事務局
〒710-1301 岡山県吉備郡真備町箭田2387
相談室 藤井
   第108号  2004年5月発行
《3月定例会の報告》
 1年の反省会と来年度に向けての要望を話し合いました。各種研修の開催が増えてきているものの,参加者が少ないのでどんどん参加してほしいという声がある一方,「参加したいが家庭での介護に追われて外出の機会がない」という意見が出されました。
 反省・要望以外に,次のような話も出されました。
「退院しても自力でデイケアに通うことができないので閉じこもりになってしまう。かといって親がこの先すべてみられないので親から離れられる場所がほしい。他者との交流もできない。本人もそういう場所が必要だという。」
「6月にビデオ学習する予定の鹿児島の『萌(もえ)』というところに見学してきたが,そこは地域一般住民に開放された場所で障害者と地域住民がごく自然に交流しているし,引っ張り込んでいるといったところがある。ビデオをぜひ見てほしい。」
「社会復帰施設で生活している人は苦労した過程があるから援助次第では生活できるが,家の中で何もしてこなかった人は今の生活を180度変えなさいといっても無理がある。」
「ある地域でアパートに住もうとした患者さんが町内会の反対にあい,行政や家族が頼み込んでも無理だったのに本人が直々に『ここに住みたいんだ,悪さや迷惑はかけません』といったので町内会の人は反対し切れなかった。やはり本人が主体とならねばならないところはあると思う。」

《4月定例会の報告》
 4月は病院行事の花見に参加となりました。

お知らせ

@5月16日(日)10時よりまきび病院『なんじゃらほい祭』にて,家族会ではバザーを行います。
 ご家庭で眠っている提供品などがございましたら,ご寄付をお願いいたします(あらためての買い付けや衣類のご寄付はご遠慮下さい)。なお,8日(土)14時より別館あおたけの間にてバザー用品持ち寄りと値付けを同時に行いたいと思います。お時間の空いておられる方はご協力をお願いいたします。提供品はあるが,当日参加できないという方は宅配で「事務局 藤井」あてにお送り下さい。
 バザー収益は家族会の運営費とさせていただきます。
A5月30日(日)13時30分より定期総会を開催します。会員の皆様は万障お繰り合わせの上ご出席下さい。
10時から役員会をひらきますので役員の方はご出席ください。
B6月定例会は19日(土)13時30分よりビデオ学習をマインドホールで行います。『西のべてる』といわれる鹿児島の『萌(もえ)』の実践を紹介したビデオです。
C4月24日(土)13時より岡山市立中央公民館(岡山市福祉文化会館)にてシンポジウムとユーザー広田和子氏による特別講演「私の行政参画体験」が開催されます。参加無料。広田さんは病気を体験された方で現在,厚生労働省社会保障審議会障害者部会の臨時委員をつとめています。
 シンポジウムは広田さんのほか,池内謙次郎さん(岡山ハンセン病問題対策協議会委員),草苅隆幸さん(県議会議員),ばざーる(県立内尾センター利用者の会代表),原田秀朔さん(内尾センター家族会副会長)がシンポジストの予定です。

(会場案内)
岡山市立中央公民館5階第5ホール(岡山市小橋町1−1−30:п@086-272-9688)

(交通アクセス)

■岡山駅方面から

◇路面電車 
東山行 ⇒ 小橋電停下車 ⇒ 旭川に沿って北上徒歩3分

◇バス
岡電バス  岡電高屋行…県庁前下車、新堰管理橋を渡って10分
宇野バス  東岡山方面行…県庁前下車、新堰管理橋を渡って10分
両備バス  東岡山方面行…県庁前下車、新堰管理橋を渡って10分

■東岡山方面から
◇バス
岡電バス  岡山駅方面行…県庁前下車、新堰管理橋を渡って6分
宇野バス  岡山駅方面行…県庁前下車、新堰管理橋を渡って6分
両備バス  岡山駅方面行…県庁前下車、新堰管理橋を渡って6分


書籍・ビデオのご案内
 家族会では,病気や薬,社会保障制度,患者さんへの対応の仕方などさまざまなテーマでの書籍やビデオを貸し出ししています。一部を掲載しますので,借りたい方は事務局までお気軽にお申し出下さい。
◇『精神障害者地域生活ハンドブック くらしの知恵』
 ・患者さんが一人暮らしや社会生活の体験談をまとめた本
◇『心の病の相談室−家族の問いに答える』
 ・治療をはじめ,就労,結婚,財産,経済保証などいろいろなジャンルへのアドバイス
◇『幻覚妄想体験の治療ガイド 正体不明の声−対処するための10のエッセンス』
 ・幻聴が出現する仕組みやその具体的な内容と対処の仕方が載っています
◇『精神障害者が使える福祉制度のてびき2004』
 ・さまざまな福祉制度がわかりやすく書かれた最新版
◇『家族のための分裂病ハンドブック』
 ・病気の理解や薬の知識をブックレット形式にまとめた入門編
◇『家族講座A〜E』
 ・同じくブックレット形式の入門編
まきび病院ホームページへのリンク