前ページ


2)気管支がせまくなっている状態をなおすための治療(急性発作の治療) の2通りが考えられます. 
急性発作の治療のためには副作用のつよい気管支拡張剤や内服,注射によるステロイド剤が必要です. 
ぜんそくの治療の理想はこうしたつよい治療が必要ないように日頃から,予防的な治療を行うことが大切です. 
現在ではこうした予防のための方法が確立し,きちんと治療すれば,まず急性発作を起こさないようにすることができます.  またこのためのくすりは一般に副作用も少なく,安心して治療ができます.
予防的な治療をきちんと行うことでまず急性発作を起こさないようにすることができるようになっています. しかし,しばらく発作がないからといって、ただちにぜんそく自体が完全になおったと考えることはできません. アレルギー体質や慢性の気管支の炎症はすぐにはなおるものではなく,長く続いていると考なければいけません. 予防のための治療を充分に行い,成長に伴って体質が改善していくのを待つ必要があるのです.
適切な予防療法をしないで,急性のぜんそく発作をたびたび起こしていると,そのたびに気管支の構造が変化して(リモデリング),ぜんそくが悪化し,いつも呼吸が苦しい状態が続き,まいにちの生活にもさしさわり,ひいては命にかかわること(喘息死)もあるのです. 
症状のない慢性期にも予防的な治療を充分おこなうことが,ぜんそく治療の大事なところです.
  

ページのトップへ

Copyright Matsuda Internal Medicine. All rights reserved.