8月
◆猪突猛進(01.08.17....PC機動初日
電源を入れた。取り敢えずマニュアルに従ってサポート・ソフト(使えん奴)をインストールする。
次。何も考えずに、ピッチの通信ケーブルのドライバをインストール。
エッジでしか使えないインターネット閲覧ソフト(たぶん)をインストール。
序でにエッジ向けアプリも。ここまで、本当に考えなし。ビギナーの恐ろしさなのか、
単に私がB型射手座だからか、触れるのが怖かったのが嘘のよう。
◆仮設ホームページ(01.08.18)
通信ケーブルとエッジ専用の件のソフトを使って、初のインターネット体験。
何を見るって、ここですってば。
この仮設ページを見ることを、指折り数えたものでした。リンクで別の仮設HPに跳び、
帰り方が分からなくて危うくネットの中で迷子になるとこだった。大して操作も解らぬ内に、
冒険はするもんじゃないな。しばらく自粛だ。
◆エッジ向けアプリ(同上)
エッジ向けアプリを使えば、エッジのEメールをキーボードで打ち込めるようになる。
親指が痛くなるくらい長文を打ち込む私にとって、これは夢のような機能。早速、アプリを実行。
が、通信回線が確立しない。何度やっても。何故じゃ? 結局、夢は夢で終わった・・。
因みに、原因はケーブルがそのサービスに対応してなかったからだ。
同じメーカーの別のケーブルならこのアプリは使えるらしい。ちと、悔しい。
◆操作のお勉強(01.08.20)
昨日一日、メカ天照に触れられなかった。今日から、付属のソフトを使って基本操作のお勉強。
しかし、肝心なことが学べない。そんなのはパソコンに触れてきゃ、自然に覚えるっての。
そんなことより、wordのもっと詳細な設定の仕方を教えろ。
これじゃ、小説が書けん。
◆ユーザー辞書(01.08.23)
wordの操作解らず。取り敢えず、メモ帳機能を使ってユーザー辞書を作成しよう。
これがなければ、私、小説書けません。
以前、打ち出した天照3号(ワープロ)の新語冊子を参考に一通り打ち込む。
さすがはメカ天照。感動するくらい頭良し。天照3号では出なかった熟語も楽々変換。
200単語強も打ち込むのは難儀だと思ってたから、ちょっと嬉しい。
◆JISコード(同上)
天照3号では絶対に打てなかったJISコードの漢字が、メカ天照だと打ち込める。
そこは購入前から大いに期待するところだったので嬉しい。
焔(←これは略字。美しくない)の正字体を見つけた時は歓喜乱舞したものだ。
しか〜し! 喜んだのも束の間。画面に挿入した途端、?マークに変わりやがった。
なんだそりゃ?! 私の歓喜は糠喜び?
◆ユーザー辞書(01.08.24)
200単語弱の新語をユーザー辞書に登録し終え、ふと我に返る。こんな少ない訳がない・・・。
恐る恐る天照3号の新語を呼び出して絶句。全部で469単語も登録されていた。が〜ん。
よくも打ち込んだり。結局、丸一日掛かりで追加登録。
メカ天照が頭脳明晰なおかげで、最終的には298単語で済んだけど・・・目が痛い・・・。
◆ウィザードリィ・クロニクル(01.08.25)
パソコンを買ったら絶対にやりたかったゲームがウィザードリィ。
一番好きなのはダイヤモンドの騎士だけど、Y電気には売ってなかったので、
取り敢えず未体験のクロニクルって奴をプレイする。グラフィックはダイヤモンドには劣るがそこそこ。
キャラ作成に3時間ばかり費やし、いざダンジョンへGo! ワクワクドキドキでプレイすること6時間。
三階のダンジョンに降りた途端、正常に作動しなくなった。扉を開けると一瞬、画面まっ黒、音途切れ。
フリーズする前にダンジョン入り口まで戻り、ゲームを終了。翌日、冷房キンキンの中でプレイしたら、
まったく正常に作動していた。熱にうだったのか?
