第29号(1999年8月)






予防接種の選択をどうする
「行政まかせ」でなく十分な情報から学ぶ
「どの予防接種を受けて、どの予防接種はやめておこうか 」 という判断はなかなか難しいことです。医者でさえ、考え方に大きく幅があります。
参考までに、予防接種問題に取り組んでいる小児科医毛利子来さんの講演会での発言等を紹介します。
「予防接種は受けないのが原則。その中でどうしても必要なものだけを選ぶべき」と言っています。
また毛利さんの著書の中では、「破傷風、ポリオは受けた方がいい。BCGは結核感染のリスクの大きい乳幼児への臨時接種にするべき。風疹は乳幼児、百日咳は2歳以上を対象にするべき。風疹は乳幼児、百日咳は2歳以上を対象から外した方がよかったのでは 」 と書かれています。
これもひとつの考え方です。
どちらにしても大事なことは、水俣病やエイズ問題等で繰り返し市民の命を粗末にしてきた( 医師会や薬剤メーカーと密接な関係にある )行政に子供の命を委ねるのではなく、行政から予防接種に関する情報を引き出し、時には(予防接種を押し付けずに親切に説明してくれる)信頼のおける医師からアドバイスを得て、私たち市民が予防接種を受けるかどうかの判断をするべきだと思います。


参考図書
「子どもと予防接種」 毛利子来      岩波ブックレット
「うけますか?予防接種」 日本消費者連盟
「予防接種どうしてる」 福井母乳育児相談室   芽ばえ社
「まちがいだらけの予防接種」 藤井俊介        さいろ社
「ちいさい・おおきい・よわい・つよい」 1号・21号 ジャパンマシニスト
「例会資料&わくわく通信ダイジェスト版」 福岡予防接種を考える会
「97年予防接種後副反応報告書」 厚生省保健医療局結核感染症課
「97年度予防接種後健康状況調査集計報告書」 厚生省保健医療局結核感染症課


本の紹介
【予防接種どうしてる?】福井母乳育児相談室編
                        芽ばえ社  定価1,100円
 本編のはじめに、「病気の自然感染にうち勝てる体があれば、予防接種は基本的にいらない。では予防接種のいらない体を作るにはどうすればいいのか?」 と問題提起。
 母乳での育児の大切さだけではなく、農薬、食品添加物、遺伝子組み換え食品合成洗剤、環境ホルモン、ダイオキシン、シックハウス病、電磁波問題等を優しく解説し、解決策を示しています。
マンガや表などをふんだんに使い、それぞれの課題の入門書としても使えそうです。妊娠中、育児中の女性だけではなく男性にも読んでほしい一冊。

  問い合わせ:福井母乳育児相談室  塚口本町 1-20-7  TEL. 06-6426-1548




伝染病による死者数の推移
疾病名 1946 1955 1965 1975 1985 1994
 痘そう 3.029 0 0 0 0 0
 ジフテリア 3.825 913 39 5 0 0
 百日せき 17.001* 401 22 5 7 3
 急性灰白髄炎 12* 314 28 3 0 0
 麻しん 20.939* 2.258 595 232 36 11
 コレラ 560 0 0 0 34 0
 インフルエンザ 1.903* 539 5.024 1.391 523 65
 日本脳炎 99 1.373 658 25 8 1
 破傷風 2.138* 887 384 85 28 11
 結核 146.241* 46.735 22.366 10.567 4.692 3.178
       厚生省 「人工動態統計 」 より
       * は1947年の数字
       注 :風しん、おたふくかぜは伝染病統計の対象となっていないため不明
       注 :結核は1995年の数字


患者数の推移
疾 病 名 1946 1955 1965 1975 1985 1994
 痘そう 17.954 1 0 0 0 0
 ジフテリア 49.864 15.557 2.159 139 10 1
 百日せき 152.072* 14.134 2.362 1.084 938 145
 急性灰白髄炎 275* 1.314 76 4 1 1
 麻しん 181.303* 60.271 37.789 15.217 2.810 1.768
 コレラ 1.245 0 0 0 34 90
 インフルエンザ 16.898* 18.639 409.391 36.250 63.572 2.404
 日本脳炎 201 3.699 1.179 21 40 6
 破傷風 1.979* 960 542 103 43 44
 結核 317.397* 517.477 304.556 108.088 58.567 43.078

厚生省 「人工動態統計 」 による
注 :(結核は1995年の数字 )




