・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(テキスト内容)
第1部 事故の現状と応急手当の必要性
1.事故と急病の現状
2. 応急手当とは
3. 医師や救急車への連絡
第2部:事故防止と応急手当の実際
Step1 事故現場の観察と接触
1) 事故や急病の現場を調べる
2) 傷病者の全体的印象
3) 手当てのことば
4) 感染防止
Step2 生の徴候を調べる
1) 反応を確認する
2) 呼吸を確認する
3) 出血を確認する
Step3 気道確保と心肺蘇生
1) 反応なし
気道確保
チンリフト/頭部後屈あご先挙上法
ジョースラスト/下顎挙上法
リカバリーポジション/回復体位
2) 心肺停止
CPR/心肺蘇生
成人へのCPR
乳児、小児へのCPR
AED/自動体外式除細動器の使用
3) 窒息
成人と小児の気道内異物除去
乳児の気道内異物除去
Step4 止血とショック管理
1) 出血
直接圧迫止血
止血点の圧迫
直接圧迫と止血点圧迫の併用
止血帯について
2) ショック管理
毛布を使った保温方法
Step5 けがの調査と手当て
1) 迅速な全身観察
2) 全身のけがの調査
2) 各部のけがと応急手当
1.頭部のけが
2.首、脊柱のけが
3.胸部のけが
4.腹部のけが
5.四肢の損傷
6.きずと包帯
7.熱傷(やけど)
8.生物によるけが
Step6:急病の調査と手当て
1) 病気を調べる
2) 急病の応急手当
1.心臓の疾患
2.脳卒中
3.熱中症
4.体温低下と凍傷
5.糖尿病
6.てんかん
7.アナフィラキシー
8.中毒
第3部:災害時の注意
1. 地震
2. 雷
3. 火災
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(DVD内容) 全60分
1. 応急手当の必要性
2. 当初の観察と接触
3. 生の徴候の調査
4. 気道確保と回復体位
5. CPR/心肺蘇生(成人)
5-ab. CPR(乳児・小児)
6. 心肺蘇生と除細動
7. 気道内異物の除去
8. 止血とショック管理
9-a. 迅速な全身観察
9-b. 全身のけがの調査
10. 病気を調べる
|