■福岡のアート情報 -- 《シティ情報ふくおか》 -- 福岡アジア美術館 ■本ページに関する連絡先 ミュージアム・シティ・プロジェクト事務局内 担当:宮本 福岡市博多区古門戸町5-18 ぎんなんビル#403 〒812-0029 電話/fax 092-283-6205 Museum City Project
MCP official e-mail ◆アップロード状況 2001.08.31:8月末までの情報を追加 2001.07.31:初回アップロード [counter access] |
アート(現代美術を中心に) ●冨永 剛 展 in アートスペース貘 日時:2001年8月1日(水)〜8月11日(土) 午前11時〜午後8時(最終日は午後5時まで) 〜コンクリートを素材としたインスタレーション作品 ※お問い合わせはアートスペース貘まで ●1000 one thousand kuwagata hunting project(桐野ユーコ個展) ◆会期 2001年8月16日(木)〜8月26日(日) 16(木)pm 1:00 オープン、pm 6:00〜オープニングパーティ 19(日)pm 12:00 - pm 7:00、個展のみオープン(作家待機) 26(日)pm 12:00 - pm 4:00、個展のみオープン(作家待機) --- pm 6:00 がちまやぁ3周年記念 大工哲弘ライブ ■上記の3日以外は、がちまやぁの営業日です。 1000匹のクワガタと琉球料理をお楽しみください。 pm 5:00 - pm 11:00 ◆会場:琉球料理 がちまやぁ 福岡市中央区渡辺通り2-2-1 西村ビル4F, tel:092-752-4800 e-mail:gachimaya@aol.com(お食事のご予約、お問い合わせのみ受け付け) ※展覧会のお問い合わせはこちらまで(e-mailのみ) 桐野ユーコ e-mail:hataki@mx2.freecom.ne.jp ●大阪で福のり子さんのお話の会 タイトル:「実録:NYドタバタ・アート・ライフ by Noriko Fuku」 会場:「都住創」(大阪) 日時:8月9日(木)午後6時半開演 〜「都住創」は、コーポレイティブ・ハウジングを実践されている、建築家、中筋修さんの事務所。 その地下にある小さな多目的ホールで毎月1回、開催されているお話の会として福さんがお話されるそうです。 ※問い合わせ→「都住創」電話06−6946−6112 ※HP発見→[http://www.tojuso.com/] △福さんはニューヨークを拠点に活動されているインディペンデントキュレーター。聞きに行きたい〜 !(宮本) ●横浜トリエンナーレ関係 小沢剛&牛嶋均情報 ※詳細は→小沢剛のトンチキハウス.com [http://www.tonchiki.com/] 牛嶋さん(福岡県在住)は巨大遊具とか、ワークショップしたりとかいろいろするらしいです。 オーギ+チョコチップシスターズも登場予定。 △HPかなり面白いです(宮本) ●田川市美術館 夏休みワークショップ タイトル 小学生のための夏休みワークショップ「じぶんのけんきゅう」 講師 原田俊宏(美術家) 日時 8月11日(土)13:30-17:00 場所 田川市美術館 AVホール(田川市新町11-56 TEL 0947-42-6161) 内容 交流ゲームをしながら、自分を知っていくというワークショップ。 お馴染みのアイテム「赤枠ポスター」も登場。 ワークショップ終了後(8/12-19)、会場をそのまま展示・公開。 定員 15名(小学4−6年生) 参加費 500円 応募方法 ハガキに住所・氏名・学年・電話番号を記入し、 「田川市美術館ワークショップ」係まで(締め切り8/3、先着順) ドキュメント展 会期:8月12日(日)−8月19日(日)*月曜休館/観覧無料 開館時間 9:30-17:30(入館は17:00まで) 会場:田川市美術館 AVホール ※同時期開催「上野の森美術館大賞展」 交通案内 ・福岡方面から(車で1時間30分位) バス→三越のバスセンターから「特急田川」−終点「後藤寺バスセンター」下車→タクシーで5分程度。 または、再び「伊田」方面行きバスに乗換→「日の出町口」下車、徒歩8分 ・北九州方面から(車だと約1時間位) JR→日田彦山線で「田川伊田駅」→徒歩で商店街をぬけて15分位。 問い合わせ先 田川市美術館 原田まで(0947)42-6161 ●「台湾現代芸術序幕系列 Vol.9/劉世芬」展 会期 2001年7月6日(金)〜8月8日(水) 日月祭休廊 10:30AM〜7:00PM 会場 モマ・コンテンポラリー 住所 福岡市中央区大名1-1-3 石井ビル2F TEL 092-715-0355 FAX 715-0344) 作品構成:インスタレーション(約250点のドローイング、テーブル、骨、etc...) ※詳細こちら→[http://www.ne.jp/asahi/moma/contemporary/] ●李玉玲先生の台湾美術講座 講師: 李玉玲(リー・ユーリン) 日時: 平成13年7月21日(土)、28日(土) 毎回午後2時から 会場: 福岡アジア美術館あじびホール 主催: 福岡アジア美術館 受講料: 無料 第1回 7月21日(土) 台湾近現代美術の成立 日本占領下の19世紀末から始まった近代化・西洋化、戦後の国民党政府による文化政策と、 台湾の近代美術の展開は無関係ではなかった。 