◆word始動(01.08.26)
午後4時過ぎ、ウィザードリィをやめて、wordの書式設定に挑む。
あー解らん・・と零しつつ、夕食を挟んで、適当にカチカチ、ウィンドウを開いては適当に設定してたら、
午後8時過ぎに、なんとか縦段組で文章を打ち込めるようになった。
取り敢えず、『竜騎士』の1を打ち込んでみるが、ローマ字入力に一苦労。ブラインドタッチは夢のまた夢。
音読しながら、一貢と3分の2を打ち込んだところで日が移る。
その間、均等割付の仕方は? 3つ点の打ち方は? あー『』←このカッコがキーボードにないー!
うわー、直線の罫線はどう操作すんだぁー?! と、費やした時間の半分以上はこんなことを叫んでいた。
結局、直罫線は引けず終い。
◆ユーザー辞書3(同上)
メモ帳機能では使えなかったJISコードの漢字。word上では使えました。空かさずユーザー登録。
『ほむら』と『いりゅう』て『せいれい』『こめかみ』の4単語だけがお預け状態だったので、
満足満足。3つ点と『』←このカッコもユーザー登録しちゃった。キー一個で変換できるように。
今の私の強い味方、ユーザー辞書。
でも、詠唱魔法の長い呪文も語句登録しなきゃだ・・・。
◆雷雨(01.08.28)
雷雨だ。バケツどころか、バスタブをひっくり返したようだ。
マニュアルには考えなしに電源を切ってはダメと書かれてあったが、停電の不慮はどうなんだろう?
ノートPCは充電池が入ってる筈だけど、それに切り替わるのか?
◆フリーズ体験(01.08.29)
10日目にして初のフリーズ体験。wordを起動中のこと。ヘルプを開いている時に固まった。
夜中の1時過ぎだ。おお! やっちまったか、到頭。
そう思いながらも、案外、冷静にトラブルガイドを持ち出している私。
大して打ち込んでいなかったので、元ファイルを残して閉じちゃった。
◆模様替え(01.08.30)
デスクトップ画面タスクバーの模様替えをした。
竜騎士を書いているからと言う訳じゃないが、雪を纏った森の風景を選択。
なかなか涼しげでいい。そう言えば、砂漠ってのもあった。
でも、風紋のアップじゃ、砂浜と大差ないじゃんねぇ。
せめて、青空と砂丘の境界の風景だったら良かったのに。

9月
◆ユーザー登録(01.09.03)
ユーザー登録完了のハガキが富士通から届く。
それと前後して、AzbyClubなるユーザー向けの情報サイトから頻繁にメールが届くようになった。
まだプロバイダに加入してないから、取りあえずピッチのアドレス記入したら、
最初のメールは受信オーバーで途中で切れてた。げらげら。しかし、こう頻繁だとウザイな。
◆ユーザー登録2(01.09.06)
マイクロソフト社からユーザー登録完了のメールが届いた。
これで、取りあえず大きな意味でセットアップ終了かな?
◆電源OFFが・・(01.09.07)
平っちのサイトで存分に遊んで戻ってきたら、またフリーズしてしまった。
そこは2回目、動じる事なく無事クリア。
しかし、ウィンドウズの終了操作をしたら、今度は“電源を切る準備ができました”
が表示されず黒画面のままフリーズしちまった。
やれやれ。トラブルガイドではその対処法が見当たらず、結局、メインを落として再度電源を入れ直した。
スキャンディスクなる奴が起動し、ハードディスク点検中の表示が・・。
幸い、エラーは出ず、事なきを得たが・・・そんなに、無茶な使い方をした覚えは・・無くもないか。
けど、ビギナーのモタモタわたわた操作だもん、その辺はこなしてくれてもいいんじゃない?
ねぇ、メカ天照?
◆バカ?(01.09.08)
wordで『竜騎士・・』の打ち込みを始めて数日。
印刷レイアウトモードにしているので、縦段組で表示される。ワープロと違い、段ごとに文字がずれるので修正がラクだ。
しか〜しっ! ルビを入れた途端、行間が狂う。微妙なら許しもするが、明らかにずれて、見栄えが悪い。
印刷レイアウトってことは、こう印刷される訳でしょ? なんで本文に対してじゃなくて、振ったルビを基準に行間を設定するんだ?
