PHILOSOPHY

指導理念

生徒が前向きに学べる場所

コミュニケーションを大切にする塾として15年

19年前、私たちは僅か数名の塾生とともに学習塾をスタートしました。
私たちが開校時からずっと大切にしてきたのが「生徒とのコミュニケーション」です。10年、20年経っても「あそこで勉強して良かったな」と思ってもらえるよう、私たちは生徒を見守りながら指導してきました。その後、おかげさまで保護者の皆さんにもご紹介いただきながら生徒は増えていきました。この19年間で個別指導・映像授業と時代の変化に合わせて指導形態は増えていきましたが、「生徒が前向きに学べる場所を」という理念は変わることなくこれからも指導していきます。
 


少人数定員制で、全員の状況を把握

余裕を持たせた定員で、一人ひとりをしっかりバックアップします。

東の森進学会の定員は同じ規模の学習塾と比較すると少なめです。私たちは生徒の人生に大きな影響を与える学びのサポートをしっかり行うためにも、講師が受け持つ生徒の人数を抑え、一人ひとりの状況をしっかり把握できるよう努めています。そのため早い段階で入塾受付を終了する学年・コースもありますが、その点はなにとぞご理解ください。
なお、東の森進学会の高3と中学受験コースの今年度分は定員に達しております。
 

知識・思考力・表現力のチェック

「あすがく」の導入で新しい学力基準にも対応します。

情報化社会が進行した今、子どもたちに求められるのは知識の豊富さだけではなく、それらを活用し問題解決へと進むことのできる力も含めた総合的な能力です。「明日の学力」診断(あすがく)はそれらの力を「知識(学んだ力)」「意欲や学習生活習慣(学ぼうとする)力」「思考力・判断力・表現力(学ぶ力)」の3つに分類し、全国規模の受験データを基に診断する新しい学力検査です。
東の森進学会は年2回行われる「明日の学力」診断(あすがく)の実施対象校となっています。
対象:小3〜中2