new 沢ノ池ハイク(5/25)へ
02.3.3(日)稲荷山〜将軍塚・・・東山トレイルコース散策
AM10:45自宅出発・・電車・・・伏見稲荷大社〜稲荷山〜白滝〜
泉涌寺〜今熊野観音(ここで昼食=買ってきた いなり寿司・鯖寿司)
(ヒヨドリを撮す)〜
阿弥陀ヶ峰〜1号線をくぐり、清水山・三等三角点 242、5m(PM2:30)〜
東山山頂公園展望台〜
将軍塚 庭園拝観料(\400)北と西に展望台、
京都の街並みと北山・西山が大変綺麗!
知恩院〜円山公園
'02.3.10(日) 湖南アルプス(琵琶湖南東方向)・太神山(ななかみやま)へ
(東海自然歩道)
AM10:30自宅発(セブンイレブンでおむすび弁当とお茶買う)
11:15田上公園駐車場
11:25徒歩出発〜PM12:00迎え不動(休憩) 川の流れの音と小鳥の鳴き声〜
不動寺参拝〜三角点を捜す→〜PM1:40太神山二等三角点 599.7m
不動寺釣り鐘奥の林で昼食〜2:20出発〜3:50駐車場着〜4:50自宅着
'02.5.3(金) 大和葛城山へ(私・夫・O氏の3人で)
(奥に見えるのは 金剛山 です)
AM7:00自宅発・・・電車・・・AM8:35橿原神宮前着
バスに乗り遅れロッテリアで時間つぶし
9:28バスで近鉄御所駅へ(さすが連休!山を目指す人がいっぱい!)
タクシーで水越峠登山口へ(マイカーがいっぱい!)
10:30登山口(標高400強〜より)出発 登り、結構きつい。O氏ゆっくり上がってくれても
息が切れる、暑いわ!11:00ちょっと休憩、汗拭きふき・・
PM11:30 山ツツジがいっぱいの山へ到着 写真撮る!ビール飲む。
12: 山頂、二等三角点 959M 昼食(昨夜作った弁当)
1:20 自然研究路周回コース(イカリソウ撮す)
2:20 携帯コンロでコーヒーを作ってもらう
2:50 下山開始
3:50 櫛羅(くじら)の滝着
(成願の為白装束で打たれ水の3人の方が・・)
4: ロープウェイ乗降口前着
バス〜電車〜橿原神宮前着
足がだる〜い。
3人で食事&飲む
来月の大台ヶ原行きを決める
オレンジの山ツツジではなく↑ピンクのもちツツジ ↑イカリソウ
こうの山(340m)大阪・・JR片町線津田駅下車
2002.5.6
駅から住宅地を抜け、山が見える方向に進む
標識はなく 少しわかりづらい。
全体が森林公園になっていて
いろいろ名付けられた路(せせらぎの路など)が作られている。
JR側、京阪側いろいろ散策ルート有り。
山の上へ進む人より、
山の入り口でバーベキューをしている家族やグループの方が数は多い。
山頂は大きな岩の上になっており、
360度関西の山が見渡せ、思わず
「いいところね〜」って声を出す人が多い。
ほんといい眺め!!
大阪はビルの林立がもやの中に見え
なみはやドームも見える。
六甲、生駒山〜愛宕山、比叡山と、ずーーーっと
見渡せるよ。
岩の上は暑かったけど、風を受けて
スーパーで買ってきた
小さなお弁当とお茶を飲む。
右は山頂手前の道のはずれの草むらで
見つけた野草。
腹這いになって撮りました。
近種があるのでもしかしたら違うかもですが
多分、
鳴子百合(ナルコユリ)
2002.5.25 (土)菩提ノ滝〜沢ノ池〜沢山〜衣笠の町まで(友人Mさんと)
![]() |
![]() |
沢ノ池。周囲1.5キロ ぐるりと歩ける | 野いちご・菩提ノ滝手前で一つ食べた |
AM10:00 京都駅発 (周山行きバス)
10:40 菩提道で下車し、
少し戻って左手の
舗装された山道に入り進む。人に ほとんど出会わない。
(沢ノ池まで二人連れおじさん2組+若者1人)
11:20 菩提ノ滝
PM12:20 沢ノ池
静かでのどかでいいところ!
水面の揺らぎ、空と雲、山の繋がりがさわやか!
釣り人2〜3人と家族連れ1組ほどがちらほら。
2:00 沢ノ池出発〜沢山三角点(516M)
上り下りが少しあるが気持ちよい土を踏みしめ楽しい
2:50 上ノ水峠近く〜鷹峯の市街地めざして下山
5:00 何故か道を間違え、結局 衣笠〜西大路通りへ出る
5:30 バスにて京都駅着
![]() |
![]() |
沢山から沢ノ池の一部が見下ろせる | 沢山三角点(516M) |