2003 August 22〜24
手話やろう者そして手話通訳について、共に学び合う「全国手話通訳問題研究集会」の熊本集会に参加してきました! その熊本集会の本筋とからはちょっと(だいぶ?)離れた、日記風レポートをお送りします!(^_^;) 記録的・資料的価値はほとんどありませんが、どうぞご覧になって行ってください〜〜!\(^_^)/(拡大できる写真もありますのでご覧あれ〜)

ようやく8/21。いよいよ今晩から全通研熊本集会へ出発!30分あれば港まで行けるとタカをくくっていた私は、その後大量の冷や汗をかくことに…(--;) 着いたのはなんと出航20分前!予約があったのでどうにか無事に乗船できましたあ〜。(^_^;) 盆過ぎというのに、船内はほぼ満員状態…。子供は走り回るしウルサイし…おまけにお隣のおばあちゃんが、夢にうなされいきなりぶったたかれる始末…。帰りは絶対寝台にしちゃる!(T_T)
新門司行きフェリーの煙突や〜
8/22 ほとんど寝られぬまま起床(--;) しかし天気は快晴!8時過ぎに無事新門司港に着き、そこから高速へ。9時を過ぎる頃から、気温は急上昇。メッチャ暑い!大阪より暑い(~Q~;)
九州自動車道のどこぞのSAにて山口のハーレーにーちゃん達と
11時半には熊本市内に入っていたのですが、宿が見つからず30分以上フラフラ…。やっと見つかりちと休ませてもらおうと思ったら、まだチェックイン出来ず(;´_`;) ユースホステルやったら普通は入れてくれるんやけど…。
熊本県青年会館Y・H素泊まり\3000!
いよいよ会場へ!!
仕方なく汗だくのまま会場へ…。12時半過ぎでしたが、もうかなりの参加者が集まって居られました〜。受付を済ませ席を確保し、書籍販売をしているロビーをうろつく。始まったばかりで向こうも元気有り余り!「何やろ〜」と見ていると一気に売り込みに(゚_゚;) 「明日はもうないで〜」と言われるとつい…。結局東京のビデオを購入(^_^;) 他にもタオルと書籍を買う羽目に〜。こんなんが後で裏目に出ようとは夢にも思いませんでした。
参加者受付にて。熊本の皆さんご苦労さんです〜!
こちら速報コーナー全部で18枚も! 熊本通研の販売ブース。ハンドタオル+ビデオ買うてもうた(^_^;)
販売ブース全景。お客もいっぱい!結構売れてたみたい
パソコン要約筆記の皆様。大阪はいつ??
開会式会場にて〜
そうこうしている間に開会!いつもと変わらず淡々と式典は進んで行きました。ただ今回は熊本県知事さん本人が出席して挨拶していたので、その点はちょっと前進かな?? 後半は平野みどり氏の講演(というより講義でしたけど(^_^;))で、テーマは「21世紀の人権を考える〜障害者差別禁止法」。差別条項撤廃の運動は盛んだが、逆の方法もあるんや〜と改めて思う(~o~) 終了後、大阪の方達とおしゃべりしとりあえず宿(ユース)へ…。結局「呑み〜」のお誘いは掛からず本日はこれにて終了! しっかし暑い(~Q~;)。
1日目終了!どこ行く〜??
おっと!有名人!実行委員長の穐田さんと、目で聞くテレビの柳さん
今日から本番、分科会!…とその前に、「大阪の手話」掲示板で連絡を取り合っていた方と顔を合わすべく隣の大学校舎まで行く。自分の分科会をやっている会場(県立劇場)も比較的近いので、今日は歩いて行ったのだが…「すぐ隣」と聞いていたが、そこはそれ「大学」やから、そこそこ広い訳で、その方が居る会場まではメッチャ遠かった(;´_`;)しかも、まだ到着してないようで結局そのまま戻ることに(T_T) 朝っぱらからの炎天下の中、劇場までたどり着き、今度は冷房ガンガンのなか分科会開始!(第3講座「未来を育てる」)受付が大渋滞で、講演が始まってもまだバラバラと入ってくる状況で、ちょっと閉口。
2日目開始!どんどんと参加者が・・・ あっという間に長蛇の列!
講義の方は「子供の人権」のお話でしたが、これも大学の講義風で結構自席で「休憩」されてた方が…(^_^;)。 大分時間をオーバーして終了。ロビーでパンをかじりながら「地名の手話」HPをやっている大阪の方としばし談笑! その後また「隣の会場」へ〜。ようやく会えるが時間がなく、本日終了後呑みに行きましょうと決めて再び戻る。午後は大杉豊さん(全日ろう連)の講演から。自分の生い立ちから、今後のろう教育のあり方のお話。そしてもう一つ松本弁護士の「わかりやすい手話表現」のほうは?…なんとケガのため欠席と言うことで代理の方が登場!「代打、大杉!」そう!引き続き大杉さんが講演することに。(ご苦労様です〜<(_ _)>) 中でも、奄美大島の手話の話しが面白かった〜!(内容を知りたい方は第3講座出席者にどうぞ〜(^_^;))
やっと終わった〜。これからが本番?(^_^;)
さあ〜呑み会! と先ほどの方と連絡を取るが、当会場で集まった連中で先に繰り出すことに。まずは「馬刺」!ちょっと高かったけど、味は格別!(^.^)コロ・レバーも全く臭みがなく美味! しばらくして最初の約束してたグループと合流。福岡と鹿児島組を交え夜は更けて行きました〜!ちょっと飲み過ぎ〜(@_@)
酒も進むし手も動く〜!
