このウィンドウを閉じる

長野県数学教育協議会の活動


2015. 2. 15 更新


長野県数学教育協議会主催
春が来た学習会
日時    2015年 3月28日(土)13:00〜 3月29日(日)11:00
場所    28日 小黒三郎組木館 ズートピア信州 中野市笠原310
    宿泊および29日 ホテルおもだか 山ノ内町穂波温泉
案内チラシ(申込み,問合せなど)はこちら



以下,終了しました.

長野県数学教育協議会主催
算数・数学たまてばこ
日時    2011年10月29日(土)10:00〜12:00(受付;9:30〜)
場所    安曇野市豊科学習交流センター「きぼう」
参加費    無料  材料費として,お一人¥100(小学生未満は無料)
案内チラシ(地図,問合せなど)はこ ちら


2010年度
東北信サークル(月例研)が始まりました。


10月月例研。10月22日(金)夜7時〜9時に実施。
参加者4名。
「放物線を折る」実践の検討。
一次関数のポスターを使った単元展開について。

次回は 11月19日(金) 夜7時〜9時。
場所・千曲市屋代駅前通り「西沢書店2階」
代表・和田博(長野県屋代南高校)
 問い合わせは,関数協へ。


(長野県)南信サークルのお知らせ
日 時  2010年7月24日(土) 午後2:00〜
場 所  「あやね館」(宮下正實邸) 399-3103 下伊那郡高森町下市田3992

8月の行事案内:
第58回全国研究大会(びわこ大会)8月3(火)〜5(木)滋賀県おごと温泉びわこグランドホテルにて
第52回長野件民間教育研究大会8月10(火)〜11(水)安曇野市ビレッジ安曇野にて
今回のサークルは2つの大きな大会へのアプローチもあります。お誘い合わせて参加下さい。
宮下正實
ps:南信サークルは特例でない限り月末の土曜日か日曜日にあやね館(宮下住宅内)で開きます。
問い合わせ先:t357804@takamori.ne.jp

日 時  2010年5月29日(土) 午後2:00〜


2010 年3月27日(土) 長野県数協 「春が来た!学習会」
報告の詳細はこちら(pdf 1ページ)


第 51回長野県民間教育研究大会 算数・数学分科会開催

 2009年8月9〜10日に,標記大会が 長野県小県郡青木村の青木 村文化会館で行われ,2日目の10日には算数・数学分科会がもたれました。今回は13名の参加,レポートも6本と充実した内容で 会を持つことができまし た。 報告の詳細はこちら(pdf 2 ページ)


第一回 中学校部会
日時  5月16日(土)
時間  10:00〜12:00
会場  松本市県の森文化センター 1−2会議室


長 野県数学教育協議会 春の集会が行われました  (報告 大谷公人・上田市塩田中学校)

3月28日(土)に,松本市あがたの森文化会館で,長野県数協の春の集会が行われました。
参加者は,13人。レポートは,6本あり,時間が不足するくらいでした。
その中で,高木義隆さんの「鏡を使った相似の授業」がユニークで,今後の発展が楽しみな提案でした。 (下がその実験の資料.図をクリックすると拡大します)
nagano1
つまり,自分と高さを測りたい物との間に鏡を置き,その距離から相似を使って高さを求めるという実験です。今後,様々な試行錯誤 をして,よい教材となる可 能性大です。中学校の先生方,是非試して結果を,メールで送ってください。なお,詳しい資料が必要な方もメールで問い合わせてく ださい。

 小林一久さんからは確率の実験では紙コップを使うとよいということや,長方形の紙を対角線で折る方法(生徒が発見した)を実演 してもらいました。確かに 簡単に折れます。関心のある人は,図で説明は難しいので問い合わせしてください。

 また,学校で簡単に使えるパズル集を関数協でつくったらどうか,という提案もありました。ちなみに,次のパズルにも挑戦してみ てください。 (『数学教室』2009年5月号中学校実践報告参照)
nagano2
 なお,中学生になると,「たす」とか「±」とかの用語を簡単に使っているが,その意味を丁寧に教える必要がある,という指摘が ありました。例えば,「4 の平方根は±2」とやるが,±2,という数はないので,+2と−2と二つを書いて,定着したところで,±2という書き方を教え る,ということが大切という 事でした。
 nagano3  nagano4
※追伸  長野県中学校サークルを立ち上げることになりました。日時,場所等は後日掲載します。
※蛇足  ノンカロリーのコーラは水に浮くが,普通のコーラは沈む,とテレビで放送していました。ホントでしょうか。


終了しました.

長野県数教協春の集会

1.期日   3月28日(土)
2,場所   「あがたの森文化会館」(松本市)
3.日程   
    受付   9: 45〜10:00 
  校種別分科会「どうする?新CSとのおつきあい」  10:00〜12:30 
  (午後は県民教の学習会が予定されています。13:30〜16:00)
4.内容
 ☆新しく始まる学習指導要領を,どのように子どもたちのためになるモノにするか,
 実践の交流会を行いましょう。 
 ・正負の計算を教えるときに,いま考えなければいけないことは?
 ・平方根の導入をどうする?
 ・関数はわかりにくいけど,どんな教材で教えるといいの?
 等々,いま実践で困っている方々に,様々な実践から学びつつ,みんなで楽しい授業を考えます。
 ☆授業でお使いのプリントなどがありましたら,お持ちください。
5.問い合わせ  長野県数協事務局 小林一久まで。