 |
|
GPZ900Rに
CBR900RRのリアホイールを移植
カワサキのGPZ900RにホンダCBR900RRのホイールを移植する御依頼がありました。
現状、お客様の車両にはZZR1100のリアホイールが組まれており、フロントにはオフセットスプロケットが装着されていました。
今回はそのチェーンラインの数値に合せ、スプロケットハブの加工を進めました。 |
|
|
|
|
 |
|
数値に沿ってスプロケット取付け座面を内側に追い込みました。削った部分の色が変わっているのがわかるでしょうか?
物によっては、あまり削るとスタッドボルトをとめる肉厚が確保出来ないハブもあるのですが、CBR900RRのハブ形状は肉厚が確保できる形でしたので助かりました。 |
|
|
|
|
 |
|
ハブの幅が広く、そのままではホイールセンターが出ない為、ベアリング挿入部分の端面も削りました。
そうすると今度はノーマルのダストシールは幅が厚くて使えません。今回は厚みの薄い工業用の汎用ダストシールを使用しました。 |
|
|
|
|
 |
|
ホイールがセンターに来るように、カラーも新たに作製しました。
ダストシールとカラーを組付けた写真です。 |
|
|
|
|
 |
|
お客様のリクエストで、リアブレーキはブレンボの2ポットキャリパーを使用します。
キャリパーサポートをワンオフにて作製しました。 |
|
|
|
|
 |
|
サポートに合わせ、トルクロッドも新たに作製しました。 |
|
|
|
|
 |
|
スイングアームは他のショップさんが販売している、ZZR1100加工品を利用させていただきました。 |
|
|
|
|
 |
|
スプロケとチェーンを組付けて完成です。
今回、当方が作業を行なったのはリアのみでフロントはお客様がプライベートで組まれたものです。
お客様いわく、CBRのフロント16インチのハンドリングに興味があったとの事です。
GPZ900R用の社外ホイールは多くが17インチですので、それ以外のサイズを楽しみたい時は、この様なカスタムが有効ではないでしょうか。 |
|
|
|
|
 |
|
 |
|
リヤホイール取付け・チェーンライン調整(参考価格¥58,250)
リアキャリパーサポート作製(参考価格¥35,000)
トルクロッド作製(参考価格¥10,000) |
|
※参考価格には加工検討技術料、図面作成費等を含んでいます。
※作業役務費用は宅急便コレクトによるカード決済はできません。
※参考価格は税抜価格です。
※作業内容により価格は変動します。各作業内容の価格は参考価格ですので、あくまでも目安としてご覧下さい。
※見積りは無料ですので、お気軽にご相談下さい。
※送料はお客様負担となります。 |
|