オートマチック車の急加速と急発進時の措置

〜目標〜

 オートマチック車での急加速ができ、急発進したときに直ちに停止できる。

この項目は体験だけですので、検定でやる事はありません。

自転車で、一番重たくてスピードの出るギアで走っていて、坂道にさしかかり、ペダル重くてしんどくなってきたら、軽いギアに変えますね?また、一番重たいギアでまったり走っていた時、突如フル加速したい衝動に駆られたら、やっぱりギアを軽くして、思いっきり頑張ってペダル漕ぎますね?

MT車の場合、そんな時はギアをシフトダウン(下げる)すれば良いのですが、AT車の場合はキックダウンという技を使います。

AT車はギアが無いって思っている人いますか?そうじゃないです。MT(マニュアル・トランスミッション)は自分でギアを変え、AT(オート・トランスミッション)は自動的に切り替えてくれる。と言う意味です。

やり方は簡単。アクセルを一気に踏み込むだけです。そうすると、コンピュータが「あっ。こいつは今フル加速したいんだな」って判断してくれて、これまた自動的に軽いギアに切り替えてくれます。そうすると、車が一気に加速しいきます。おもしろいかと思います。でも教習車って高級車ですか?スポーツカーですか?違いますよね?ごくごく、フツーの車です。それであの加速ができちゃうんだから、これはすごい車でやったらすごい事になるって事です。そんなしょっちゅう使う技ではありません。でも、いきなりキックダウンした時にびっくりしない為に知っておかなければならないテクニックです。

※ちなみに、キックダウンとはアクセルペダルをキック(蹴る)して、ギアをダウン(下げる)事。合わせてキックダウン。と言う名前の由来です。なんとも安易な名前つけられたもんですなぁ。

 

また、10cmくらいの段差のあるところで車をつっかえさせて、登るなんてのもやったりします。結構アクセルを踏み込まないと段差登ってくれないんですよ。でも登った瞬間にぐわっ!っと進んでああびっくり。なんて事も体験します。

ここからは指導員によって言う事はさまざま。おたのしみにしておきましょう。

ポイント(わからなければ、質問してみましょう)

・ATとMT、どっちが危ないの?

・事故が多いのはどっち?

・操作が楽なのはどっち?

・気楽になっちゃうのは?

・AT特有の事故は?

・スピードが出るのは?

トップへ戻る


左側にメニュー画面が表示されていない場合はこちらをクリックしてください。

『免許取ろうぜ!!』は自動車の運転免許取得へのサポートをするサイトです。