福岡組+鹿児島組のみなさん!美人がいっぱい!
きゅう〜!って??
いつの間にやらこんな大勢に!こうして夜は更けていくのでした・・・。
熊本最終日! 昨日のハイペースのお陰で、ちょっと気分が…(--;) それでも頑張って起き、同室の方に挨拶を。すると「耳が聞こえないので…」と。なんと同じ全通研参加者のろうの方でした!それだけならまだしも、昨日一緒だったと言うではないですか!「えっ?」とよく顔を見ると…そうそう確かに居てはりました! こっちは結構呑んでたのではっきりは覚えてなかったが!いやいやこんな偶然、あるんですね〜(^o^)しばしおしゃべりして、その方は先に会場へ。こちらは撤収の準備と二日酔いでちょっと遅れて出発!今日もあつ〜〜い(@_@) 分科会ラストの講演は、地元熊本通研支部長の梶原さんの「ノーマライゼーションの担い手を育てる」。地元での活動の話し・高校で講師を引き受け(ろう者、手話に関する授業)生徒達とどう歩んできたか等のお話。熊本って活動においては進んでるな〜とつくづく思わされました(^_^;) 引き続き、閉会集会へ…。来年は愛知で開催やて!近いやん!来年も行けるやん(^o^) むむ!「ひつまぶし+手羽先+みそ煮込みうどん」と”あんトースト”モーニング(きしめん付き)??またまた楽しみが増えました\(^_^)/(なにしに行くねん?)
スタッフ総出でお見送り〜! 来年・愛知のスタッフも!
しゃちほこかぶっとる〜(^.^) 会場入り口ではおしゃべりの花が満開!
さあ帰ろう!と駐輪所へ行くと、他にも2台のバイクが! 一人は同じ大阪のなにわNo.のおばさま。かなり余裕を持っての参加だそうで、これから鹿児島方面へ行くのだとか。もう一人はご近所宮崎の若〜いおねーちゃん!こちらは初めての集会参加と言うこと。3人で記念写真を撮り、出発!
バイク参加組・記念撮影!(撮影・柳さま)
船までにはまだ時間があるし、阿蘇にでも寄ろうかと57号線へ。途中ミルクロードを経由して大観望へと到着!すごい人ひとヒト!渋滞はなかったまでも、こんな多いとは! 久しぶりの広〜い景色を堪能して、後は帰るのみ。しかしもう4時近く!ちとやばいかなと思いつつも、やまなみハイウェイへ〜。山越えをして高速に入る頃には5時近く。出航は8時やけど間に合うか!?ここで焦ってなんと逆方向へ(T_T)すぐ乗り換えたが、既に5時を回ってしまった(>_<) 途中ガソリン休憩のみ取ってとにかく走り、小倉東で降りたときにはもう7時過ぎ。でもこのまま行くわけには…金が足りない!!(;´_`;)あ!あの時のビデオが〜(T_T)…今日は帰れんかも…。が、しかし、たまたま郵便局のカードで引き落とせるコンビニがあったので直行! 日頃の行いが幸いか?(爆)これで船にのれる〜(^_^;) 残り30分弱!あとは弁当買うのみ!しかし一軒目ではご飯切れ(~_~メ) 仕方なく次へ…ここはOK!弁当購入!乗り場へ急ぐ〜〜。カウンターに着いたのが出航10分前!!(゚ε゜;)ホンマのギリギリセーフ! めっちゃスリルありありでした〜!(*_*)
釈迦の寝姿〜( ^.^)( -.-)( _ _) や〜絶景〜!!
お約束の記念碑〜。
お世話様〜!くまもと〜!!\(^_^)/
今晩は寝台を取ってたので、安心して寝られそう(^.^) 電源もあるし、携帯の充電も心配なし。メシ・フロ・サケ…と順調にこなし、11時前におやすみ〜(-_-)゜zzz…。…ゴン、ゴゴゴゴゴン…ゴン、ゴゴゴゴゴン!な、なんや!(゚ε゜;)甲板に出てみると…小型の船が横付けしてる!え?何??…しばらく見てると、その船に乗り移る親子が! どうも子供が急病のため急遽搬送せなアカンらしく横付けしたらしい。まだ4時過ぎ、もっかい寝よう…。8時をややオーバーして南港へ着岸。暑いけど、熊本の比ではないな〜。 これで今回の全通研への道は全て完了(^.^) 次は愛知!またがんばろ〜! では、仕事前にモーニングでも食いに行こうっと!\(^_^)

最後に…写真を載せた方々すいませんです〜(^_^;) こんなんアカンで〜いう方はお知らせ下さい。対処いたします。また、地名の手話取材で頑張っていたHASEちゃん様、飲み会仕切って頂いたSUGAR様、結局取材受けてしまいました(^_^;)〜の柳様、色々お世話になりました!次会もまたお会いできることを願って!!ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