その歴史の中で、日本時代の美術家、さらに戦後台湾に来た大陸の美術家たちと 台湾で教育を受けた美術家たちの作品を通して、 政権の交代と外来文化の衝撃のもとでの、 自らの文化に対するアイデンティティーの揺れ動きについて概説する。 第2回 7月28日(土) 台湾現代美術の開花 1980年代から90年代前半にかけての台湾の美術は、 急激な経済成長と民主化への動きの中で、 様々なタブーに果敢に挑戦していく勇気とダイナミズムに満ちていた。 そのなかで、インスタレーション、パフォーマンス、映像作品といった 新しい領域でも制作がおこなわれた。 自らのアイデンティティーの確立に向かう、 このような台湾の現代美術の動向を紹介する。 ※詳細は→http://faam.city.fukuoka.jp ●ギャラリーオープン 耘野善之個展 タイトル error 〜 Go where we will? 会期 2001年7月12日(木)〜7月29日(日) 休日と開場時間はお問い合わせください 会場 IAF SHOP* (福岡市中央区薬院3-7-19 2F) 連絡先 phone 092-521-6772 or 09096047107(菅) ※IAF SHOP* がギャラリーオープン。最初の企画です。 ●坂井 存 展 〜突発的美術症候群・団塊の危機的状況〜 会期 6月20日(水)〜7月14日(土)※open 12:00 - 18:00 (日・月・火 休廊) 会場 モダンアートバンク ヴァルト 電話 092-633-3989 住所 〒812-0044 福岡市博多区千代4-12-2 (福岡市営地下鉄・千代県庁口駅 3番出口より徒歩3分) パフォーミングアーツ(演劇、ダンス、パフォーマンスなど) 音楽(先鋭的な活動優先) 映像(フィルム、ビデオなど。先駆的活動を中心に) ●眼をすまして〜Masaru Noto's works〜 日時 7月14日(土) 19:30〜 会場 3号倉庫(福岡市) ※天神ショッパーズ前バス停より、那の津4丁目行きバス7分 内容 岡山在住の映像作家・能登勝による映像個展 問合せ Film Makers Field tel: 092-851-4474/E-mail: vow-03@abox.so-net.ne.jp ※詳しくは、http://ww91.tiki.ne.jp/~noto/hakata.htm その他(講演会、出版など) SOAP NEWS(北九州市小倉にあるオルタナティブスペース情報) ○SOAP NEWS vol.18(2001.6.26付) より ※許可を得て転載(一部省略) ◆olympic丸山勇治個展 sport painting◆ 2001年6月25日〜7月8日 公開制作 2001年7月8日 オープニングLIVEイベント/インターハイ 2001年7月8日7月22日 展覧会 ギャラリー内の白壁一面に壁画をペイント(カフェ営業中にも公開制作) 尚、制作途中の模様を映像作品としてあわせて展示 (協力:川崎友祐子) ●インターハイ 〜丸山勇治個展:olympicオープニングイベント〜 期日/7月8日(日)19:00スタート 19:30オープン 会場/gallery SOAP 入場料/1000円(with 1drink) 出演者/ムンズ、かっぱ、ソウル兄弟、DJ quqquLoo 丸山氏のパフォーマンスもあります!!! ◆LAFORET GRAPHICKERS VOL.4 ◆ 会場:ラフォーレ原宿・小倉2F〜7F吹き抜け空間 会期:2001年6月30日〜9月下旬 お問い合わせ:093-533-9511(担当/簑原) 主催:ラフォーレ原宿・小倉 企画制作:ギャラリーSOAP 093-551-5522 出品者:吉田 奈央、田代 敏朗、値賀 万希子(ちが まきよ)、ZUCCO (今村 和子 ) ★カフェからのお知らせ★ カフェSOAPの営業時間が変更になりました。 カフェ・タイム 月〜水休み、木〜日12:00〜18:00 バー・タイム 月休み、火〜木18:00〜24:00、金土18:00〜26:00 ※詳しくは下記へお問い合わせください ------------------------------------------------------- second planet/gallery SOAP/HACHIMANN-YU Project 1-8-23, Kajimachi, Kokurakita-ku, Kitakyushu-shi, JAPAN url:http://www.2ndplanet.org url:http://www.seafolk.ne.jp/~real/ e-mail: real@seafolk.ne.jp ♪お疲れさまでした〜♪ |