vi簡単マニュアル
viには編集モードと書き込みモードがある。起動直後は編集モードになっており、hjkl でカーソル移動、x で削除などができる。ここで a や i を押すと書き込みモードになり、タイプした文字がそのまま表示される。ESC を押すと編集モードに戻るので、:w、:qでセーブ・終了できる。
| h | 1文字左に移動 |
| j | 1文字下に移動 |
| k | 1文字上に移動 |
| l | 1文字右に移動 |
| x | カーソルがある文字を削除 |
| dd | カーソルがある行全体を削除 |
| a | カーソルがある位置の次の文字から文字列を挿入(書き込みモードに移行) |
| i | カーソルがある位置に文字列を挿入(書き込みモードに移行) |
| o | カーソルがある行とその次の行の間に空行を挿入(書き込みモードに移行) |
| O | カーソルがある行の次の行に空行を挿入(書き込みモードに移行) |
| yy | カーソルがある行全体をコピーバッファに入れる |
| p | カーソルがある行の次の行にコピーバッファの内容を挿入 |
| / | 文字列を検索 |
| :q | viを終了 |
| :q! | セーブせずにviを終了 |
| :w | ファイルをセーブ |
| :w file-name | ファイル名を指定してセーブ |
実行中に書き込みモードになっているのか、編集モードになっているのかわからなくなったら、とりあえず ESC を押して編集モードに戻る。