鳥料理
|
|
一鶴 |
ココリコ遠藤さんが「食わず嫌い王」にお土産に持っていってから全国的に有名になったそうな。
自分は噛めば噛むほどおいしさが染み出るジューシーなオヤドリが好きです。
最近、横浜ビブレの裏にも支店ができたので東京でも食べれるようになってウレシイ。 |
チェーン店が数店あります。場所は一鶴のホームページを参照してください。
|
海鮮料理
|
|
仲見世 |
店は入ると大きな生簀あって見た目豪華。だけど値段はリーズナブル。
新鮮な瀬戸内の海鮮づくしです。 |
コトデン瓦町駅前のフェリー通りを北に行き、2つ目の信号を過ぎます。
その信号から1ブロック先を左に入っていき、100mくらい行ったところに店があります。
地図
|
お菓子
|
|
堅パン |
とにかく堅い。瓦せんべいより堅い。味は瓦せんべいに近いような...。独特の風味です。
堅パンは善通寺の熊岡菓子店でしか売ってません。すごい人気があるため、午前中買わないとなくなってしまうこともあるそうです。 |
JR善通寺駅から善通寺へ行きます。近くで「かたぱん」を売ってる店はどこですか?と聞くと教えてもらえると思います。
地図
|
鳥坂まんじゅう (とっさかまんじゅう) |
これも駅お土産コーナー屋じゃ売ってなかったかと。
日曜・祝日には行列ができるほどです。 |
高松から車で行く場合、善通寺インターを下りて、国道11号を愛媛方面へ向かいます。鳥坂峠の右側に店があります。看板が出てるので比較的わかりやすいかと。
地図
電車で行くのは無理ですね。
|
瓦せんべい |
こんぴら名物瓦せんべい。これを知らんようじゃモグリだね |
土産屋ならどこでも買えます。たぶん。
|
かまど |
かまどの形をした饅頭。かわいらしいCM(地方限定)でもおなじみ |
これも土産屋ならどこでも買えます。
|
灸まん |
これもこんぴら名物なのかな? |
これも土産屋ならどこでも買えます。
|
海老せんべい |
海老せんべいといえば志摩秀しか思いつかん |
これも土産屋ならどこでも買えます。
|
かりかりうどん |
「うまいけん、いっぺんたべてんまい!」という、讃岐弁コピーがいかすっ |
実家から送ってもらったんで、どこで売ってるかは不明。
|
肴のあて
|
醤油まめ |
甘い醤油で味付けしたそら豆。地元の人もよく食べます。 |
お土産コーナーでも買えますが、普通のスーパーで買う方が安く買えます。
自分が好きな大西の醤油豆は、スーパーじゃないと買えないかも。
|
姫かつお |
醤油などで味付けがしてある半生のかつおぶし。オニオンスライスを添えて食べると絶品。
これ香川じゃなくて高知のものかも... |
|
番外編 (小豆島)
小豆島は香川県なのですが、小豆島特産があるのでとりあえず別枠であげてみました。
|
醤油 |
最近、近所(埼玉)のスーパーでも高級なお醤油として「小豆島醤油」が売ってるくらい、
有名になりました。 |
|
オリーブ |
オリーブオイルにオリーブチョコレートにオリーブ饅頭に...
とにかくオリーブも有名なんです。 |
|
番外編 (その他四国の銘産品)
|
はんだそうめん(徳島) |
かなり太めのそうめんです。つるつる感、さっぱり感、満腹感ともに一級品 |
高松でも買えます。空港や駅でも売ってはず。
|
すだち酒(徳島) |
さっぱりした飲み口で、女性でもすいすい飲めちゃいます。 |
高松でも買えます。空港や駅でも売ってはず。
|
わかめ(徳島) |
鳴門のわかめが有名。
わかめ料理(?!)と言えば、「びんびや」というお食事処。ここの味噌汁には、山盛りのわかめが入ってます。
味噌汁というより、むしろわかめどんぶり味噌汁味といった感じでしょうか。 (ちなみにこの店のメインはさしみ、てんぷらがメインでこちらもおいしいので是非) |
びんびやの場所は ここです。
|