通学免許
自動車学校へ通学して免許を取る場合、以下のような良いところ、良くない所あります。
メリット |
デメリット |
・近所の自動車学校を選んで自宅から通学できる。 ・路上教習で知っている道なのでわかりやすい。 ・予定を組むにも融通が利く。 ・短期コースなんかは合宿とほぼ変わらない早さで取れる。(10日程度) ・近所なので、懐かしの友人などの再会もあったりする。 ・周りの人からの情報(ウワサ話)で評判がわかる。 ・指導員の指名、拒否等の融通が利きやすい。 ・託児所があったりして、子供連れでも対応出来る場合がある。 |
・合宿に比べ、教習料金が高い事が多い。 ・取得までの日数がかかる事が多い。
|
メリットばかり書いてしまいましたが、大きいところが合宿と比較して、デメリットはどうしても費用がかかる事と、時間がかかる事につきるでしょう。私の所属していた学校は経営の仕方がもうあまっちょろくて・・・。もっと儲かるはずなのに・・・教習料金だって値下げできるのに・・・。上手に経営しないって感じでした。なんか地域の他の自動車学校とある程度値段の上下が激しくならないように調整しあってるとかしあってないとか!?そのしわ寄せが教習料金に響いているのでは!?それでも赤字経営だったりするのです。私はヒラ社員だったので、なぜこんなに儲からないのか(給料低いのか)不思議でしたが、とにかく合宿と通学には大きな違いがあります。
まずは情報ゲット!
運転免許を取りませんか?
あなたにぴったりの教習所をご提案!
⇒運転免許.com
|
|
←「指定自動車教習所卒業者の交通事故」、「自動車学校 事故車率」、「教習所 事故率」等々、検索して! 事故率の高い学校→やさしい?卒業しても運転がうまくならない?教え方良くない?簡単に卒業できる? 事故率の低い学校→厳しい?厳しいがちゃんと教えてくれるから上達する?卒業しにくい?
上記サイトにて、近くの自動車学校について調べます。上記サイトにも評判などの投稿記事がありますが、やっぱり地元の友達や近所の人の意見を参考にするのが一番! あと、県にもよりますが、警察署のHPにて、各教習所の卒業生の事故率なんかが公開されている場合もあります。
全国の警察署HPの指定自動車教習所卒業生の事故者率(各都道府県警察署ページ直リンク)
★わかる所だけリンクしました。リンク切れや、こっちの方がいいぞとか、最新のデータじゃなかった場合はご連絡頂けると幸いです。★ この数値が自動車学校の教習の水準を示すものではありませんが、ひとつの参考にしてみてください。
|
|||||||||||||
『免許取ろうぜ!!』は自動車の運転免許取得へのサポートをするサイトです。