![]() |
油たまご by
グータラ・トレッカーMOROTO HOME
|
![]() |
|||
|
今日、油卵を食べた。
当時個室のある宿はほとんど無くて、ベットがいっぱいある部屋に男も女も関係なくいっしょくたに寝てた。みんなヘトヘトに疲れてるからあやしい関係にはざんねんながらなりにくい。それでも翌日の朝にはみんなでワイワイと出発するんやけど、休憩の多い私は気がつけば一人。そのうちポーターをいっぱい引き連れたテントで寝泊まりしてる人たちもやってくる。ドイツ人3人組のおじいちゃん達は、リール付きの釣竿持ってて川に近づくと竿を振ってるからペースの遅い私とちょうど合う。おじいちゃん達が雇ってたポーターの人達もみんな優しくて、増水した川をみてびびってると、だいじょうぶやからはよおいでとみんなが口々に声をかけてくれたり、手を引いてくれたりしてうれしかったな。
ポカラとジョムソンとの中間地点タトパニでついに歩くのがいやんなって、スルジェロッジに3週間もいすわってしまった。ここの家族スルジェさん、平尾さん、ロミラとはいまでも続くずいぶん長いお付き合いになってます。この3週間の間に私とロミラはサギニ(義姉妹)となり客から家族待遇になりました。宿賃も食事代も受け取ってくれなくなったので表でお客の呼び込みをしたり食事の注文をとったり、いろいろ手伝ったりしたけどあんまり役にはたってなかったんちゃうかな。タトパニの意味は熱い水、温泉があるんです。川そばにある温泉浸かってのんびりしてるうちに、行きにいっしょやった人達がどんどん山を下りてきて、お前はまだこんなとこにおったんかとあきれてるんですね。やっと重い腰をあげて出発したんやけど、今度はジョムソンの少し手前のツクチェ村でひっかかってしまった。
だんだんパーミッションの日にちが残り少なくなってきたので、ジョムソンにはデンだけして帰りは飛ぶようにして下りてきました。トレッキングの間中ダルバートばっかやったけど、時々はぜいたくしようと、山では高価な卵を注文すると、油でべしょべょになった目玉焼きを作ってくれる。これがたまらなくおいしかったんです。あのころよりもっと体力無くなったけど、いつか又トレッキングに行きたいな。1996年記 |
|
|||