このサイトについて

このサイトは、管理人 あふぃる が、 ウェブのイロイロな機能を「いじり」、その感想などを紹介するサイトです。
あふぃる 作! ネットで使えるフリーツール
・ネーミング(命名)ジェネレータ「ね〜ま〜」
・Unicode一覧表「うにこ〜ど」
・アクセント記号付き文字・発音記号 一覧
セットアップ記録
・無料ウィルス対策ソフト AVG 2012 日本語版
・シェア第2位ブラウザ Firefox 3.0
・Googleブラウザ Chrome
最近流行りの WebAPI(ウェブ・エーピーアイ)、 特に、Googleマップ と Yahoo!地図 の比較のことなども書いています。

[2008/02/17]
フリーツール ネーミング(命名)ジェネレータ「ね〜ま〜」 を作ってみました。
詳しくはコチラ → ネーミングジェネレータ「ね〜ま〜」
[2008/07/29]
バージョンアップ!
ネーミングジェネレータ「ね〜ま〜」

[2008/05/16]
フリーツール Unicode一覧表「うにこ〜ど」。
詳しくはコチラ → Unicode一覧表「うにこ〜ど」
[2008/09/04]
バージョンアップ!
Unicode一覧&逆引き「うにこ〜ど2」

[2011/11/14]
無料で使えるウィルス対策ソフト、フリーのアンチウィルスソフト AVG 。
AVG 2011(10.0) → 2012 に アップグレード しました。
詳しくはコチラ → AVG 2012 日本語版 で無料ウィルス対策

[2008/06/21]
IE(Internet Explorer)に次ぐ シェア第2位の Webブラウザ Firefox 。
Firefox 2.0 → 3.0 に アップグレード しました。
詳しくはコチラ → Firefox 3.0 セットアップ記録

[2008/09/03]
Google が、2008年9月3日 公開した「グーグル製ブラウザ」Google Chrome。
とにかく 早い!
詳しくはコチラ → Google Chrome セットアップ記録
WebAPI 流行ってますね〜。 おもしろいですね〜 (^-^)。先駆けの Googleマップ 、 後追いの Yahoo!地図 。Google対Yahoo! の地図対決/地図比較は コチラ → 地図 Google×Yahoo!
ネーミング(命名)ジェネレータ「ね〜ま〜」

ネーミングジェネレータ「ね〜ま〜」 とは、 ネーミング(命名)をする時に、思考の手助けをしてくれる、文字列ランダム生成、 文字列シミュレーションのフリー・ツールです。あふぃる 作です。 お友だちの「ニックネーム」や、商品名・製品名・会社名・店舗名・サイト名などの ネーミングにどうぞ (^-^)r
乱数の神様が、貴方に微笑むことを願って・・・。
詳しくは、ネーミングジェネレータ「ね〜ま〜」 のページをご覧下さい。
[2008/07/29]
バージョンアップしました!
→ ネーミングジェネレータ「ね〜ま〜2」
うにこ〜ど Unicode一覧表

うにこ〜ど(Unicode) とは、 コンピュータ上で多言語の文字を単一の文字コードで取り扱うために 1980年代に提唱された文字コードです。本当は「ユニコード」と読みます。(^_^)
記号などの文字を探すのに便利なように、自分のために作った Unicode一覧表 です。 Javascript が有効になっていないと動きません。あしからず・・・。
[2008/05/16]
フリーツール Unicode一覧表「うにこ〜ど」 に、おまけで、
「アクセント記号付き文字・発音記号」のUnicode(ユニコード)一覧
を追加しました。
[2008/09/04]
バージョンアップしました!
→ Unicode一覧&逆引き「うにこ〜ど2」
詳しくは、うにこ〜ど Unicode一覧表 のページをご覧下さい。
AVG 2012 日本語版 で無料ウィルス対策

