このログハウスの特徴
フォーラインイントゥワンポイントサドルノッチという長い名前のノッチです 通称フォーポイントサドルノッチと呼んでいます。 カナダのログビルダー、デル・ラドムスキー氏が考案した究極のノッチ と呼ばれているものです。ノッチ部の4本のサドルスカーフのラインが1点に 集中して見えるためそう呼ばれています。またサドルスカーフはコーンケーブ と呼ばれる、スプーンのようなえぐれた形をしているので丸太の収縮による ノッチのすきはありません。 1ラウンド目のハーフログは外に出さないブラインド方式にしました。 |
![]() |
TRUSS
![]() |
![]() |
小屋組は地震などを考えてトラス構造にしました。 フロントはキングポストトラス、リヤーはシングルポストのトラスにしました |
DESIGN CUT
フレアーカットはあまりこらないで、シンプルに | ![]() |
![]() |
室内カウンターの外側は少し傾斜をつけて座れるようにしてあります ここからきれいな夕日がみえるので”夕日の椅子”と命名しました。 |
![]() |
DORMER
![]() |
二階の半分は子供部屋でシェットドーマーにしてあります |
STOVE
リビングにアイランド形式で薪ストーブを設置しました 古レンガをセルフビルドしました。 冬の暖房はこれ一台で十分です |
![]() |
SETTLING BOARD
一般的に間仕切り壁の上部に取り付けるセトリングボード は材料がなかったので合板の切れ端で囲ってからカーテンを 取り付けてみました。これぞ新考案”セトリングカーテン” |
![]() |
MONO−OKI
![]() |
物置を作りました。ちょっとふざけて白の塗り壁にレンガをところどころに 貼り付けてみました。まわりに物が置けるように軒を大きくだしています。 2/3が自転車置き場で1/3が完全な収納庫になっています。 生活しているとどうしても外に物置が必要になってきますよね。 |