モータースポーツに関わる人々をはじめ、
すべてのドライバーとライダーのために。
LSOの認定講習では、事故現場への対応やけが
人の応急手当を習得します。
2年間有効の認定カードが発行されます。
講習概要(おおむね8〜10時間)
当初の観察と接触
(事故現場の安全確認、二次災害防止、感染防止など)
生の徴候の調査
(反応、呼吸、出血の確認、緊急性の評価)
気道確保と回復体位
(意識不明者の呼吸管理、体位管理)
心肺蘇生とAEDの使用(心停止への対応)
止血とショック管理
(直接圧迫止血、止血点の圧迫、止血帯、保温)
迅速な全身観察
(重大な損傷を迅速に発見する)
各部のけが
(頭、首、脊柱、胸、腹のけが、熱傷、骨折など)
負傷者の扱い
(ヘルメット、体位管理など)
2年間有効の認定カードが発行されます。
上記のFIRST AIDER with CPR & AED認定コースを時間的制限のために受講できない方のために設定された認定コースです。
講習概要(おおむね5〜6時間)
当初の観察と接触
(事故現場の安全確認、二次災害防止、感染防止など)
生の徴候の調査
(反応、呼吸、出血の確認、緊急性の評価)
気道確保と回復体位
(意識不明者の呼吸管理、体位管理)
心肺蘇生とAEDの使用(心停止への対応)
止血とショック管理
(直接圧迫止血、止血点の圧迫、止血帯、保温)
事故により首や背骨の痛みや手足の動作感覚に
異常を訴えている傷病者に対し、
脊椎の動きを最小限にするために行う
脊椎運動制限(Spinal Motion Restriction)の
知識と具体的手技を解説します。