AVG って知ってますか?
AVG とは、無料で使える
ウィルス対策ソフト、フリーの
アンチウィルスソフトです。
※注 個人利用のみ無料です。会社で使う場合は有料。
[2009年11月] AVG Anti-Virus Free Small Business Edition 9.0 企業向けフリー版
が公開されました。これを使えば会社でも PC 5台まで 無料 です。
[2010年10月] AVG 2011(10.0) になったら、企業向けフリー版は無くなってしまいました。
(会社で使える企業向け無料版 AVG Anti-Virus Free Small Business Edition の最新情報はコチラ →
企業向け無料版の行方 )
無料のアンチウィルスソフトは、AVG のほかに、
avast! というのもありますが、私は 軽 く動いてくれる AVG の方がスキです。
(AVG 2011, 2012 になったら 重く なってしまいました・・・。)
もう4年以上、フリー版の AVG を使ってます。2007年8月には
日本語版 も出て、
ますます手放せないウィルス対策ソフトになりました。
[2011/11/14]
AVG 2011(10.0) → 2012 に アップグレード しました。
セットアップ記録を Up しておきました。
★AVG 2011, 2012 にしたら、PC への負荷が大きいようで PC の動作がとても「重く」なってしまいました。
AVG 重いと感じたら
の設定で何とか AVG 9.0 並みに動くようにはなりましたが、
別のソフトへの乗り換えもちょっと考え中・・・。
[2010/11/20]
AVG 9.0 → 2011 に アップグレード しました。
[2009/11/18]
AVG 8.5 → 9.0 に アップグレード しました。
[2009/04/18]
AVG 8.0 → 8.5 に アップグレード しました。
[2008/05/13]
AVG 7.5 → 8.0 に アップグレード しました。
[2008/01/21]
AVG 日本語版に入替えた時、画面コピーを取っておいたので、ダウンロード、セットアップ
の控えを Up しておきました。
詳しくは、AVG で無料ウィルス対策 のページをご覧下さい。
シェア第2位のブラウザ Firefox 3.0


Firefox って知ってますか?
Firefox(ファイアフォックス) とは、
IE(Internet Explorer)に次ぐ シェア第2位の Webブラウザ です。
もちろんフリー(無料) です。もちろん日本語対応です。
Firefox は、タブブラウザ として有名ですね。 また、Windows、Mac OS X、Linux と、マルチプラットフォームなブラウザです。 2008年6月、バージョンが 2.0 → 3.0 にアップグレードしました。
[2008/07/04]
AVG 8.0 の リンクスキャナ のアドオンが更新されたようです。
[2008/06/21]
Firefox 2.0 → 3.0 に アップグレードしました。
その時の記録を Up しておきます。
詳しくは、Firefox 3.0 セットアップ記録 のページをご覧下さい。
Google のブラウザ Chrome(クローム)

Google Chrome もう使いましたか?
Google Chrome(グーグル・クローム) とは、
Google が、2008年9月3日 公開した「グーグル製ブラウザ」です。
もちろんフリー(無料) です。もちろん日本語対応です。もちろん「タブブラウザ」です。
とにかく 早い!
第2次ブラウザ大戦の火蓋が切られました。
[2008/09/03]
早速、私も Google Chrome BETA を ダウンロード、インストール
してみました。その時の記録を Up しておきます。
詳しくは、Google Chrome セットアップ記録 のページをご覧下さい。
WebAPIって?
WebAPI (ウェブ・エーピーアイ) とは、ウェブで提供されている API のことです。 「はぁ〜?」って感じですよね。 API とは、Application Programming Interface の略です。 ますます「はぁ〜???」ってなりますよね・・・
■QRコード作成ツール API
まずは、IT-TOP.BIZさん提供の QRコード作成ツール API です。
文字列を何か入力して送信すると、その文字列をQRコード化して表示します。
※別ウィンドウを開いて表示します。

そのほか、
■IP Address Lookup ・・・
■HTML2PDF:HTMLやWebページからPDFを ・・・
などの WebAPI を紹介しています。
詳しくは、WebAPIって? のページをご覧下さい。 WebAPI 楽しいです (^-^)v
地図 Google×Yahoo!
WebAPI の中でも、機能を競い合っているのが、地図・マップの世界ですね。 先行した、Googleマップ 、 後追いの、Yahoo!地図 、 どちらも高機能ですね。どちらが「イイ」かは、みなさんのお好み次第!・・・
vs
詳しくは、地図 Google×Yahoo! のページをご覧下さい。 あなたは、Google ? Yahoo! ? どちらの地図を選ぶ?