矢瀬遺跡と迦葉山
平成13年8月8日


表紙の写真
 以前から気になっていた縄文時代の遺跡があるという矢瀬親水公園。ちょうど暇ができたので行って来ました。期待していたほどは大きくなかったのですが、見学無料だったのがちょっと嬉しかったです。縄文時代の住居跡や柱(復元したもの)があり、当時の暮らしぶりを少し勉強できる、ちょうどよい施設だと思います。
 その後、迦葉山に立ち寄ったのですが、巨大な天狗のお面には圧倒されました。一見の価値ありです。でも、「お借り面」はしてきませんでした。


 関越道・赤城高原SA (北緯 36°35' 56.9", 東経 139°03' 51.2")
 道の駅「月夜野矢瀬親水公園」 (北緯 36°41' 36.7", 東経 138°59' 03.3")
 迦葉山弥勒寺 (北緯 36°44' 52.2", 東経 139°04' 02.1")
 なめこセンター (北緯 36°42' 47.8", 東経 139°04' 05.5")
 沼田ドイツ村 (北緯 36°40' 20.7", 東経 139°03' 59.0")