![]()
|
|
![]() ルンゲルン湖 |
![]() ルツェルン駅のホーム |
![]() カペル橋 |
![]() シュプロイヤー橋 |
![]() ヒルシェン(鹿)広場 |
![]() ジェスィット教会 |
![]() ムゼック城壁 |
![]() 市庁舎 |
![]() 氷河公園 |
![]() ライオン記念碑 |
![]() ルツェルン湖 |
![]() クルーズ船 |
![]() リヒャルト・ワーグナー・ミュージアム |
![]() トリプシェン |
ヨーロッパを旅する上でトイレチップはつきものだと思いますが、スイスでは時折コイン式のチップトイレを見かけました。
仕組みは、日本のコインロッカーと全く同じです。あらかじめ決められたチップを投入しないと、個室の鍵がかからないのです。
何人かで旅をするのでしたら、最初の人がコインを入れて鍵を開けた後、2人目以降はドアが「バタン」と閉まってしまわないように手で押さえて、交互にドアの前で見張っていることも可能です。
ですが、一人旅だとコインを毎回入れないわけにはいきません。しかも、場所によってチップの金額が多少違っていたので、いろいろな種類のコインを用意しなければならず、少し面倒でした。たまたま中に清掃の人がいて両替してくれたこともありましたが、このようなケースはあまりないと思われます。
でも、チップ係の人と顔を突き合せなくて済みますし、チップの金額をいくらにすべきか迷うこともないので、気は楽でした。