山陽コース(上り)の瑞風を撮る
下関から出発した瑞風は深夜糸崎で停泊し、
夜明けの呉線を広まで入線することが興味深いです。

安浦〜安登 2017/06/27
↑呉線下りの瑞風 安浦 5:08 通過、安浦の街を囲うように南にカーブ

仁方 2017/07/11
↑呉線下りの瑞風 仁方 5:30 通過、朝靄のかかる安芸灘大橋を背景に

仁方 2017/07/11
↑隣の広で折り返し、約30分後に再び仁方を通過

大乗〜安芸長浜 2017/06/27
↑呉線上りの瑞風 火力発電所前、交通量も多い国道の脇から



須波 2017/08/29
↑瑞風の接近を筆影山登山道から俯瞰

須波 2017/08/29
↑須波で約12分間の運転停車

須波〜三原 2017/07/11
↑筆影山を背に沼田川鉄橋にすっぽりかかる

須波〜三原 2017/07/11
↑瑞風の1号車 キイテ87-2 をシルエット気味に拡大トリミング

三原〜糸崎 2017/06/27
↑高架の三原から下りると糸崎はすぐ近く

尾道 2017/06/27
↑観光スポット尾道では約4時間待機、駅裏から

尾道 2017/06/27
↑待機中多くの普電、貨物レが通り過ぎる、115系(黄色3両+湘南3両)と

尾道〜東尾道 2017/06/27
↑ほぼ正午に尾道発車、左の道路はかつての国道2号線

尾道〜東尾道 2017/07/11
↑尾道水道を眺めつつ尾道を後に

福山〜東福山 2017/09/12
↑福山を過ぎて新幹線との二重高架区間の終端付近

東福山〜大門 2020/01/21

大門〜笠岡 2017/09/26

大門〜笠岡 2017/08/29
↑笠岡の金崎トンネルの手前で上下線の間隔が開く