  | 
      | 
  
    
    イダテンカジカ 
Ocynectes maschalis 
10cmほど和歌山県以北に分布 
抱卵中
 | 
    
    ヘビギンポ 
Enneapterygius etheostomus 
6cm 北海道南部〜九州南部 
沢山いました
 | 
  
      | 
      | 
  
    
    クサフグ(幼魚) 
Takifugu niphobles 
大小様々沢山いました
 | 
    
    ムツサンゴ 
Rhizopsammia minuta 
もっと綺麗で密集した集団があるのですが 
径5mm2℃までの低温に耐えられるサンゴ
 | 
  
      | 
      | 
  
    
    ウミイチゴ 
Bellonella rubra 
大きさは8cmまで 
太平洋は房総半島まで日本海はもっと北まで 
20mがふつうですが男鹿では5mでいます
 | 
    
    シロガヤ 
Agaophenia whiteleggei 
高さ20cmほど、日本各地にふつう 
刺されると強い炎症を起こす
 | 
  
      | 
      | 
  
    
    シロウミウシ 
Chromodoris orientalis 
ヒレはオレンジ、触覚は黄色 
黒い斑点があるのがふつうですが上は少ない 
交尾、産卵中
 | 
    
    マボヤ 
Halocynthia roretzi 
20cmほど 
三陸産はしわが多く、日本海では丸い
 | 
  
      | 
      | 
  
    
    イトマキヒトデ 
Asterina pectinifera
 | 
    
    ケヤリムシ 
Sabellastarte japonica 
各地にふつう
 |