必見!ビデオ映画紹介
-- 「 カルラの歌 」 「 大地と自由 」  ケン ・ ローチ監督作品 --
ビデオ店でケン・ローチ監督の 「カルラの歌 」 と 「大地と自由 」 に出会った。一昨年リバープールの労働者2名が規制緩和攻撃による解雇争議のアッピールのために日本を訪れた。その時の争議の経過を撮ったのがケン・ローチ監督であった。
「カルラの歌 」 は80年代内戦状態のニカラグアを背景にしたものである。グラスゴーのバスの中でバス運転手がニカラグアから来た女性と出会い、その女性と彼女の原点ともいうべきニカラグアとその恋人アントニオを捜しにニカラグアへ行くというものである。
「大地と自由 」 は1936年代のスペイン共和国とフランコ反革命軍との戦いを背景にしている。リバープールで老人が死亡し、その孫が遺品を整理していく内に老人の若い時代の思いがけない行動を知っていくというストーリー展開となっている。そして国際的な支援が結集してくる中で戦う側の矛盾としてスタリニズムの問題も描かれている。
二本とも映画としてもおもしろく見た後に感動と同時に現代につながる何かを残させるものである。必見。(H.M )



牛乳パック回収拠点の案内
< 牛乳パックは貴重な資源です。捨てないでリサイクルしましょう。>
運動グループと回収場所をご案内します
武庫中学校 尼崎北小学校 杭瀬小学校 浜つばめ保育園
武庫小学校 名和小学校 大庄小学校 久々知おもと保育園
武庫東中学校(予定) 潮小学校 明倫中学校 しもさかべ幼稚園
塚口中学校 若草中学校 竹谷小学校 八幡幼稚園
塚口小学校 昭和中学校 園田学園中高部 園和小学校
園田北小学校 大庄北中学校 (予定) 百合学院中高部  
南武庫之荘中学校 浜田小学校 ゆりかご保育園  
立花中学校 育英中学校 みどり野保育園  
牛乳パックを再生して作ったティシュペーパーやトイレットペーパーと物々交換しています。
ある程度たまったら、尼崎パックルネットにご連絡ください。引き取りに伺います。
      ( TEL 06-6497-3010 )





みんなの声(要旨)
七松町Iさん
介護保険が市民の大きな関心事です。討議過程等の情報を流して下さい。理想を言えば介護保険料が収入に応じた算定によればありがたいのですが。
公開し知らせることの重要さは市民の力になるのですが、市民の方で知ろうとしなければ市民の側の責任です。特にガイドライン問題の国民の反応の鈍さ。それに乗じた現政権の国民はどうにでも丸め込んでしまうという術にだけたけた自信には苛立ちます。
東園田町Yさん
空中回廊計画の件。本当に雇用創出するのか、どんな雇用が創出されるのか。建築工事中のことだけではないか。何故、こんなことが財政基盤の確立に寄与するのか。投資に見合うだけの効果が得られるのか。
ダイオキシン対策。基準値の問題よりも、いかにして発生させないか取り組む時期である。一番根本的なことは塩ビ、プラ製品の使用抑制である。市が率先して実行するべき。
浜田町Tさん
年度末の工事。町中で見かける。毎年同じことが繰り返されている。予算を年度末に使い切らねばならないという官公庁の非合理的な鉄則があるのですが、次年度へ繰り越し必要な時に役立てるべきでは。
新日米防衛協力の後方支援は戦闘中の米軍に武器、弾薬を届けるものです。日本全土が攻撃の標的にならないよう努力することが世界平和の道のひとつだと思います。
花町Oさん
配偶者が亡くなった時等に受けれる恩恵を書いたパンフレットを作り市民に配ってはどうでしょうか。
南武庫ノ荘Sさん
水道工事で市の指定業者はない方が良い。(協定の為 )高すぎる。
稲葉荘Yさん
再々の吏員の不祥事、全体に無責任になっている。不正は徹底的に追求し罰を与えることが必要。
大西町Sさん
立花駅駐輪場を利用しています。10月からの抽選がとても不安です。自転車置き場が少なくて困ったものです。
大西町Hさん
立花駅北側を整地し、タクシー乗り場の設置を行うことが出来ませんか。
水堂町Yさん
「市民自治クラブ要求 」 の路面電車の創設、自然エネルギーの活用の具体策を。
武庫豊町Yさん
アルバイトが見つからず困っている。障害年金だけではやっていけない。
匿名希望
まともな議員さんがいることに安心を覚えます。更にご活躍を!!
匿名希望
他の議員さんが出す通信類はつまらないものが多いが、ほうれん草通信は結構読みごたえがあります。


目次へ戻る