■ チケット

2回ともパック旅行だったので旅行会社が手配しました。
ちなみにパックツアーでの席は、あまりいい席になったためしがありません。
(とはいえ、4試合しか見てませんが(汗))
4試合とも後ろのほうか、端っこです。
オリンピコではメインスタンドのラツィオクルヴァ寄りでしたので、試合開始5分前に真ん中へんへ移動し通路で観ました(汗)
というか、まともに自分の席で見たのって…???あはは…(^^; 
基本的に座ったモン勝ちのようです(汗)

ただミラン対キエーボのときは、ドルチェさんのお友達Mさんがミラノで合流し、一緒に試合を見に行くことになったのでチケットを現地で当日買いました。
実はダフ屋から買ったのです(汗)初ダフ屋です(^^;
スタジアムの当日券もあったのですが、私達の席とは遠い席しかもう売ってなかったので、仕方なくダフ屋から購入しました(これがまた、たまたま近くの席のチケット持ってるんだもん)。
無事そのチケットは本物で入場できました。
ちなみにサンシーロでは入場時にブラックライトをつかったチケットのチェックもあるし、席のブロックに行く前にももう1回チェックがあったのでかなり厳しいです!(3階席のときは1回しかチェックなかったけど…。)
偽物だった場合、まず入場できないと思われるので、
ダフ屋から買うことはお勧めできませんし、もし買うときは自己責任で気をつけて買いましょう。


■パチモングッズ相場

ユニは10ユーロ。(ただし日本人の多いパルマでは16ユーロ(汗)ドゥオモの平日観光客相手の価格は13〜4だったかな(うろ覚え)…でした。)
10ユーロでも「2着買ってくれたら安くするよ!」とか言ってくれる所もあったので、交渉の価値はあるかも。
あとオマケに超小さいシャルパ(スカーフというかハンカチみたいな薄っぺらいの)付けてくれるところもあります。
シャルパ(マフラー)は5〜10ユーロ。
これがデザインによって値段まちまちなんですが、大体以下のような感じ…
裏が使えない(リバーシブルでない)一枚で出来ているのは5〜6。
リバーシブル(布が合わさってわっかになっている)ものは7〜10。
でも今回のローマのお兄ちゃんのように安くしてくれるところもあるので、やっぱ交渉次第ですかね。


■食べ物の屋台

これもまちまち。混んでいるときは、おつりがもらえずぼったくられる可能性大(汗)
出来れば値段が表示されているところで買ったほうがいいです。
初めて行ったときのミラノでは相場を知らずに500mlペットボトルの紅茶を3ユーロで買ってしまいましたが、これは高かったみたい…。(汗)
だいたいその半分が相場らしい。水は500mlで1.1ユーロでした。
パニーニも(中に入っているもので違いますが)4〜5ユーロ程度が相場みたい。
知る人ぞ知る(笑)ボルゲッティは、2.5ユーロでした。


■オフィシャルショップなどの場所

ミラノに関しては同人誌「A」も併せてご覧くださいませ。
ミラノの路線図とミランポイントの場所等載せました。
(言葉で説明するならティ・ティネーゼ門の向かいと言うか…地図で言うと下のほうというか…)
ローマポイントの場所は、市販のガイドブックなんかにも載っていますね。
(サンタマリアマッジョーレ教会の近く。Via Paolina沿い)
でも新しいのが表通りのほうにも出来ていたという話しも聞きました。
そういえば私たちが行ったとき商品をどこか少しはなれたところから運んでいました。
今思えば、あれは新しい店舗のほうから運んでいたのか…?
あるいは倉庫が離れたところにあったのか?ナゾです…。
ASローマストアーの場所はオフィシャルに載っています。 ⇒こちら
上記ページの下の方にある各店名をクリックすると地図が出ます。
この地図、●印が道のど真ん中にあって、分かりにくいんですが(^^;…Via Cola di Rienzoのショップはバチカン方向から来るなら道路右側に位置しています。




>>>>モドル