ディスクの初期化とパーティション分割 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
ディスクの初期化やパーティションの分割には「ドライブ設定」を使用します。「ドライブ設定」は起動ディスクを初期化できないので、起動ディスクを初期化又はパーティション分割したい場合は、MacOSのCDで起動してCDの中にある「ドライブ設定」を実行する必要があります。「ドライブ設定」はユーティリティフォルダの中にあります。 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
以下、画像が見にくい場合は画像をクリックしてください。拡大します。 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
「ドライブ設定」をダブルクリックして起動すると、左図ようにボリューム名・ドライブのタイプなどが表示されるので初期化したいボリューム(ディスク)を選択する。 新規購入したハードディスクなど、Mac用に初期化されていないものは「未初期化」と表示され、ドライブ設定が対応していないと「未サポート」と表示されます。 作業を続ける場合は「初期化」ボタンを押す。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
このまま初期化する場合は、「初期化」ボタンを押す。 パーティションに分割する場合は、「カスタム設定」ボタンを押して、パーティションの分割方法を決める。 |
||||||||||||||
![]() |
パーティションの数を決めます。左図の大きな楕円で囲んでいる部分をクリックすると、ボリューム数を選択するポップアップメニューが出てくるので、パーティション数を選択します。 次にそれぞれのパーティションのタイプとサイズを決めます。左のボリュームの枠内をクリックして、サイズボックスに数値を入力します。又はパーティションの枠の内側にあるツマミを指定したい大きさの位置までドラッグして、サイズ(容量)を決めることもできます。また、フォーマットのタイプは「タイプ」のポップアップメニューから選択します。MacOS 拡張を選択することをおすすめします。 |
|||||||||||||
後は「OKボタンをクリックすると1つ前の画面に戻るので「初期化」のボタンをクリックすると、初期化が始まり完了するとボリュームアイコンがデスクトップに現れます。 | ||||||||||||||