肩こりの対処法:

(五十肩とは??)
    **時事通信社「家庭の医学」 より:
50歳近くになって肩関節の痛みと運動制限が起こってきますので、この名称があります。
肩関節周囲組織の炎症によるもので、“肩関節周囲炎”ともいいます。原因に関しては諸説があり、
一種の症候群とみられています。
しかし半年か1年くらいかかることもありますが、結局は軽快するのが大部分です。

肩を冷やさないこと、積極的にあたためて、肩関節をできるだけ自分で動かすことです。
肩は人間が起立歩行をすることから、きわめて安定性がわるく、
中年過ぎるころから関節周囲の損傷が重なりやすくなります。
もっとも損傷されやすいのは肩を回すときに作用する筋群が腱板状に付着する部分で、
それに連なる関節包に炎症が波及します。
そのほかにも肩関節では損傷されて炎症を生じやすい部分がいくつかあります。
これらによって肩を動かすときに痛みが出て、運動制限を生じる状態を五十肩と呼んでいます。
 痛みの出はじめた急性期には、疼痛や筋緊張を除くために無理をせず動かさないでおくことが必要です。
しかし、痛みが出ない範囲での運動はやる必要があり、ここで完全に安静にしておくと治りにくくなります。
痛みは悪化すると、すこし動いただけでも痛くて寝返りもできず不眠症になることがあります。
痛みに対しては蒸しタオルをさらにタオルでくるんで肩をおおうように当てておくと楽になります。
入浴も痛みをやわらげ、筋緊張を緩和させます。痛みと筋緊張の緩和された状態で、
関節の可動域を拡大するための運動練習をおこないます。
このようにして早ければ1〜2カ月、おそくとも半年〜1年で痛みは軽減し、可動域も回復します。

肩こり軽減体操:
起立した姿勢で背を少し丸め、
鉄アレイかアイロン又は水の入ったペットボトルを持ち(片手ずつ)
上半身を揺すりながらおもりの力で肩関節が動かされるようにする。

アロマテラピー肩こり対処法
   **アロマテラピー完全マニュアル 草隆社刊 より:
肩こりは、筋肉に疲労物質である乳酸が蓄積されることで起こる症状。

長時間の同じ姿勢、不安や緊張、眼精疲労などが主な原因。
ときには、首から肩にかけてよろいを背負っているようだという声も聞かれます。
頭痛や吐き気を感じることもある。また、めまいや頭重感を伴うこともある慢性肩こりは、
高血圧が原因のこともある。

肩のこりや痛みを我慢していると血管が収縮して血液中の酸素が不足し、全身を
疲労させてしまう。
肩こりに特効の精油は
  「シラカバ」(別名:スイートバーチ) カバノキ科・抽出部位・木部
   抗けいれん、抗炎症 作用有り
この精油にはサリチルサ酸メチルという炎症と痛みを鎮め酸素の運搬をよくする
成分が90%以上含まれている。
サリチルサ酸メチルは湿布薬に必ず含まれている成分でもある。
シラカバを肩に塗るとホカホカする。
ただし、毎日塗ると体が薬効に慣れてしまうことがあるので、
一日3〜4回の使用で2週間続けるという使い方にする。
この使い方がいざというとき、効果的です。

精油マッサージの作り方:
マカダミアナッツ油大さじ3 にシラカバ30滴を加えたマッサージローション
をつくり、一回に大さじ1/2を使う。首の後ろから肩にかけてマッサージする。
慢性的な肩こりには野生ラベンダー20滴とラベンサラ10滴を植物油でのばして使う。
ラベンダーを浴槽に入れての入浴もよい。

  トップへ戻る