですよ。それから山岳競技とか、カヌーとかはよく優勝します。スポーツに専念したかったら、いちもんめ学園の「午前選択生」とかになって、きみこなスポーツクラブとかで練習すれば良し。総合科だから、うまく授業時間を組み合わせて、練習時間をとって、地域のクラブに所属して活躍してください。15歳から大学、社会人レベルまでが一緒に練習するから本格的ですよ。


Q それじゃ体育とかはないんですか。

A あります。「身体活動」という科目があって、まあ昔の保健+体育+演劇基礎+心理学+作業研究+家庭科 みたいな内容を勉強します。丸太の正しい運び方とか、雑巾がけの練習とか、発声訓練とか、測定装置つけて走ってみたり、色々です。付属の身体活動研究室は、なかなか有名なんだから。


Q 入試はあるんですか。

A ありますよ。なかなかの難関です。で、入試科目は、全員必修が 読み・書き・計算 あとコースごとに実技がある。 入試の内容はしっかり決まっていて、前もって指定される本を暗記していって、用紙に書く、朗読する。それから、口述筆記。先生の読み上げる文を書き取る。計算は、わり算ばかり200題。ただし量が多い。

コース毎の試験は色々なんだけど、一例として、舞台コース演劇専攻が、「ういろう売り」暗記して試験会場で演じる。 それから、各楽器専攻は、音階だけ。全部の調をひけるかどうか。農林コースは、植物・動物の分類の実物判定。木の葉とか昆虫とかの標本を与えられて名前を当てる。まあ、そんな基礎技能。前もって、内容は細かく予告されるから、出来るか出来ないか。少しずつ変化はあるので、年によっては丸太担ぎとか、薪割りとか、牛の乳搾りとか、ベッドメーキングとか専門的なのもある。


Q 生徒会とかあるんですか。

A ありますよ。と言うより、この学校生徒会を中心に半分回転しているような学校です。学校では、いっさい「式」らしき事はしないので、入学、卒業、お祭りみたいなことは、生徒会主催でやる。それからクラブにあたるものも完全生徒会で運営してるから、何か生徒からやりたい事があったら生徒会で取り上げてもらうしかない。詳しくは、「いちもんめ生徒会日記」をお読みください。

 かなり実質的な力があって、新しい専攻を作ったりできる。生徒参加とか生徒参画とか、中途半端なものでなく、「生徒出発型」の学校です。
もともと、生徒と保護者が一緒になって、創立させた経緯があるもので。


Q 落第とかあるんですか。

A 単位制高校なのでで、落第というより、「先にいつまでも進めない」だけ。4年とか5年もいる人もたまにいるけど、学費損するから避けましょう。各授業ごとの完了認定は、なかなか厳しいです。


Q 担任とかいるんですか。

A はあ、クラスカウンセラーってのが、それにあたりますか。いわゆるクラスで活動するのは、一年次の時が主なので、あとは専攻ごとの先生が、一番関係が深いかな。


Q ミクロコスモス研究学園との関係は。大学付属なんですか。

A 一応別の組織ですけど、敷地は近くにあります。先生も重複している人が多いです。卒業して研究学園の方にいく人もいますけど、あまり多くありません。やっている内容が違うかな。研究学園の方は、教養学とか哲学中心。いちもんめ学園の方は、実技・実務中心ですから。でもいちもんめ学園の教育方法とか教授理論を編み出しているのは、ミクロコスモス研究学園が中心です。


Q ミクロコスモス出版と、いちもんめ学園は、どういう関係ですか。編集長も関係あるんですか。

A いちもんめ学園の教科書とか、教材とか作ったり、販売したりする出版部があって、別法人になってます。これがミクロコスモス出版教育編集部です。いちもんめのテキストは、他の学校でも使われていて、なかなか優秀なんです。

 メールマガジンやっている編集長の他に、教育出版部は編集長がいます。でも、時々手伝います。それから、編集長はいちもんめ学園の講師もしていて、科学基礎とか教えてます。


Q 編集部はいちもんめ学園の中にあるんですか。

A いえ、別組織なので、敷地は別です。いちもんめ学園の門を出て、道路を渡って右側です。一階が本屋で教科書とか扱っています。いちもんめ学園の通学路にあります。二階が編集部です。


Q なんだか分からなくなりましたが、いったいいちもんめ学園って何ものですか。

A 看板にあるでしょ。電子仮想綜合高校だって。未来のある時点での仮想の高校だけど、でも教材や講義録はちゃんとあるので、通信で勉強はできます。


Q インターネット上の通信講座とちがうんですか。

A そういう面もあるけど、でもちゃんと学生がいて、校舎もあって、物語が展開されていて、実技の授業もあります。仮想だけど・・


Q バーチャルシティみたいなやつですか。いろいろキャラクターとか出てきて、活躍したりして。

A まあ、そんな面もあるけど、いつかどこかに実現するかもしれない、現実的な設定で展開してますよ。仮想だけど、うまくいかなきゃ潰れる可能性もある。経理もちゃんとしてますよ。経済的に成立しない学校にはなってません。


Q SFとかファンタジーのような学園物語なんてすか。みんな小説だとか・・・

A それは違います。かなり現実的な展開で、現実にありえない、物理法則に適合しないような事はおこりません。まあ、現実的な設定で未来の学校の実験をするって感じですかね。でも、ちゃんと、ここで勉強は出来るように、していきますから。


また続きます。御質問は、ミクロコスモス編集部経由でどうぞ。