art bar Minggu
(produced by MCP)
open date/hour
April 4th, 2002, open !
Mon.-Fri. 18:00-22:00
(closed on Sat., Sun. and Holiday)
**menu**
beer (mini-taru) \380
beer (bottle) \450
Asahi Hon-Nama \200
Sho-chu (mugi, imo) \250
softdrink \200-
side dish \100-
== opening special ==
on April 4th and 5th
beer \100 !
place
art bar Minggu
(ground floor of the Hakata Hotel "Zon Tag")
3-5 Kamiya-machi, Hakata-ku, Fukuoka 812-0022 Japan
produced by
Museum City Project
--------------
[key word]
art space with beer
artists made and designed the space.
Minggu means "sunday" in Indonesian word.
(Zon Tag also means "sunday" in Dutch.)
--------------
upload history
March 2nd, 2004: closeing info and photos
Sept. 26th, 2002: open hour, telephone
April 9th, 2002: minor change
April 1st, 2002: first upload
access (since Apr. 1st, 2002) 
--------------
back to MCP top
|
art bar Minggu (アートバー ミング)
〜オープンのお知らせ〜
博多の街の一画にアートバーがオープンします。
2002年度からスタートする、ミュージアム・シティ・プロジェクトの新しいプロジェクト「アートホテル計画」の一環として、ホテル1Fにバーを作りました。
内外装はすべて福岡のアーティスト、江上計太、年永剛、おがたたかひろが設計、制作しました。
また看板とロゴは札幌のアーティスト小林重予のオリジナルデザインです。
店内には作品展示用のパネルを設置し、小規模ながら企画展も予定しています。
また、外壁にはポスター、チラシを貼り出すスペースをとりました。
アートバーはミュージアム・シティ・プロジェクトがこれから展開していく「異分野と複合するアート」の実験のひとつです。
ミュージアム・シティ・プロジェクトはバーの運営にまったくタッチしません。しかし、バーのコンセプトや内外装には責任を持っています。このような方法によって、アートバーをアートと街の接点に位置するものにしたいと考えています。
みなさまのご来店をお待ちしています。 ---- ミュージアム・シティ・プロジェクト 山野真悟
〜店名について〜
Minggu(ミング)とは、インドネシア語で「日曜日」という意味です。
ホテルの名前「ぞん・たあく」はオランダ語の「日曜」「休日」という意味です。これは博多の祭り「どんたく」の語源だと言われています。つまり「ぞん・たあく」は博多の歴史を表す名前です。
いっぽう、インドネシアのバリ島では、ダンスや音楽、彫刻や建築など、さまざまなアートが日常の中に溶け込んでいます。
「ぞん・たあく」の名に込められた博多の歴史を受け継ぎつつ、港に近い、アジアの玄関口というこの土地で、さまざまな人とアートが日常的に出会い、新しいアイデアが生まれてくる場所となることを願って、art bar Minggu と名付けました。
■ art bar Minggu (アートバー ミング)■
=== 営業時間 ===
午後6時から午後10時まで(土日祝休み)
※夏以降、営業時間が変更になっています
=== 主なメニュー ===
生ビール(ミニ樽ジョッキ) 380円
ビール中瓶 450円
発泡酒スタイニーボトル 200円
焼酎(麦、イモ) 250円
ソフトドリンク 200円〜
おつまみ 100円〜
2002年4月4日(木)午後5時オープン
オープン記念特別プライス!
4月4日&4月5日は生ビール(ミニ樽ジョッキ)100円
アートバー ミング
〒812-0022 福岡市博多区神屋町3-5
博多ホテル「ぞん・たあく」1F
|