掲示板の詳しい使い方・HELP



 投稿について

機能など

フォントサイズの調整に、スタイルシートを使用しています。
投稿の際には、投稿者名、題名、内容は必須です。
内容は投稿欄右端で自動改行されます。

半角カタカナは使用できません。また、”まるいち” 等の機種依存文字は強制的に変換されます。
投稿時にパスワードを設定しなければ、記事の削除はできません。
新規投稿は、ツリー表示などでは親記事(トピック)として表示されます。
返信の際に、返信対象となる記事からの引用の有無を選べます。初期設定では引用がつきます。
返信をすると、ツリー表示などでは子記事として表示されます。

絵文字について

記事の中に絵文字を埋め込むことができます。#4522#のように絵文字番号を#で囲むことにより入力します。全て半角で書いてください。
絵文字の一覧はこちらです。 

タグについて

タグは、<A><B><I><IMG><FONT> の5つに限り使用できます。タグの閉じ忘れなどのある記事は、修正また削除しますので注意してください。
記事に直接表記したアドレスなどは、自動的にリンクされます。

アップロード

gif, jpg, png, txt, htm, lzh, zip, midi,mid,htmlファイルをアップロードすることができます。画像ファイルをアップロードした場合は記事の中に表示されます。
アップロードできるファイルのサイズには制限がありますので注意して下さい。

その他

返信の付いた親記事は利用者権限では削除できません。
自分では削除できない記事をどうしても削除したい時は管理者に連絡して下さい。
また、記事の内容をどうしても一部分変更したい場合も管理者に連絡して下さい。

 メニューについて

表示形式

ツリー表示 : 返信のある話題ごと、樹状に表題などを表示します。
スレッド表示 : 新しい順に、スレッド毎に記事の完全な内容を表示します。
一覧表示 : 新しい順に、記事の完全な内容を表示します。

検 索

検索モード(and,or)、検索内容、表示順などの条件を付けて掲示板の記事を検索できます。

設 定

Cookieが使える場合のみ有効な、個人向けの各種設定変更ができます。
設定出きるのは、デフォルトの表示形式。各表示形式での表示する記事数などです。
表示記事数を増やしすぎるとエラーになりますので、100未満に設定してください。
特に一覧表示の場合、表示件数を10件程度にすれば掲示板の表示速度が早くなります。
C-boardのCookieを消去すると、全ての設定がリセットされます。

 表示について

ページ

1ページで全てを表示できない場合は、メニューバーの右横に現在のページ番号と前ページ数が表示されます。ページの移動はそのさらに右の、ナビゲーション表示(次へ、前へ)をクリックします。

ツリー表示

新しい投稿があったスレッドから順に記事の題名をツリー状に表示します。
記事の内容は記事をの題名をクリックする事で表示されます。
親記事の文頭にあるをクリックすると、ツリー全体表示となって、その親記事と以下の記事の内容全てが表示されます。 親記事と子記事をつなぐ├等の罫線をクリックするとそれ以下の記事の内容が表示されます。

スレッド表示

新しい投稿があったスレッドから順に記事の内容を表示します。
上部メニューバーのすぐ下にはスレッドの一覧が表示されます。スレッド一覧はかクすレッドの先頭記事の題名とスレッドの子記事数が表示されます。その題名をクリックするとそのスレッドにジャンプします。
各スレッド表示の右上の、▼または▲をクリックすると、前のスレッドまたは次のスレッドにジャンプします。
右下のツリー全体表示をクリックすると、ツリー毎の全ての記事の内容が表示されます。

一覧表示

新しい投稿から順に記事の内容を表示します。
各記事内容の右下のツリー全体表示をクリックすると、その記事が属するツリー全ての記事の内容が表示されます。

ツリー全体表示

ツリー毎に全ての記事の内容が表示されます。メニューバーの右横のナビゲーション表示をクリックすると、別のツリーを表示させる事ができます。
ツリー全体表示から戻る時は、メニューバーのツリー表示、スレッド表示、一覧表示のどれをクリックして下さい。

記事個別表示

どの表示形式でも記事の題名をクリックすると記事個別表示になります。目的の記事の内容が表示され、下にはその記事が属するスレッドのツリーが表示されます。
メニューバーの右横のナビゲーション表示をクリックすると、別の記事を表示させる事ができます。
記事個別表示から戻る時は、メニューバーのツリー表示、スレッド表示、一覧表示のどれかをクリックして下さい。