ルビは行間に振りやがれっ。もうっ! 同人誌の版下原稿を作るだけなら、やっぱワープロの方がラクだー!
誰か、本文を基準にした行間設定の仕方を教えてくれー!
◆バカ?2(同上)
なんで、してもいないことが表示されてるんだ?
こんなところで一行空けた覚えはないぞってところに空行ができてやがる・・・。
こいつ、勝手に判断してやがるのか? やっぱ使えない奴か、word?

10月
◆足跡(01.10.11)
約ひと月ぶりにパソコンの電源を入れる。ワンダーハウスのトップページのお月見インちゃんを見るつもりで入れたのに、間に合わなかった。さて、今回は書き込みに挑戦してみた。
前に挑戦したけど、パニクって果てたので、ちょっとドキドキ。上手く出来たかは定かではないけど、取りあえず投稿はしたぞ。でもイメージ・イラストに猫がなかったのは残念。
◆できない(01.10.24)
あれはできない、そんなのできる訳がない。そんな言い訳を零したら、
『できないできないで、やらなかったら、ずっとできないよ』と叱られてしまった。
返す言葉なし。でもビギナー心理は『壊れたらやぢゃん』なの・・。むむ・・・。
◆ビギナー心理(同上)
摩訶不思議なものー、ビギナー心理ぃ〜。
壊れたらやぢゃん・・と思う一方で、Me対応じゃないソフトのインストールはなんのタメライもなくやってしまう。
ビギナー心理は『やりたい』の度合いに比例するんだろうか?
◆WIN95/98(01.10.25)
ずっとやりたかったPCゲーム『ファラオ』を借りる。ところが借りたソフトはWIN95/98対応。
私のメカ天照はMeなので、一瞬、『インストールできるのか?』と、そんな不安が脳裏を過ぎる。しかし、そんなことは、やってみなければ解らないし、やってダメなら仕方ないので、ドライバにセット。次の瞬間、メカ天照は普通にインストールを始めた。
・・・そのファジーさ、なぜWordに活かせないかなぁ・・。
◆祝っ!!(同上)
わ〜い、正味でビギナー歴一か月だぁー! でもメカ天照、今はゲームのハードと化している。何か違うぞ?!
◆液晶パネル(01.10.31)
メカ天照には、日付や時間、稼働しているドライバなどを表示する液晶パネルがついている。そこは、WINを起動させると、朝は『GoodMorning』昼は『Hello』夜は『GoodEvening』と表示して使用OKを知らせてくれるのだ。
そして今日は、なんと『HappyHalloween』だった。(カボチャお化けつき)
おおーっ! こりゃまたクリスマスが楽しみだ。

12月
◆良いお年を(01.12.26)
今年の愚痴プレビューはここまで。(たぶん)
皆さん、良いお年をお迎えください。
◆春までの(同上)
春までの目標。
その1・プロバイダに加入するぞ。
その2・CD−R/RWで音楽CDを作るぞ。
粘菌並みに進行ののろい目標だけど、ま、一歩ずつね。
◆直線 (01.12.25)
やっと引けた。但し、一本だけ。自分が望む場所に引けたのは。
自分が引きたい場所に、サクサクぅ〜と引けなきゃ意味ないっつぅのっ!!
wordの直線て、あくまで地図を作成するのを目的としている感じ。
結論。同人誌の原稿はやっぱりワープロでいい。
イラついてメカ天照に八つ当たりしちゃうから。(エスカレートで、床に叩きつけ兼ねん)
◆CD(01.12.24)
平っちのCDをパソコンで聴いてみる。なんか雑音が・・・。
まるでアナログ。序でにデータを取り込んでみたが、ナゼ途中でつっかえるんだ?
◆CD−R(01.12.23)
今日、漸く、CD−Rの書き込みプログラムを発見する。まだ、メカ天照内の不明ソフトは山ほど。
だって私はビギナー。
PCB歴(同上)
前回のプレビューから正味三日くらいしか経ってない。同人誌の作業を優先したから。
でも正味ひと月を過ぎた今、日にちを数えるのは面倒なので歴表示はやめることにする。
それでもビギナーにはかわらんし。