2018年1月1日〜3日撮影
「SL津和野稲荷号」
正月三が日に「賀正やまぐち」デザインの特製ヘッドマークを掲げ、
やまぐち号と同じダイヤで初詣列車が走りました。
当初雨天の予報だったので撮影に乗り気ではなかったのですが
1日2日は晴れ、3日は曇りの予報に変わったので再び訪問を決めました。

下り 8521レ 宮野〜仁保 2018/01/01
↑ 林の木々の切れ目を狙って

下り 8521レ 長門峡 2018/01/01
↑ 右側の長門峡駅のホームが煙で霞む

下り 8521レ 地福 2018/01/01
↑ 地福駅発車

下り 8521レ 徳佐〜船平山 2018/01/01
↑ Sカーブ先の直線はスピードを上げて

上り 8522レ 津和野〜船平山 2018/01/01
↑ 汽車が来る直前に曇ってしまった

上り 8522レ 鍋倉〜地福 2018/01/01
↑ 陽が差しているとヘッドマークがギラリする地点も曇りで

上り 8522レ 渡川〜長門峡 2018/01/01
↑ 元日の沈む夕陽を受けて

上り 8522レ 篠目 2018/01/01
↑ 篠目駅発車

下り 8521レ 宮野〜仁保 2018/01/02
↑ この構図は100mmレンズでギリギリ左右が収まる

下り 8521レ 渡川〜三谷 2018/01/02
↑ 普段撮らない山裾の道

下り 8521レ 徳佐〜船平山 2018/01/02
↑ 600mmレンズでSカーブを切り取る

上り 8522レ 津和野〜船平山 2018/01/02
↑ 本門前踏切から600mmレンズで

上り 8522レ 鍋倉〜地福 2018/01/02
↑ いっぱいの日差しでヘッドマークがギラリ

上り 8522レ 仁保〜宮野 2018/01/02
↑ 大山路に落ちる夕陽を追って


下り 8521レ 宮野〜仁保 2018/01/03
↑ 大山路、三日目にして太陽光を浴びて

下り 8521レ 長門峡〜渡川 2018/01/03

下り 8521レ 徳佐〜船平山 2018/01/03


上り 8522レ 鍋倉〜地福 2018/01/03
↑ 汽車が来る直前直後は晴天だったが霰混じりの雨に